• ベストアンサー

先生の指導の仕方について

 先生の指導の仕方で、納得いかないことがありましたので、意見をお聞きしたいと思います。 子供がマンガの単行本を持って行き、友達に貸して、その子が休み時間に読んでいたそうです。  それを見つけた先生は、何で読んでるんだ。 みたいな事を言って取り上げ、単行本を2つに引き裂き、そのまた半分に引きちぎって、ボロボロにして持って行ってしまったそうです。  破り終えてからも、何にも言葉はなかったようです。  そのあと、友達は弁償する、と泣いてしまったようですが、子供は、友達が破ったんじゃないからいいよ。と、返してあげたそうです。  見ていたクラスの子達は、ボロボロに引き裂かれて、床に落ちたページを一生懸命拾って、渡してくれたそうです。子供が、毎月おこずかいをためて買った大切な本でしたから。  もちろん、学校にマンガを持ちこんではいけませんが、そんな暴力的な、しかも、物を粗末にするようなやり方、私は、いいことではないと思います。   じっくり、話して聞かせることが大事だと思うのですが、皆さんはどのように感じますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

教員です。 基本的には、No.6の回答者様と同意見です。 今まで、クラス内で、もしくはお子さん自身が、マンガなどの持ち込みについて、注意されたことがあったのかもしれません。 しかし、破くのはいけませんね。 没収して、親に返すなり、帰りに子どもに取りに来させて説教するなりするべきです。 せいぜい、そのマンガ本で頭をはたくとか(それも体罰と言われてしまいますか?)。 捨てると言って、没収し隠しておいて、年度末に返すとか。 いろいろ方法はあったはずです。 まぁつまるところ、冷静を欠いたんでしょうね。 この点は、教師の過失でしょう。 担任へは、クレームとして言うのではなく、 まず子どもがマンガを持ちこんだことを親として謝罪し、家でもよく言い聞かせたことを話した上で、 「しかし、没収して、帰りに返すなり、親が取りにいくなり、という方法もあったと思いますが… 今回先生がやぶかれたということは、それほど今までひどかったということでしょうか。 何度も繰り返していたんでしょうか?」と、 <質問>の形で、指導の意図を聞いてはいかがでしょうか。 謙虚に聞けば、担任も、その点は僕が悪かった、と謝罪の言葉が出ると思います。 お子さんにも、 「持っていったあんたが悪い。先生に明日謝りなさい。」と叱るべきです。 お子さんも、お母さんも謙虚な態度で、マンガを持ちこんだことに対し反省の色がうかがえるのなら、 担任だって、「やりすぎたな」「破ったのはまずかったな」と思いますよ。人間ですからね、教師も。 逆に、警察に器物破損で訴えられたり、教育委員会にいきなり行かれたりしたら、「クレーマー」扱いされて終わりです。 この教師のやり方は悪いです。 しかし、今後の関係を考えるなら、賢く行動した方が良いと思います。

ukiukiko
質問者

お礼

子供には、次の日にまず先生に、マンガを持って行ってすいませんでした。とあやまりなさい。そして、大事なものだから、破けていてもいいから返してくれるように、お願いしなさい。と言いました。  帰ってきた子供にちゃんといえたか聞くと、謝ったけど、処分したから返せない、と言われたそうです。 担任にも話を聞きました。見つけたときに読んでいた子が、今までにも何度か注意をしていた子だったので、感情的になったといってました。 では、もしも初めて持っていったうちの子が読んでいたら、どうしたんですか。と聞いたところ、破かなかったかもしれませんと答えていました。そして、破った本はごみに出したということでした。 私は、物を大事にすることも教えてほしかったです。 教育委員会や、警察に訴えようとは思いません。先生と子供の信頼関係を大事にしたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • akiko24
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.9

