• ベストアンサー

郵政事業抜本的見直しって?

民主党・社民党・国民新党の3党合意政策のなかに 郵政事業抜本的見直しという項目がありますが 現在の郵政事業のどういったところに問題があり、 どういう風に見直しをしていく方向なのでしょうか? 民営化されたはずの郵政ですが政府がこのように 介入するのはどうしてなんでしょう? 国民の間では民営化された郵便局についてどういった意見が多数なのかもできればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ユニバーサルサービスという言葉がありますが、民営化前の郵便局はこれが当たり前と言うよりは、郵便局自体に課せられた使命でした。 民営化になってからというものこのユニバーサルサービスが崩壊しつつあります。 民主党政権になってから保守論陣のいうところ日本の政治が崩壊するなどとのたまっていますが、政治というのは思想や理念の現実化です。最低でもつぎの総選挙までの4年間、もっとえば10年単位のスパンで見ないとだめですが、民営化となった郵便局には直後からトヨタのカイゼンを進めてきたなんとやらというマニュアルによる改善策(ユニバーサルサービスにとっては改悪ですが)が施され、職員は労働強化に悲鳴をあげ、国民には郵便に関しては遅配、誤配をまねき、かんぽ生命・ゆうちょ銀行業務は特に山間の過疎地などこのサービスを受けられないと言う地域が出始めています。 以前よりサービスが良くなったという都会(新自由主義・資本主義化に組み込まれたら当たり前のことなんですが)に住まう人達にはわかりにくい現実かもしれないですが、地方都市の大きな郵便局でさえ、郵便物を持ち込んでくる人の列をかんぽ生命の職員が横目で見て”ただ椅子に座っているだけ”などの光景が目につきます。 さすがに利用者から苦情がでたのか最近では目につく受付カウンターの椅子にはいなくなりましたが・・・。 もっと最大の問題点は300兆円以上とも言われる旧郵便局の総資産をアメリカの借金返済に利用されると言う現実です。小泉・竹中はこれをやりたかっただけで、郵便局に罪はありません。 このことは亀井さんを主導とした株式売却を凍結する法案提出でなんとか救われそうです。 民主党内と亀井さん(国民新党)との間に溝があるなどと横ヤリが入っているようですが、ことは国民の資産がアメリカのゆすり・たかり(アメリカからの『年次改革要望書』)にあうことだけは避けたいものです。 民主党、国民新党の国会議員から成る、「郵政事業における国民の権利を保証するための改革委員会」が約一年前より発足し、昨年末に新聞発表した12項目の見直しポイントがあります。 そこにはやはり株式売却を凍結するという内容が含まれています。 とうぜん実態を精査した上での3事業4分社化の見直しというのも含まれています。 ここではまず一番の課題が株式売却の凍結で、4分社化の見直しを二段階で進めるということになっています。

yumehaluw
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵政民営化の見直し

    民主党が与党となり、連立を組んだ国民新党などが郵政民営化の見直しをするといっていますが、 前回の選挙で国民は郵政民営化を望んで自民党が大勝した経緯についてどう思っているのでしょう? 急な民営化によってでてきた問題点を解決するというより、 郵政族?の利権の為にまた国営に近い状態に逆戻りしそうな感じがするのですが・・・実際どうなんでしょうか?

  • 郵政民営化見直しについて

    民主党は政権交代が実現したら郵政民営化を抜本的に見直すということを公約にしていますが、そもそも郵政民営化は前の衆議院議員選挙の際、国民の多くが、郵政民営化を公約にした小泉政権に対して賛成票を投じて成立したものです。 であるにもかかわらず、郵政民営化を見直すのが民意だと言う民主党には違和感を感じるのですが、これはどういうことでしょう?

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 民主、国民、社民の政策協定で疑念

    今回の選挙で少数意見尊重とは言え、国民新党、社民党の主張が大きく政策に反映するということでは納得できません。民主党の政策を選択して投票し、そのマニフェストも相当部分支持支持したのですが、郵政見直しや、アフガン米軍給油補給、ソマリア沖自衛隊の派遣、に反対などにはどれほどの国民が支持したのでしょうか。参院対策とはいえ、民主党は政策の根幹を揺るがしかねない圧倒的多数の意見の無視はしないでほしい。国民新党、社民党には大事な事は譲らないでほしいと思います。

  • 郵政民営化はするべきだったの?

