• ベストアンサー

子供に盗み癖があります

小3の娘です。 今日見慣れない文房具を持っていたので聞いたところ友達に借りたといいました。 よく見ると名前の上からマジックで黒くぬりつぶしてありました。 友達の名前を娘が見えないように消したんだと思います。 問いただすと忘れたから友達のを借りた。ママに叱られると思ったから名前を消して持っていたなどといいました。 借りただけなのに名前を消すなんて本当は借りたまま盗ってしまおうと思ったのではないかと思ってしまいます。 以前にも友達の消しゴムを持って帰って机に入れていました。 その時は厳しく叱り親子で謝罪にいき二度としないと約束しました。 その後また友達のペンケースをかばんに入れて持っていてまたそのときも叱り親子で謝罪に行き同じように二度としないといいました。 その後は友達の教科書を持っていて問いただすと間違えて入っていたけど返しそびれて盗んだと思われるから返せなかったといいました。その友達はなくして先生に相談し先生から間違って入っていたら返すようにと言われていたにも関わらず返さずずっと持っていました。 そのときもすぐに親子で謝りに行き長い間返さなかったことを謝罪しもちろん娘にもさせました。 それでまた今度同じことをしています。 娘には何でもとはいかないまでも必要なものは与えているし何かがなくて不自由なことはないはずです。 夫婦仲もよく上に二人息子がいますが家族仲もよくそんなことをする理由が分かりません。 確かに悪いことをしたら厳しく叱ってきましたがそのせいか小さい頃からよく嘘をつくし理由を聞くと必ず怒られるからといいます。 他の二人の息子は一度も人のものをとったりしたことはありません。 同じように育ててどうしてこの子だけこんなことをするのかと思います。 今までの三度も悩みに悩んで叱り盗み癖があると噂になったらどうしようと悩み泣きながら抱きしめこんなことはやめようね、友達がいなくなるよ、自分がされたら悲しいでしょ、と話してきました。 厳しく叱ってもだめ、優しく言って聞かせてもやっぱり盗み癖が治りません。 今回のことはその友達に、借りて使ってたら中身がなくなってしまったから新しいの買って返すからねと私が謝り娘にも謝らせました。 こう何度も重なるとどのように注意し叱ればいいのか分かりません。 以前も何度も一緒に謝りに行き大変なことをしたと分からせたつもりだったのですがもうどうしていいか分かりません。 日頃からよく嘘もつくしこの頃では信じられなくなっています。 このままだとすごく心配です。 どうしたら治るのか、また同じような経験された方どのようにして教育すればいいのかアドバイスいただきたいです。

noname#106898
noname#106898
  • 育児
  • 回答数17
  • ありがとう数73

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo425
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.17

アドバイスはできませんが、私も小学生の頃よく人の物を盗むクセがありました。 うちも結構何でも買ってもらえる家だったんですけど。 ただ結局私の盗癖が直ったのは一度痛い目にあったからなんですよねえ。。。 盗んだのがバレて友達に詰め寄られて、でももう後には引けないと思って「知らない」の一転張りで通して。 結局数日にわたり「知らない」と言い張り続け、そのうちうやむやになって終わったのですが、あの日々は今思い出しても胃が痛くなるような恐怖でした。 それ以来きっぱり治りましたね。 幸運なことにイジめにも合わず普通の生活に戻ったとき、「この平穏を守り続けねば!」って心底感じました。 私の場合、親の説教は効果なかったですね。 「学校」っていう狭い世界でこれから先子供にとっては永久とも思える何年かを肩身狭い思いで一人ぼっちで過ごす恐怖に比べたら、親の説教なんて取るに足らないというか。 親の説教は恐いけど、でも親にどんなに怒られたって見捨てられることはないですからね。 でも学校でバレるのは身の破滅なんですよ。 子供にとってはクラスが世界の全てで、小学校卒業なんて永遠にこない気がしてますからね。 終わりの無い地獄の日々に思えるんですよね。 お友達に謝りにいくとき、「ついついカバンの中に入っていて、そのまんま言い出せなくなっちゃったの、ゴメンね」みたいなニュアンスで謝ってませんか? 多分それだと恐怖が半減すると思う。 身の破滅が目の前にまで迫ってこないと多分分からないんですよ。 と言ってもはっきり「盗みました」なんて言ってイジめに…なんて可能性もあるから難しいですが なんなら娘さん一人で謝りにいかせても良いと思う。 どういう言葉で謝らせるかも娘さんに考えさせても良いと思います。 「さあ今から家まで言って謝っておいで!」とだけ言って追い出せば、それだけで娘さんにのしかかる恐怖は全然違うと思います。 お友達に娘さんが嘘や言い訳を重ねるとしても、それを考えている時間は恐くてしかたないでしょう。 明日からイジめられないかとか、どう言い訳したらいいのだろうかとか、この言い訳に落ち度はないかとか、そんなことが頭をグルグル回ってる時間は恐怖です。 親としての責任を感じてしまうなら、後から電話を一本入れるとか後日改めて親が謝りに行くとかでも良いと思います。 原因っていうのは今でもよく分からないですね。 でも多分、そんな大げさなことではなかったのではないかなあ、と思います。 ちょっと魔が差したとか、そんな理由とも言えない理由レベルのことだったのではないかなあ、と。 友達が何か良いものを持っていて、そしてたまたま盗むスキできると「バレないんじゃないか?」みたいな気持ちが湧いてきて、ちょっと拝借する、みたいなね。 だから目の前に身の破滅が迫ったとき、すぐ止めたのだと思います。 あまり良いアドバイスはできませんでしたが、参考程度にしてください。