教員です。 ビックリしました。こんな先生がいるとは・・・ 確かに、持ってきてはいけない物を学校に持ってくるのはいけないです。 そのことに関しては、お母さんも分かっていらっしゃいますね。 次から気をつければいいことです。 ですが、先生のされたことに私は疑問を感じます。 私がいつも言うのは「米一粒でも、お家の方が一生懸命に働いてみんなのためにお金を払っているから粗末にすべきではない」と。 子どもの持ち物についても同じですよね。 このような事が起きてしまったので、今後のことについて考えていると思いますが・・・ 担任に言ってもしょうがないでしょう。 持ってきた本人が悪いと言われるでしょう(これが最初の注意じゃなかったのかもしれませんね) 教頭先生に相談してみては? それか、保健室の先生など学校で一番相談しやすい先生はいらっしゃいますか? 教頭先生に言ったくらいでは、モンスターなんて言われませんよ。 でも、最初に「子どもが・・・・・・すみませんでした」 と、始めたほうがスムーズに話が進むかと思います。

ukiukiko
質問者

お礼

私も、子供に話を聞いたときはびっくりしました。 マンガを学校に持っていったのもびっくりでしが、破けたマンガの破片を持ってきたときは、さらにびっくり出した。すごくすごく大事にしていたのになんで破いたの?って。 生活指導の先生に話しても、大事なものなら持ってこなければいい、学校と家庭の両方で指導していきましょう。でさっさと話を終わらせましょう、と言う感じでした。 子供の気持ちや指導の仕方は、どうなの?と感じまして、再度、担任とも話しました、子供の指導にあたって、目の前で物を壊すようなことは、もうしないでください。とお願いしました。 持って行った自分も悪いと言うことと、物の大切さを教えるために、破けてボロボロでも手元に戻ってほしかったです。 アドバイスありがとうございました。

noname#220293
noname#220293
回答No.7

個人塾の者です。 塾の場合、漫画は没収し、帰宅時に本人に返します。頻繁に持ち込むようなら保護者を呼んで直接返却します。 最も、塾の入会案内書に注意事項が明記してありますので、そのようなことはありませんが。 漫画を学校に持ち込めないのは、勉強に不要の「道具」だからです。発見時に、その説明が担任からなかったという状況です。警察に証拠の本(破損したもの)とともに被害届を出すのも良いでしょう。 事件として扱わない場合には、次のことが根拠になります。 新しい「学習指導要領」の小学1,2年生の項です。一部略。 1.健康や安全に気をつけ、物や金銭を大切にし、  →物を大切にする指導ができる先生ではないようです。 2.先生を敬愛し、学校の人々に親しんで、  →生徒たちに敬愛される先生でなければなりません。 小学校3,4年には次のようにあります。一部略。 1.過ちは素直に改め、  →生徒の手本になる行動を見せて欲しいですが、今後、どのような対応になるでしょうか。 2.先生や学校の人々を敬愛し、  →生徒たちに敬愛される先生でなければなりません。 学習指導要領( 先生たちが生徒たちに教えるべき内容 )を読んでいない先生かも知れませんね。

ukiukiko
質問者

お礼

やはり、不要なものは、没収してあとから返却ですよね。 今回の場合、本人に話もなく、親に了解も得ず、完全に破棄されてしまいましたから。破られた本があれば被害届けも出せる状況の中、 親に知らせずに廃棄処分してました。ひどいと思ってます。 多分、見られたくなかったのかもしれない、と、悪く考えてしまいました。学習指導要領にそって、先生のことを改めて見てみます。ありがとうございました。

回答No.6

確かに、いきなり破かれてショックだったでしょうね。 その点では先生が悪い気がします。 ただ、気になるのはそれまでの経緯です。 実は我が子の学校(他学年)でも、以前漫画本の持ち込みが問題になりました。そのクラスのみ、朝読書用の本が漫画本になり、雨の日の室内遊び用のトランプ等がゲーム(DS等)になり…収拾がつかなくなって、学校全体の問題になったことがあります。担任がどんなに「じっくり話して聞かせて」も、結局持ち込みは学年末のクラス替えまで続いたようですけどね。 お子さんのクラスでも漫画本の持ち込みが問題になっていませんでしたか?何度も何度も…いろんな子が持ってきては、その度に話し合いになっていたということがなかったのでしょうか。 友達が何の疑問も持たずに借りて読んでいたこと、クラスの子達も破片を拾い集めてくれたこと等を考えても、漫画本の持ち込みが「当たり前」のことになっていたような気がするのですが。 もし、そういった経緯があったのなら先生の行動(一種の見せしめ)もわかりますし、それでも持ち込んだ息子さんにも問題があるように思います。 先生に謝罪と弁償を求めることは充分可能ですが、担任と子供たちとの信頼関係は崩れ、今後クラス内で不要品の持ち込みが横行し、先生を小馬鹿にするようになると容易に想像できます。 何が一番お子さんのためになるのかよく考えてみたらいかがでしょうか。

ukiukiko
質問者

お礼

不要なものを持ってくる子がいるので注意はしていたそうです。 でも、当たり前のように持って行ってるわけではなさそうです。うちの子も、初めて持っていったので、先生もまさか、うちの子の本だとは思ってなかったようです。 ただ、今回の件でクラス中の子が注目し、先生の行動を見ていて、たくさんの子が、子供に同情してくれたようです。 先生との信頼関係は保てるのかは心配です。 どうすれば、1番いいのか、まだまだ、考え中です。 ありがとうございました。