    小泉元首相が強引にやった郵政民営化ですが、今年、民主党と国民新党が、郵政民営化を凍結する法案を提出したというようなニュースを見ました。 (地方格差が拡大し、集配局が1000減ったとかいう問題が あるからとの事ですが。) さらにネットをいろいろ見ると、郵便局のお金を、最近赤字になった 外資系の金融会社が運用してるとか、国民の財産である郵便貯金をアメリカに差し出すために郵政民営化が行われたとか、何やらアメリカ外資による陰謀説的な事が書いてありました。 もちろんネットの情報には嘘が多いというのはわかってるのですが、このような陰謀説というのはあり得る話なのですか? (確かに年次改革要望書ではアメリカ側が日本政府に対して、郵政民営化をしろと明記してあるのでまんざら嘘ではないと個人的には思うのですが。) 後、今になって、郵政民営化はやるべきだったと思いますか? やるべきじゃなかったと思いますか? (理由もお聞かせください。)

  • 郵政三事業の民営化について

    最近はこのことに関して、あまり聞かれなくなりつつあるのですが、小泉首相が就任時に騒がれていた、郵政三事業の民営化問題ですが、民営化されると具体的にどうなるのでしょうか?国鉄がJRになったときのように、郵便物の郵送料が高くなったりするのでしょうか。そして、民営化をするというによってえる、政府の利益とはいったいなになのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 郵政を再び国営にするつもりなのでしょうか?

    今回の連立で亀井大臣は早速見直し指示をしました。 国民新党として1丁目1番地はわかるのですが(元々郵政の民営化反対だけでできた党)、郵政民営化は前回選挙で国民の支持を圧倒的に得た結果です。国民投票のようなものだったはずです。 それを元に戻す(国が株式の2/3を持つ実質の国営)気でしょうか? 国民は民主党を支持はしましたが、国民新党は自民以上に指示されなかった(減った)党です。  (私個人ではなく、投票結果から言えると思います) 国民新党(特に亀井さん)としては、連立堅持・大臣なんてどうでも良く意地(腹いせ?)でやろうとしているのは明白です。(原田総務大臣の郵政発言に子供みたいに「俺が担当だ!」と反発していました) 参院の数のためとは言え、本当に民主は郵政を元に戻すつもりなのでしょうか? 亀井大臣にこのまま好きにさせるのでしょうか? 何か私の知らない(わかっていない)情報などあれば教えてください。 

  • 郵政4事業って??

    郵政の件で質問です。 2007年10月1日に、日本郵政公社から日本郵政株式会社を 持ち株会社として4事業(郵便事業、郵便局、ゆうちょ、かんぽ)がぶら下がる形式の本格民営化がはじまりました。 しかし、日本郵政は未だ上場しておらず、100%政府出資の会社です。 そこで質問ですが、今の時点の郵政グループは民間会社ですか? それとも行政機関?もしくは特殊法人? だれか教えてください。

  • 郵政民営化延期できるのですか

    民主党は参院選公約やマニフェストで郵政民営化に触れていないのに、野党共闘を進めるため、国民新党の要請に応じて、郵政民営化延期法案を提出しました。現実的に郵政民営化を延期できるのでしょうか?

  • 郵政民営化の見直しについて

    こんにちは。 民主党の小沢代表が郵政民営化の見直し法案を検討しているそうなんですが,一度民営化してしまったものを再び国営にするとか,公社化することは法律上出来るんですか?

このQ&Aのポイント
  • win10へのアップグレード後、ThinkPad L420 - Type 7854 LR3WPA7 32bit win7をwin10 64bitにクリーンインストールしたところ、SDカードが認識されなくなりました。
  • 困っているユーザーは、SDカードが全く認識されず、どのように対処すればよいかわからない状況です。
  • 既に様々なドライバを試しましたが、SDカードはまだ認識されていません。ユーザーは助けを求めています。
回答を見る