自然言語処理の研究のやり方とモチベーションの上げ方について

このQ&Aのポイント
  • 自然言語処理の研究のやり方やモチベーションの上げ方に悩んでいませんか?
  • 私立理系大学院情報系の修士1年生(男)が、自然言語処理の研究に取り組んでいます。
  • 研究のやり方やモチベーションの上げ方についてのアドバイスをお探しの方におすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自然言語処理の研究のやり方について

私は、ある私立理系大学院情報系の修士1年生(男)です。 自然言語処理という分野を研究しています。 学部時代には、いろいろと研究しているつもりではいましたが、 何度も白紙になり、結局のところうまくいかず、無理やり卒論を完成させて卒業をしたようになってしまいました。 これをバネに、大学院ではしっかりとした研究をしたいと考えています。 しかし、やはり要領が悪いのか、分析らしきものをしているときにも余計にいろいろと考えて、あちこちに手が回り、わけがわからなくなっています。 担当教授にも、相談しているのですが、全くその都度言っていることがコロコロと変わって何をしていいのか定まりません。 そういうことがもう半年も続き、結果だけいえば、何も進んでいないと同じ状況になってしまっています。 モチベーションも下がりつつあります。 抽象的な文章で申し訳ありませんが、研究のやり方、モチベーションの上げ方についてアドバイスをいただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

おたくの先生の言うことを無視し、有名な先生の発表論文だけ読みなさい。もちろんほとんどが英文です。 それから、ここのカテだけでなく、職業コンピュータのカテの方でも聞くと良いです。

Ken_Ken_t
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 なるほど。先生の言うことは無視していこうと思います。 私の中である程度構想が固まったので、それに向かってがんばりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)

  • 将来、研究職に就くには?

    こんばんわ。今年、某国立大学(理系)へ編入するものです。 将来は研究職(理系)に就きたいと思ってます。 やっぱり、今の世の中、研究職に就くのは最低、大学院(修士)までいかないと難しいでしょうか?学部卒での研究職は厳しいでしょうか?

  • 理系研究室に所属してます

    22歳♀大学院 修士一年です。 理系研究室に所属してます。 最近、肉体的にも精神的にも疲れてます。 私は、口下手なため同じ研究室の人ともあまり話さないし、彼氏もいません。 人にどう思われてるかとか考えてしまうし、 周りの目は気にしてしまうほうだと思います。 「もっと実験しろよとか思われてるのかな」とか。 最近は恋愛もうまくいってないし、実験もうまくいってないし、本当に困ったものです。 休みたいですが、休んだらもっと実験が進まないし、 どうしたらいいんでしょう。 そこでお伺いしたいのですが、理系研究室のみなさんの 気分転換方法ってどのようなものですか? あと、修士一年の時の研究室生活ってどのようなものでしたか? 真面目にガツガツ実験してましたか? 周りのみんなを見てると、どうも要領よくやってる気がして。 理系研究室の方々、どうか教えてください。 お願いします。

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 卒論の研究内容をオリジナルにしたいのですが・・・

    僕の研究室は卒論は毎年決まったテーマを扱います。6種類ぐらいあるのですがその中から自分の研究内容を決めてそれにサブタイトルをつけてそれを1年で論文を完成させます。もし自分でオリジナルの研究をしたいと思っても教授を納得させないといけません。なぜならその研究内容が1年で完成できるかわからないからです。しかし僕は今までの学部生がやっていない研究をしたいと考えております。  その内容は新たな建築材料に関することです。現在主要のコンクリートや鉄骨はCO2を排出するので地球環境に悪影響を与えています。これからは地球環境に配慮した建築物を造らなければなりません。そこで環境にやさしい建築材料を考え、特に光触媒を利用した建築材料を考えています。僕は数十年後にはコンクリートという材料は無くなり、より安価で地球環境にやさしい材料ができると思ってます。  こういうことをしたいと教授に言うと、学生が出来るレベルではないと一蹴されました。僕は卒論では完成しないのはわかってますが、修士や博士まで続く論文を書けたらと考えてます。卒論で未完成というのはだめなのでしょうか?教授に逆らって研究をするということはやってはいけないことでしょうか?教えてください

  • 大学院の研究指導(社会科学系)

    学部時代、卒論を作成していないのでお聞きしたいのですが、 大学院での修士論文作成の指導は、どのような形・ペースで行われるのでしょうか? また、研究指導とは具体的にはどのような指導なのでしょうか? 経験者の方からご回答いただければ幸いです。

  • 修士生の就職活動と研究活動

     現在理系大学院の修士1年です。皆さんは就職活動と研究室での活動をどの時期にどのようにやりくりしていましたか?  理学の物理ということもあって就職活動は結構厳しいと聞きます。理系で就職しようとするとどうしても応用系出身の人には負けてしまうようです。現在研究室の修士2年の先輩は、2パターンです。修論はもうかけるが、就職活動がうまくいっていないor研究室にほとんど来ていないが、就職活動はうまくいっている。うちの大学では学部生合同の就職ガイダンスがもうすぐ始まります。  話は変わりますが、学部時代3年の終わりに同級生が早くも内定もらってたやつがいましたが、そんなことって普通にあるんですか?