noname#106898
質問者

お礼

そうですか・・・。 やはり良かれと思ってかばってきたことがよくない結果になってしまったのかもしれません。 私もまさか盗ったともいえないしどうしようかと思いいろいろと言い訳を考えたりしていました。 一度自分で解決させるというか責任をとらせるような意味で一人で謝りに行かせたほうがよかったですね。 娘も治るといいのですが・・・。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • keinomama
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.16

お母さん、とても心配ですね。でも、まだまだ小さいですから、人のものと自分のものの区別がはっきりつかないのかしら?例えば、兄弟の机からハサミを勝手に持っていくくらいの感覚かもしれません。怒られるから悪い事だとは分かっていても、何故悪いのかがまだ理解できていないのかもしれません。  子供成長は、体同様早く育っていくこもいれば、ゆっくり学んでいく子もいます。お子さんは社会のルールを理解するのがちょっと遅いだけ。盗られたお友達の気持ちをまだ想像することが難しいのでは。ご家庭で、お子さんの大好きなお菓子をわざといじわるして食べてみたり、お気に入りの服をかくしてみたりして、自分のものを盗られてしまう痛みを教えていてはいかがですか?単純なほうが、子供も理解しやすいと思いますよ。  これから先、周りに変な噂になってしまうのもホント心配ですが、あなたがお子さんに”この子は手癖のわるい子”みたいな嫌悪感を持たないであげてくださいね。厳しいけど、何があっても自分の味方だと感じていれば、ちゃんと育ってくれますよ。

noname#106898
質問者

お礼

そうですよね。 味方だとは思っていますが度重なると本当に借りたんだろうか??と思ってしまうときがあります。 よくないですよね。 ご回答いただきありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.15

大変ご不安ですね。ご家庭にも笑顔が少なくなっていませんか。 今後、ターゲットが「物」→「金銭」に変化しないか心配です。 お財布を持って帰って来てしまったり、中身を抜いてしまったり。 やはり癖、というよりも何か「気軽」に思ってるのかなあと感じる 部分もあります。うちにも娘がいますが、万一お店で万引きなどしたら 即刻警察行きだからね、と言ってあります。たとえお店の人が「今回は 帰っていただいて結構です」と言っても「子どものためにならないので 警察を呼んで下さい」とお願いします。 質問者様の場合も相手がお友達だから「すいませんでした」と謝って 相手が許してくれればそれで終わってしまいますが、消しゴム一つでも 店で盗れば犯罪です。物を盗ってしまう背景には色んな理由とか家庭の 背景とかあるものですが、そこばかりに焦点を当てて腫れ物に触るように 見守るだけというのも、果たしてそれは最善なのかな、とも感じます。 質問者様ご自身も色々とアクションを起こされていますが、いまひとつ お子さんに伝わっていないご様子ですから、思い切って「このままだと ○ちゃんのことが本当に心配だから、お母さん警察に行って相談して みるね。」と言ってみてはどうですか。果たしてどういう言葉がお子さんから 返ってくるでしょうか。 子どもの盗癖というのは割と良く聞く話ですが、それでもケースは様々で 親が共働きでかまってくれない寂しさから、というものもあればズバリ その品物がどうしても欲しいから、というもの、親に対しての嫌がらせ 理由は本当に様々です。中には「気がついたら盗っていた」というのも あります。この場合はもう本人が制御不可能ですからカウンセリングなどで じっくりと矯正していくしかありません。学校にカウンセラーが配置されて いませんでしょうか?そういうのを利用するのも良いかもしれません。 児童相談所でもいいと思います。 今のままでは他の子どもや保護者からも「あの子は盗るからね」という レッテルが貼られます。それは本当にお子さんが可哀想ですし、質問者様 ご自身も身を切られる思いがするでしょう。でも必ず解決策というのは あるはずです。一番危険なのは、親が常に疑いの目で子どもをみること だと思います。何度裏切られてもまずは「子どもを信じる気持ち」を 鈍らせないで下さい。ただ、家庭だけで解決するのは限界があります。 学校カウンセラー、児童相談所、色んなところで色んな話を聞いて、そして 質問者様ご自身の苦悩も吐き出してきてください。質問者様は本当に よくやっておられます。ただそれが、実は方向違いのことだとしたら 勿体ないことです。プロの意見を聞けば「目からうろこ」のこともたくさん あります。どうぞ抱え込まないで「助けてください」と声を上げましょう。 そしてきっと今は頭の中が、娘さんのことでいっぱいだと思いますが ぜひお母さんは笑顔を忘れずに。どうぞ良い方向に前進しますように お祈りしています。