  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.5

40代男です。小学生の娘がいます。私自身の経験でも、娘の小学校でも「学業に不要な物は持ってこない。持ってきたら没収。後で親に直接返す」が多いです。  先生の行動に対して不満があるようであれば、授業参観の後などに先生と“冷静に”話をしてみたらどうでしょうか?   漫画が見つかった状況や先生の性格等もわかりませんが、子供の物とはいえ他人の物を意図的に壊す、というのはちょっとその行動には?がつきます。水掛け論にならないようであれば良いと思います。

ukiukiko
質問者

お礼

私も、学校に不要なものは没収して、保護者に返す方法がいい、と持ってました。そうすれば、子供にも身をもって悪いことなんだとわかると思うし、親も、知らないうちにこんなものを待っていったという事実が見えるからです。 授業参観のときには、どんな考えでやっていくのかよくお聞きしたいと思います。どんな状況があったとしても、目の前で、物を破壊する先生のやりかたには、同情できそうにありませんので。 ありがとうございました。

noname#98828
noname#98828
回答No.4

確かに納得がいきませんね。 もし、なんらかの措置をとられたいのであれば、 No.3さんの仰られるとおり「器物破損で被害届を出させていただきますよ?」っと学校に電話されてもいいかもしれません。 そこまでする勇気があればですが。 警察に言ってもこの程度のことを取り合ってくれるかは未知数なので、学校や教育委員会に直接電話がよろしいでしょう。 ただ、しつけの観点からみればこれでもう漫画を学校に持ち込むことは恐らくなくなったのでしょうから、プラスに捉えることができるのではないでしょうか。 社会に出れば道理に適わないことはしょっちゅうです。 納得がいかない気持ちはわかります。 子供がけなげに少ないこづかいをためて買ったものですから。 でも、こんな先生にあたったこともこれからの人生でいい勉強になったと思います。 学校に抗議すれば、先生が直に謝りに来るかもしれません。 ただ、それで本当に子供のためになっているかどうかは良く考えられるべきではないでしょうか。

ukiukiko
質問者

お礼

子供の話だけではいきさつがわからないので、生活指導の先生に電話をしたところ、会って話したほうがいいでしょう、といって2人でうちに来ました。私が担任に、子供の大事にしていたものでした、ボロボロになって、しょんぼりしてるという話をしていると、生活指導が、だから大事なものを持ってこないようにしないと。と、破いたことからそらされて、子供が悪い。ということだけ強調していました。子供の指導はそれでいいのか、という問いかけには、考えて見ます。でした。 正直、がっかりです。謝る言葉はありませんでした。 担任はマンガを読んでいた子のことを、言うばかりでした。 子供は、初めても持って行ってこうなってしまったので2度と持っていかないとは思います。子供のためにどうしたらいいかよく考えて行動してみます。ありがとうございました。

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.3

学校にマンガを持ち込むような教育をしたあなたが悪い・・・って回答が 多いと思いますが、別の観点で見てみましょう。 マンガは、破られてしまったのですよね。で、学則にそのような場合は、 当該物品を破損させる、というがあり、了承して入学した学校ですか? YESならしかたないのですが、NOなら「器物破損」という立派な罪で 刑法261条に該当しますよね。 今回の騒動の内容、先生に被害届を出す旨、本罪の法定刑は、3年以下の懲役 または30万円以下の罰金もしくは科料である旨、内容証明郵便で、学校長宛 てに送られたらどうですか? なんの反応もないのなら、マンガの破片を持って、警察に行って被害届を出しましょう。 あとは警察と検察が動いて裁判所が結論を出してくれますから。

ukiukiko
質問者

お礼

保護者として、マンガを持ち込ませた責任があると思います。学校に、いらないものを持ち込んだ場合に破損させるなんて校則はないです。でも、先生の行為は器物破損と言う立派な罪にもなってしまうんですね。被害届けも出せるんですね。なんか、心強いです。ありがとうございました。