  • 研究への興味

    現在、大学院修士課程1年です。 もうすぐ大学院に入学してから1年が経過しようとしていますが、研究に関して何もできていません。 普通のM1であれば、国内外の学会発表に参加したり、専門分野について日夜熱く討論したり、連日研究漬けで楽しくて仕方がない・・という感じなのだと思うのですが、私はそれとは逆の状態です。 モチベーションが湧かない理由を色々と考えていたのですが、最近就職活動に関連して自己分析をしていく中で、そもそも自分の専門分野に興味がないのではないか、と思うようになってきました。 大学での分野は今とは若干異なる理系の分野でした。 大学4年間でその分野に関心が持てず、その分野の就職先にも関心が持てなかったため、大学院に進学すると同時に分野を若干変えました。 大学院での分野も理系で高校時代に興味があったものです。興味をもった分野について勉強・研究してみたいと当時は思っていました。 ですが、大学院に入学してみると自分のイメージとは異なる点が多く、何のために進学したのか、そもそも大学院の分野のどこに魅かれたのか考えることがありました。 しかも、大学院での研究が大学での知識をこれほどベースとするものだとは思っておらず、結局大学での分野に若干近い内容での研究をすることになってしまいました。 さらに、分野は近いものの研究で使用するツールや概念は高校・大学では触れたことすらないものばかりで、これらに取り組んでいるうちに1年が経とうとしています。 ちなみに、私は今でも大学での分野にそれほど興味がないのですが、周囲はそうとは思っていないようです。 さらに皮肉なことに、就職活動においては大学の分野に関連した業種を選んでしまっています。 自分のやったきたこと、この1年で大学院での分野に詳しくなれなかったことなどを考えるとどうしてもそれしかないのです。 完全な自己責任ですが、本当は興味がない分野をあたかも興味があるかのように振舞って研究や就職活動をしていかなければならないことに知らず知らずのうちにストレスを感じているような気がします。 それ以前になんとなく大学・大学院に進学してきてしまったことが情けなく思えてなりません。 今さらどうしようもないことなのですが、それがモチベーションの低下につながっているのではないかと・・ 非常に抽象的でわかりにくく、しかも単なる自己矛盾を愚痴った文章になってしまい申し訳ございません。 できればもっと具体的に書きたいのですが、周囲には口が裂けても言えないことです。 私としては、途中で退学したりせず我慢してなんとか修了したいと考えていますが、こうした自己矛盾とどう向き合っていけばよいのかわからない状態です。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃるようでしたら、ご意見等よろしくお願い致します。

  • 研究室はこんなもんですか?

    4回生は理系の場合は研究室に配属されます。僕は化学系なのですが、研究室のルールとして最低限なのが、 (1)月~土曜日は、朝は9時に研究室に来て、早くても夜10時までいなくてはならない。日曜日は休んでもいいが、研究が進んでなかったら教授に嫌みを言われる。 (2)膨大な英語の論文を読まされる。 (3)修士まで行くのは当たり前で、就職活動のための時間は許されない。 (4)卒論発表会で、他の研究室の先生の質問に答えられなかったら留年決定になる。 理系の研究室はキツイとは言われますが(4)なんかとくにきついと思います。先輩も就職したほうが楽と言っていました。理系の研究室はどこもこんなもんですか?

  • 4年生で大学の研究室を変えるべきか悩んでいます

    大学3年生、来年卒論に取り組む年になって研究室を変えようかと悩んでいます。今の研究室は「統計」について手法自体の研究、分析をしています。ところが、肝心の分析対象についてはほとんど研究室ではやらず、せっかく統計をやっても絵に描いた餅になりそうで不安になりました。  また、分析のための分析って言う感じなので、モチベーションがあまりあがらず、実力がついたとは言い難いです。内容は、例えば他の研究室はExcel、SPSSなどを使って相関係数、標準偏差、信頼区間などを一発で求めるのに対し、うちはそれの具体的な数式はどうなっているか?などについてやっていました。  先輩を見ても、「手法」自体の開発や、プログラミングをやっている人が殆どで、あまり興味が湧きません。それにプログラミングは見るのも嫌なほど嫌いです。 例えば、野球選手のデータ、金融関係の分析など、他の研究室では実際の分析を通じグラフや説明の仕方など、実際に使うことで磨かれるような能力を見に付けていると感じます。また、英語論文を積極的に読んだりと、活発な感じです。  ですが、今から研究室の移籍をすると今の研究室や移籍先の先生や先輩、同年代の人と関わりづらいっていうのがあります。学んでいる内容的にもいまさらでは殆ど終了していて追いつけないのでは?という不安があります。今の研究室で実際のデータ分析をする卒論にするか、それとも移籍するか、どなたか助言お願いします。