noname#106898
質問者

お礼

本当にその通りなんです。 夫には一時的なもの、考えすぎ、など言われるのですがお金をとったらどうしよう、お店のものをとったらどうしようと考え始めるともういてもたってもいられなくなるんです。 児童相談所でそういう相談にものってくださるのですね。 知りませんでした。 誰にも相談できずどうしたらいいのか分からなくなっていました。 さっそく調べてみます。 ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.14

 お気持ちよく分かります。 まず、持ってきてしまった品々に共通点はありますか。(キラキラしているものだったりしますか?)それから、それらが本当に欲しくて盗ったように思われますか?教科書なんて、自分も持ってるものだし、欲しがる子なんていない(笑)でしょうから、違うとは思いますが・・。 盗癖の子には、衝動性が強いことが多いのです。とっさのときに、判断能力が働かないのです。これをしたらどうなるか。これをされた子はどう思うか。・・そういう全ての前後左右が見えない・見えてないので、繰り返してしまうのです。心が腹黒いわけではないのです、それはきっと御両親様だって感じておられると思いますが・・。 この衝動性を抑えることこそが、重要なポイントなのです。どれだけ言い聞かせても、その時どれだけ反省してても、結局繰り返してしまうのは、衝動性にあるのです。衝動性、で検索しても色々わかると思います。 そして、後でハッとして、『これが見つかったら、また ひどく怒られちゃう』と焦り、結局、返しそびれ・・という二次犯罪に進んでしまう・・。 衝動性の自己コントロールを。その方法については、個々それぞれ、ここでこれがいいとは申し上げられませんので、児童精神科・あるいは、発達相談、児童相談所(まずはココがおススメ)、などで、詳しく助言をもらうのがよろしいですよ。 今はまだ小学生。中学生にもなると、子供だけで部活帰りに財布片手に買い食いなんかもするようになるでしょうし、携帯電話などなど、みんなの所持品も高価な貴重品になってきます。無くなったら、それこそ大事(おおごと)になってしまいますよ・・。 最後に。 周囲にも少なくありません、同様の悩みを持つ御家庭が。ある小学校教諭から聞いたのですが、親の財布から現金を持ち出す癖がついてしまった子のおうちは、担任と相談し、地元警察署の少年課の人と相談し、一度連行してもらい、事情徴収(もちろん擬似です)をしたそうです。何度叱られてもやってしまっていた子は、一発で治まったとの事。その子にはそういう方法が効いたそうですが、別の盗癖の子に同じようにやってみても、駄目だったそうです。対応は本当に一筋縄では参りません。ただ、どの父兄も、必死だということ。アナタは孤独ではないということ、そしてその必死さが『うちの子がするわけないでしょ』という子供に顔をそむけた親とは違い、子供の立ち直りに近道だということは、間違いありません。折れそうな心をどうぞ強くお持ちになって、勇気をもって相談にいらしてください・・。

noname#106898
質問者

お礼

衝動性、きっとそうなのかもしれないです。 度重なっているのでそれでは済まされないのですが専門機関に相談してみます。 もし何か原因があるのならそれを見つけてやりたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.13