回答No.2

私は漫画が嫌いなので読みません それはさておき 私も過去に教育に関して学んだものとしての意見を述べます 日本は他の欧米諸国に比べて休み時間は厳しいものなのですが ここでは規則・校則は関係なしにして その先生のやり方は間違っていると言いたいですね。 しかも休憩時間の行いでしょう。 準備時間でもありますが、リフレッシュの時間でもあるものです。 この辺の解釈も日本は独特なのかもしれませんが 元々の学校教育の本音が理不尽さに黙って耐える国民の 育成を目的としているぐらいですからね。 漫画が悪者とも限らないことを理解しないような 先生はだめですね。 教育法では社会的なこと、文芸の技能を養うことも ひとつ意義としてありますが 漫画もあるいみ言語を媒介とした芸術のひとつではないでしょうか? それを完全否定するような独善的なやりかたはいかがなものか。 まぁ勉強は怠らずにやらないと駄目ですけどね。 理不尽さをみんなの前であらわにするようなやり方は 本当にやめて欲しいと思います。 先生パンチなんてもっての外ですね 「なんで漫画を持ってきたのか?」という問いかけから 始めるのが普通でしょうが

ukiukiko
質問者

お礼

そうですよね。まずは、問いかけがほしいですよね。先生は、うちの子供のものとは知らなかった。読んでいた子は、今までにも、何度も注意をしてきたから。といっていました。でも、いきなり、物を壊しちゃいけないですよね。ありがとうございました。

noname#102089
noname#102089
回答No.1

暴力的で、しかも物を粗末にするようなやり方は確かにいけませんが、 そもそも学校にマンガを持ち込まなければこのような事にはならなかったですよね?

ukiukiko
質問者

お礼

もちろん、マンガがなければこのようなことはおきていません。 間違いを起こした後の、先生の対処についてのご意見をお聞きしたかっただけです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学生の子供と、先生の指導

    今年も何度か、中学生の自殺のニュースがあります。 本当に悲しい事です。 どうして死を選んでしまったのか。 ご冥福をお祈りします。 しかし、私は 先生の指導には理由があったのかもしれないと思うのです。 私の子供が通う公立中学も、 底辺高校が近くにある影響もあって、 勉強嫌いの子が一定数います。 勉強が全くできなくても、高校には行けるので、 授業中騒ぐ子供が多いそうです。 先生は厳しく指導するときも多いです。 友達の子は、授業中寝る。勉強は理解できない。 協調性がないなど、教室や部活でも問題もあり、 担任や顧問に厳しく指導されることも多く、 それでも改善がなかなかできませんでした。 しかし、顧問が気が付いて、 検査をした方がいいと親御さんに伝え、 親御さんも真摯に受け止め、検査を受けて 軽度の発達障害がわかりました。 それがわかったうえでも、先生は厳しい指導をしました。 理由は、障害があっても軽度の場合 社会に普通に出ることになる。 その時、中学生時代に甘やかされていては 社会に適応できないから、 先生は嫌われるのを覚悟して、 その子を指導していました。 やはりその子はその先生を大嫌いで、 嫌いなまま卒業しました。 その子が先生の意図をわかることはないかもしれませんが、 その子は道で会うと、しっかり挨拶をする子です。 それも、部活の顧問が厳しく指導しました。 中学3年間で、挨拶はしっかりと身についていました。 だから、その子は大人の方からは 挨拶が出来るいい子。と見られています。 他の生徒も、提出物にいい加減。課題を出さない。 時間を守らないなどあると、 先生は厳しく指導します。 治らない時は、「もう帰れ!」と怒鳴りつけます。 今の子は、そういわれると本当に帰るそうです。 だらしなくしていて、改善しないで、 厳しい指導が嫌な子は、部活をやめる場合もありますが、 その時、親は先生の指導が悪かったと言って、 子供を守ります。 それが正しいかどうかわかりませんが、 逃げることを許した親の考え方だと思います。 部活をやめても、学校に行ければいいと、 ボーダーラインを下げたのだと思います。 厳しい先生がいて、子供がそれに耐えられない時、 親がどうあるべきかと思うのです。 子供が死を選んでしまい、深い悲しみに打ちひしがれているので、 先生を責めるしかないとは思うのですが、 先生の指導は、子供のための叱責ではなかったのか。 厳しい指導の先生に対して、 今の子供たちがどの程度弱いのかわかりませんが、 自分自身も、見えていないところがあるかもしれませんが、 先生を責める今の風潮を 先生の厳しい指導を どう思いますか? 中学で改善できなかっただらしなさを どこで子供は改善できるのでしょうか?

  • 給食を残さず食べるように指導する先生

    娘(小4)の担任の先生はとても教育熱心な良い先生です。 娘もその先生が大好きなのですが、ただ1つ気になっていることがあります。 給食を残さずに食べるように厳しく指導することです。 娘は好き嫌いはあまりないのですが、牛乳だけはどうしても飲む事ができません。(アレルギーではない) 独特の匂いが嫌いなのですが、家でバナナミルクにしたり、ヨーグルトなら食べます。 その先生が担任になってから数回は頑張って飲んだのですが、今は給食の時間に気持ちが悪くなるようになって 牛乳だけでなく、他のおかずも半分位しか食べられなくなってしまいました。 家で飲んでいたバナナミルクも飲めなくなり、先生の指導が逆効果になっている状態です。 先日、連絡帳でその旨を伝えたところ、1週間牛乳を残す事を許してくださいましたが、今はまた飲むように言われているらしいです。 実は私自信も牛乳が嫌いで子どもの頃給食で苦労しました。 楽しいはずの給食の時間と昼休みを先生とにらめっこ状態で過ごしましたが、結局飲めるようにはなりませんでした。 娘には牛乳を飲めるようになって欲しいという気持ちはありますが、無理をして他のおかずや乳製品まで食べられなくなってしまったらと心配しています。 もう1度先生に連絡してみようと思っていますが、 先生としては、他の子には嫌いなものも食べるように指導しながら、うちの子だけ牛乳を残してよいとは言い辛いですよね。 どのようにお願いをしたらよいでしょうか? 同じような経験をお持ちのお母様や先生、どうぞよろしくお願い致します。

  • 先生の指導に納得がいきません

    小学生の息子のことで相談いたします。 近所に同級生のBくんがいて、Bくんはとても乱暴な子でうちの息子も毎日のように嫌がらせをされてきました。 下校中に飛び乗って押さえつけられ、赤信号だったので車にはねられそうになったと泣きながら帰ってきたこともあります。 この時だけは事故にあってからでは遅いと思いBくんの親に電話をしたところ『抱きつくのはうちの子の愛情表現だから』と訳のわからない返答…。 昨年までは、地区別に下校しなくてはならなかったのですが今年になり学年が大きくなったということでバラバラで下校できるようになったので安心していたのですが… しばらくは、喧嘩もせず程よく距離を置いて上手く離れられていたのですが、この間先生に『Bくんはいつも一人で帰宅しているのに可哀相だとは思わないのか?』と叱られたようなのです。 息子はBくんを避けたり意地悪をしている訳でもなく、無視をしているわけでもありません。 Bくんからも誘ってこないのに、クラスが同じというだけでどうして息子が叱られるのかわかりません。他にも同じ地区の子供はたくさんいるのにBくんは他の子に対しても嫌がることばかりしているようで、誰も一緒に帰りたがらないようなのです。 先日もお友達の顔をカバンで叩いた?ようで、その子が『誤ってよ』と言ったらBくんは『わざとじゃないのに誤る必要はない』と言ったらしく、先生に話したところ『わざとじゃないのに怒る貴方が悪い』とBくんを謝らせることもせず、逆に叩かれた子が叱られたそうで… その直後にも手を踏まれ『わざとじゃないから』とBくんは謝らずに去っていったというのです。 はっきりいってBくんはやりたい放題…それなのに先生の指導の仕方に疑問です。担任を変えてもらう訳にもいかずどうしたらいいか悩んでいます。