盗み癖も病気と言う“ピック症”なんていう記事を見たことがありますが・・・ いくらなんでも若すぎますし・・・ 人の物(なんでも)を無理やりとると 自分の幸せが一つずつ無くなっていくと言えばいいのではないでしょうか?^^ 祖母がいたころ言っていました。 たとえば自分が幸せになりたいが為に 人の幸せを奪うことは自分の幸せも消えていくのだと。 どんな時だったのか忘れましたが きっと物も同じことではないでしょうか? まだ小学校3年生ですし、まだまだ自己中心、傷みが解るのは痛い思いをしないとわからないと思います。 きっとその日も近いでしょうが・・・ 自分の幸せがどんどん減っていくとなるとちょっと焦るのではないでしょうか?^^

noname#106898
質問者

お礼

そのように話してみます。 どう話せば分かってくれるのか分からず途方にくれていました。 今度こそ本当に悪いことだと分かって治るといいのですが・・。 どこまでも叱り続けて話し続けていくつもりです。 ありがとうございました。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.12

よく、お母様、今まで何度も娘さんのやってしまったことに気付いてこられましたね! 日頃から、娘さんの事をよく見ていらっしゃる証拠だと思います。 うちにも小3の息子がいます。 息子の同級生に、盗み癖や、人の物を隠す・壊す・等をする子がいます。 うちの子は近所なので、いつも被害者です。 普段は黙っているのですが、先日、あまりにもヒドイ事があったので、親の私が出てしまいました。 その子のお母さんやおばあちゃんは、今までの事も今回のことも全く知らず。。。 それどころか、こちらは証拠もあるのに、「うちの子はそんなことをしない」と・・・。 その子は学校でイジメ問題を起こし、先生にその子の親が呼ばれたのですが、その際も「男の子はそのくらいあって当然!」と言っていましたし・・・。 子供が「していない」と言えば、それを信じてあげる姿は良いと思いますが、普段から子供をちゃんと見ていないから、子供の言うことが嘘か真実か判らないのだと思います。 「そういう親だから、そういう子供になるんだな。」と思いました。 子供からすれば、嘘をついて親を騙すことが簡単なようです。 それを見てきたので、質問者様はよく気付いたな、よく娘さんを見てて、叱ってきたな。と思いました。 盗み癖は親としては心配ですが、そういう時期なのかもしれません。 何が悪いとか何が不満とか、そういうハッキリした物がなくても、漠然と不安を感じている・よく自分でも解らないけど寂しいなど・・・。 娘さんだけではなく、どの子にもそういう心のストレスのある時期があると思うんです。 それを発散する術を知らない→その発散方法が娘さんの場合、「盗んでしまう」なのかなぁ~と思います。 でも、「盗むとお母さんに見つかる=ちゃんと自分を見ていてくれる」って事は、娘さんにも伝わっていると思います。 それだと、いつかは、盗み癖もなおる日がきますよ。 それまでは今まで通り、見捨てずにしっかり叱ってあげてください。 何か、スポーツや習い事をさせてみるのも良いかもしれません。 心のストレス発散にもなるし、精神面も鍛えられ、心も育つと思うのです。 子供の事って本当に心配で苦しいけれど、そんな時こそ、親は動揺せず、堂々と「正しいこと」を教えてあげたいですよね。 お互いに、頑張って育児しましょうね。

noname#106898
質問者

お礼

一度そういうことがあってからすごく敏感になり持ち物や机の中を常にチェックするようにしています。 夫からはそういうことをせずに信じてやれと言われるのですがもしまたあったら・・・と思ってしまうのです。 本当に盗み癖がなくなるといいのですが・・・。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.11