  • 先生の暴力?!どうしたら。。。

    子供の(小1)同級生で他動っぽい女の子 (子供の話から判断しただけですが) が、先生に暴力を振るわれている話を聞きます。 (先日は偶然にも見かけてしまいました) 他の先生も、知らん振り、子供も。。。 (先生のいう事を聴かないから仕方ないと思っているようです) 他の子と同じように行動できないのが、原因のようで 他の子を傷つけたり危ないことをしてしかられているのではないようです。 私は親御さんとは面識が無いのでご存知なのか、どう思われてるのかも全くわかりませんが、先生も障害と思っていなくて(わかっていて!?) 力づくで、いう事を聞かせようとしているんでしょうが、 それはもし、本当に障害を持っている子供だったら 逆効果ではないのか、もっと良い方法は無いのか、 と思ってしまいます。 私の憶測で、こんな相談も迷いましたが、 もやもやして、 知らない子でも聞いていて、見ていてとても辛い、 それがもしわが子だったら… (知っているかどうかわからない親御さんの気持ち) と思うと、心が痛いです。 私の子供も、もし自分があんなふうに先生にされたら もう学校には行きたくない、って言っているくらいショックを受けていました。 先生の暴力を見て子供達が 『あの子は叩いてもけってもいいんだ』と、 いじめるようにならないか心配です。 子供のしつけ!と言うより 言っても言っても聞かない子にイライラをぶつけている感じがしてなりません。 先生も大変でしょうが、、、何かよい方法はないのでしょうか。 先生に直接言うのも、密告するのもなぁ、、、と思ったり。 小心者の私です。 子供にも、見せたくないです。 同級生がやられている姿、大好きな先生が鬼のように怖くなっている姿、 なにより、暴力を振るわれている友達を見ていながら (相手が先生だという事で) 友達をかばうことも、先生に立ち向かってやめさせることもできず 見てみぬふりをし、それが正しい、自分には関係ない、それでいいのだ、 と、冷たい心を持って成長してしまう 子供達が。。。不憫でなりません。 障害のある子を理解し、優しく接してあげることを 教えていくのが、、、先生だと思うのですが。 公立の小学校ですので色んなお子さんがいます。 身体に障害を持っている子供さんは、理解を得られやすいようですが、 心の傷害は難しいのでしょうね。。。

  • 小学校の先生の対応のこと

    小5の男の子の話しです。 クラスの班の話し合いの時に、 先生が教室に居なかった時に、 同じ班の子と少し意見の行き違いがあったそうです。 相手の子がMくんとしますが、 Mくんは普段から落ち着きがなく衝動的な子で、 先生が注意をしても効き目がないようです。 そのMくんと、同じ班のAくんが、 騒いでいたMくんを注意したあとに、 Mくんが何度かAくんを叩いてきたそうです。 Aくんは、やめてほしいと言ったりしたのですが、 興奮していたMくんはなかなかやめず、 叩かれた場所が赤くなったそうです。 その件で、Aくんは先生に叩かれたことを伝えたそうです。 Mくんに注意しても聞いてくれなかったので、 先生に言ったようですが、 先生の答えが、「嫌だったら、やり返せばいいだけでしょ」 との事たっだそうです。 それを見ていた同じクラスの子がお母さんに話して、 その話を教えてもらいました。 状況的には、Mくんが悪いと思いますが、 そのような乱暴をする子に、「やり返さばいい」と 言う先生が信じられません。 もし、本当にAくんがやり返して、 Mくんがもっと頭に血が上って暴力がエスカレートしたら どうするつもしなのでしょうか? この担任の先生は、他にも指導に疑問を感じるところがあります。 他のお母さんが、別の件で先生に電話をして 状況説明を求めたら、逆切れしたように言い訳したそうです。 かなり年齢が行っていて、ベテランの先生です。 自分の指導を否定されるのを嫌うところがあります。 このようなことを子供に言う先生は信頼できないのですが、 子供を預けているので、表だって何かを言うのも不安です。 どうしたら、子供を守れるのでしょうか。 参考意見お願いします。