回答番号No.5です。 補足です。 お礼をわざわざ有難うございます、恐縮です。 胸を痛めておられる事は、当時のジブンの母心を想い お察し申し上げます。。。 補足しますと叱りあげる、蹴り上げる様な感情を出しての解決は、 その大人を見て、子どもは“こうすれば人がモノをきく”と勘違いさせて、力任せに言うとおりにさせる方法を憶える為に兄弟や友人、恋人、婚約相手、子ども等に延々とします。上から目線は楽な方法ですが、なるたけしない様にくれぐれもお気をつけ下さい。手を上げずに一言『お母さんは哀しい』『アナタを信じてるから』と瞳を観ていうだけ。相手がいい悪い/どうこうでなく、ジブンの感情を本当の意味で大人として冷静に話すことです。そのお母様の態度を見て初めて子どもは“大人を認識する”様に出来ています。蓮根のように、魂的には繋がっていますから、こうして心中を穏やかに諭すだけでも、子どもは男親でなく100%母親の味方ですから“お仕置きよりずっと効きます”ヨ♪ あと、会話の最中の『なるほどね、分かるわ』という接続語を覚えてくださいね。 これは子どもでも父兄でも主人や先生、親族でも言い合いにならない魔法の言葉です。アナタの言ってる事は分かる(オール肯定ではない)、という反論などを言う前に入れる言葉です。娘さんの様なセンシティブな子どもさん相手にも十分通用します、正直に心を開いてもらうには、必要な言葉です。 気を落とさずに、人生はどんどん良くなる筈だと、悪い予測を立てるクセを見直して(ワタシにも言えます)、笑顔で一緒に居てくれているだけで在り難い存在だ、と亡くなってからでなく今、大事にして差し上げて下さいね。。。ケガを負わせるのは別として、少々のトラブルでも見過ごす愛が、人を作ると想われませんか?笑い話に出来る様に、時間もきっと味方になってくれます(*^。^*)御安心を♪♪☆彡

noname#106898
質問者

お礼

そうですね・・・。 私の育て方も厳しかったと思います。 きちんと話を聞いてあげていなかったかもしれません。 これから気をつけてみていきたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.10

なぜ盗むのか・・・ それは、盗まれた人や物の悲しみや辛さを理解できる「心」が育ってないからです。 叱るということはどういうことなのか? あなたが心で接してないから、嘘をつくのですよ。 叱られることから逃げるために・・・ 躾というものは、心に響かなければいけません。 物にも心があります。 両親が買ってあげたものは、その子に大切に使われるのが幸せなんです。 粗末に扱われたり、他人に盗まれるのは悲しいことなのです。 私はね、小さな子どもにも、物を大切に使うことを教えてきました。 与えたものを粗末に扱おうとしたら取り上げて、「人にあげるよ、その方がこの○○も幸せだから」と言い聞かせました。 子ども達は、時々自分達が使い古したものを見て、 「世話になったなぁ・・・」と感謝しています。 周りのもの全てに心を傾けるのは、容易ではありませんが、 物に「心」で接することは大切なことだと思います。 自分がものを大切すれば、 人が大切にしているものを盗んだりはできません。 食べ物は美味しく食べられることを望んでいます。 だから「貴方の命を私の命にかえさせていただきます」の「いただきます」を発するのです。 物は大切に使われることを望んでいます。 「心」をしっかりと教えてあげてください。

noname#106898
質問者

お礼

そうかもしれません。 魔がさしたにしても何にしてもとられた相手の気持ちを考えていないからしてしまうのだと思います。 まだ小学3年生。 ほとんど私の責任です。 これから気をつけてみていきたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.9

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お子さんのこと、とてもご心配ですね。 なんども厳しく教えていらっしゃるにも関わらず、くり返してしまう。 伝わらなくて、お母さんも苦しいですよね。 でも、こどもちゃんの心の中に、必ず理由があるはずです。 あるいは、本人も気づていないのかもしれません。 どうして、とってしまうのか。 よく嘘をつく理由は、「怒られたくない」というもの。 でも、くり返してしまうのは、 「こっちを見てほしい」という サインだったりもします。 ゆっくりと、こどもちゃんのお話を聴いてあげてほしいと思います。 もしかしたら、漠然と寂しいのかもしれません。 叱るのではなく、良いところをいっぱい見つけて、褒めてあげてほしいと思います。 「して良いこと」「悪いこと」の判断は、もう出来る年齢です。 きっとmariru612さんのこどもちゃんも、わかっています。 罪悪感は、きっとあると思います。 わたしの友だちにも、幼い頃に万引きをしたことがあったそうです。 そのとき 見つかり、お父さんに頬を 思いきり張られたと。 お父さんは、涙をこぼしながら、震えるこぶしを握ったまま、なにも 言わなかったそうです。 それを見たときに「もう絶対にするまい」と思ったそうです。 こどもの叱り方は、それぞれです。 大切なのは、こどもの心に届いているか、否か だと思います。 こどもちゃんの心を、落ちつかせてあげるためにも、 たくさん甘えられるような環境をつくってあげてほしいと思います。 誰よりも大好きなお母さんに、こっちを見てほしいと思っているはずですから。 まだ小学校3年生。甘えたい年頃です。 「返し忘れていて、怒られると思った」ということは、 「悪いことをした」と、わかっているんですよね。 でも、それをくり返してしまう。 まずは、物を借りたら、決して返しそびれることがないように、 管理のしかたを一緒に考えるのがいいと思います。 ノートに、いつ、誰に、何を借りたのか、書き記しておくのもひとつの方法です。 お母さんと一緒に、毎日持ちものをチェックするのもいいと思います。 大切なのは、くり返さない方法を身につけること。 そして「罪悪感」を、きちんと 感じられるようにすること。 「お母さんは、わたしを信じてる。 だから、裏切れない。絶対にしてはいけないことなんだ」 そういう思いを、こどもの中で育てることです。 この「とってしまうクセ」は、こどもちゃんからの「声」です。 それに気づけたのだから、きっと大丈夫です。 お子さんを3人抱えて、大変なこともあるかと思います。 ここでこどもちゃんの心に添えるよう、丁寧に関わり、親子で乗りこえてゆきましょう*