  • 幼稚園の先生の対応について

    子どもが通っている幼稚園の先生についてです。 担任は新人、サブは超ベテラン先生です。 子どもはのんびり屋で、何をするにもクラスで1番遅いそうです。 担任の先生が気を遣った言葉で一生懸命伝えてくれたのですが、行動がゆっくりなので家でも声掛けをお願いします、との内容でした。また、進級ができないとまでは言いませんが、それを匂わせる雰囲気がありました。(新人の先生だから仕方ありませんが、いかにも上司から伝える内容を指導され、そのまま話している印象でした) いつどのような時に遅れているのか、等聞きたかったのですが、時間がないのと、先生が申し訳ないですが、頼りなく、聞けずにいます。 サブの先生は子供の前でバンバンダメ出し、否定する感じで、できればそういった態度を辞めてほしいぐらいなので相談できません。 今日はお友達や保護者のいる前で「この子とっても行動が遅いんです」と言われて、言葉が出ませんでした。 こちらに現状を伝えてくれるのは、ありがたいですが、もう少し配慮がほしいのと、出来たらどうしたら良いのか考えて欲しいな、と思っています。 その上司となると、園長先生ですが、気軽に相談できる雰囲気はなく、相応の準備が必要になります。 子供はと言いますと、元々消極的な感じの子ですし、益々萎縮しています。幼稚園に行きたくないと言います。 子供を急かしたりしたくはないので、身の回りのことの練習しながら、ゆっくりですけど、確実にできることは増えています。 それでも、幼稚園の先生を困らせているなら、何かしないといけないでしょうか。 子供がゆっくりなこともありますが、正直もっと適した環境があるのではないかと転園を考えてしまっています。  長々とまとまりのない文章ですが、相談先がなくこちらに書き込みました。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 幼稚園や保育園の先生方に質問です

    以前子供が週1回のプレ幼稚園に通ってた時の事です。 早生まれなので、プレが始まった時は3歳になりたてでした。 男の子なので歌ったり、踊ったりは苦手でやりたがりませんでしたが、工作は楽しそうにやってました。 6月から親と放れて子供だけの保育(1時間程度)になりました。 それからというもの毎回終了後、先生に呼び出され「お宅の子は誰にでも暴力を振るう子です」と注意されるようになりました。 楽し過ぎてお友達に抱きついたり、洋服を引っぱたり、その程度で殴ったり叩いたりした事はありません。 本人が言うには、工作も見本通りに出来ないと注意されたり「先生」と話掛けても「なあーに!」とか怖い言い方をされたり無視をされたりするらしいです。 友達とおままごとしてた時もうちの子が作ったお弁当を主任の先生が来て床に叩きつけて、うちの子が怒ったら「へっへん」て笑ってたらしいです。でも先生は毎回終了後、私に注意するし、見てないので子供の言う事には耳を傾けず「先生がそんな事する訳ないでしょ!他の子にいじわるしちゃダメ!」と毎回怒ってました。 ある日周りの子達に聞いたら「先生いつも○○君(うちの子)ばかり怒ってる」「何も悪い事してないで楽しいだけなのに怒られて可哀想」「○○君が先生って呼んでも怖い返事するよ」と言われて、息子を怒っていた事と信じてあげてなかった自分に後悔し泣いてしまいました。先生といっても「園長と主任」がやっています。園長は40代位の女性で主任は30代半ば位です。その幼稚園はもちろん辞めましたが、辞めてからもプレに通っている子に「○○君は何で幼稚園辞めたのか知ってる?」とか「○○君は何幼稚園に行くか知ってる?」と子供達に聞き込みをしているそうです。何故そんなにうちの子に固執する必要があるのでしょうか?どこに行こうが勝手ではないでしょうか? 子供のヒイキなど当たり前なのでしょうか?

  • 学校の先生

    私立高校に通っている男子の母です。 公立高校を滑って私立に通ったわけですが、私立の先生達の熱心な姿勢に正直安心してました。 ところが最近になって、子どもが、担任の先生が信じられないと言い出しました。理由を聞いたのですが、正直何故、そこで信じられなくなるのかが不思議で、投稿してみました。 うちの学校は特進クラスと普通クラスが半分ずつあります。 息子は特進ですが、やはり勉強の進みも速く、授業量も多いので、ついていけない子は2年に上がるときに先生に申し出るというシステムのようです。息子の友人が、それを申し出たところ、担任の先生から、もう少しがんばってみろ。といわれたそうです。そこまではよかったのですが、その後に特進から普通に行くと、普通の子達がいじめるケースがある・・といったそうです。そんなことを教師がいっていいのか!ということで怒ってるんです。私から見ると、現にそーいうことがあるのなら、それはそれで正直にいってくれていい先生だと思うのですが、どうやらそのいわれた子はみるからにいじめられっ子のようで、同じ悩みを相談した、ガッチリ系の子は、「今のクラスと違って勉強する環境ではないクラスになってしまうかもしれないから、もう少しがんばってみてはどうだ」といわれたそうです。 その子によって言い方をかえる、ましていじめられるかもしれないなんて脅しじゃないか・・と。 何故怒ってるんでしょう?また、どのようにアドバイスすればいいのでしょう?特に現在先生をやられている方はどう思われますか? 先生の指導は間違っているのでしょうか?

  • 幼稚園の行事指導が厳しくて…

    年長の男の子です。 私立幼稚園で、園のことはとても気に入っているのですが、秋の運動会の練習で山場の組み体操の練習が大変厳しいようです。うちの子供は体が硬いようで、なかなかあるポーズができなくて、いつもとても怒られているそうです。 クラスで、まだそのポーズができない子は何人もいるみたいですが、とにかく先生が熱血で、かなり怒って力任せで押すらしいのです。 実際先生本人からも体が硬いからぐいっと押したら歯をくいしばって痛そうにしていました。と笑いながら言われました。 家でも練習するようにしていますが、やはりなかなか先生が気に入るレベルまでは達しないようです。 先生のことも私はパンチがあって好きなほうなのですが、うちはそこまで求めてないから…っていうぐらい何にでも完璧を求めます。 特に運動会にはどの学年もすごく力を入れているので、毎年大変なのは分かっているのですが、その先生に一番大変な年長で当たったので、他のクラスの先生の指導よりも厳しいのは息子が言わなくても分かります。 とうとう、息子は「もうやだ。先生嫌い。幼稚園行きたくない。」と言い出しました。じゃあやめる?と聞けば、お友達と遊んだり、園の生活自体は楽しいので辞めたいとは言いませんが、昔通っていたインターのプリスクールに戻るか聞くと、戻りたいと言います。 息子には簡単に嫌な事から逃げることを覚えてもらいたくないし、頑張ってもらいたいですが、ぽつりぽつりと毎日のようにあまりにも、先生やだ、嫌いと言うので困っています。こんなこと初めてです。 幼稚園時代に精神的に大きなストレスを感じさせてまで厳しい指導の中に置くのは、正直私の方針とは違うので、悩んでいます。 同じ指導をするにも、言い方や持ち上げ方の上手さの違いで子供も「頑張る」のに…と残念に思いました。 このまま我慢させて続けさせるか、園をやめさせて小学校に上がるまでプリに行くか、もうすぐ夏休みなので、9,10月と2カ月運動会が終わるまで登園を休ませるか、考えています。 先生にクレームをつけることは考えていません。 「うちの子供が先生のこと嫌いと言っています。」なんて本人に言えません。大人の性格なんて直るものでもないし、私立なので、「嫌ならやめる」です。 他のクラスメイトのお母さんに他のお子さんの様子も聞きたいのですが、相談すればあっという間に噂にされるので軽々しく相談できません。 もし自分のお子さんがこのような立場になったら、どうされると思いますか? また、このような厳しい指導の際、親として子供をどうすればいいと思いますか?

  • 学校の先生の暴言やトンデモ指導

    私が子供の頃の先生たちって、思い返すとけっこうな暴言やトンデモ指導してました。 あるオバチャン先生は人格者と評価が高い先生だったのですが、図画工作の授業で絵がヘタクソな生徒に対して「画用紙は5円くらいするんだから、5円以下の絵を描くんじゃない!」などと。その先生はいわさきちひろの絵が大好きで「こうゆう絵を描きなさい、色はこうゆう風に薄く塗りなさい」と私たちに強要。廊下に張り出された私たちクラスの絵を隣のクラスの先生が眺めながら「もっと色は濃く塗らなきゃダメだ」とつぶやいていたのを覚えています。今の小学校では美術の先生が専任するようですが、そもそも一人で全教科教えるというのが無茶なわけで、図画工作のような答えのない科目で無茶苦茶な指導をされたせいで、多くの芸術家の卵がつぶされ、芸術家にならないまでも無用なトラウマを植え付けられた子供達も多いのではないでしょうか。 中学では音楽は専任教師でしたが、合唱コンクールの練習のとき、「なんか変な声が聞こえるなぁ、半分からこっちで歌ってみなさい」と絞っていくと、最終的に変声期をこじらせた一人の生徒が犯人とわかり、「お前は本番まで口パクしてなさい」と言われてました。 あなたの記憶に残る、学校の先生の暴言やトンデモ指導をお聞かせください。