noname#106898
質問者

お礼

そうですね・・・私が気づいていないだけできっと寂しい思いや悲しい思いをさせているのかもしれません。 3人兄弟なので一人っ子のように愛情たっぷりには注げていないかもしれないです。 物の管理をきちんとして人のもの、自分のもの、借りた物、と一緒に管理していこうと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

noname#98710
noname#98710
回答No.8

お父様(ご主人)は、どのような姿勢でしょうか? ガツンと言ってもらうことは可能ですか? それとも、中々娘を叱れないお父様でしょうか? 又、児童相談所などに相談するのも良いと思います。 お嬢様の心の中の問題かもしれませんから。 何か、満たされずに居るのかもしれません。 その辺は、親が「きちんとしてやっているし、満足なはずだ」と思っていても、すれ違いがあるかもしれませんから。 一度、専門機関に相談してみてはいかがでしょうか?

noname#106898
質問者

お礼

なかなか叱らない父親かもしれません。 基本的にあまり娘を叱ったことがないので言っても軽く注意するだけで終わりという感じです。 何か心の問題があるのかもしれません。 相談することも考えてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#112357
noname#112357
回答No.7

こんにちは。 おつらいですね。途方にくれてしまいますね・・・ 「子供の盗みは、心の病気、何かの信号」とも言うそうなので 小児心身医療の専門家を訪ねた方が良いと思います。 「なにか、ある」のでしょう、なにか。 嘘をつく、なにか。 盗みをする、なにか。 もし、 心の病気なら、やさしくしても、どなっても、殴っても 解決する可能性はないかもしれません。 娘さんにあった対処方法が見つかれば良いですね

noname#106898
質問者

お礼

そうですね。 何かあるのかもしれません。 数度重なっているので相談することも視野に入れ調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の盗み癖

    中三の息子の事です。 小学生の頃から、盗み癖があり、今では多額になり、困ってます。 小学生の頃は、レシートからわかり、ほとんどゲームソフトでした。 預かり金が5千円とかになると、言い訳できず、盗んだ事を認めて「ごめんなさい」と言ってくれました。その度に、しっかり話したつもりなんですけど・・ それでも何度が続いたので、ゲーム機があるとソフトが欲しくなるからと言い。ゲーム機は没収しました。 それ以来、どんなに欲しがっても、買わずにきました。 パソコンゲームだけは、時間を決めて、許可してきました。 去年あたりから、銀行からおろしたばかりの、万札が消えたり、私が財布に入れたのが、いけないと思い。財布にお金を入れるのをやめました。 レシートは破りすてるようになってたので、証拠もなく。「お金がなくなったんだけど・・米を買うお金だったのに・・」と言っても、知らん顔。 食費がなくなると困る言い、何日も干しうどんとか漬物とご飯を食べさせ・・食費がない事をわからせたつもりです。 お金も財布に入れずに、五千円札、千円札にわけて、いろんな所に隠していましたが、私の方が早く寝るので、その後で探してるようでした。それでも証拠がないので、なくなる度に、「また、なくなった、困った」としか言うしかなく。また食事を質素にして・・ 私も隠し場所をいつも変え、あっちこっちに隠すようになりました。 先週も支払いのために5千円よけておいたのに、なくなってました。 昨日も、降ろしたはずのお金がすべてなくなってました。3万です。いつ聞いても知らない、最後には「なんで俺ばっかり疑うのよ・・」と逆キレされる始末。 最近は、娘の財布からもお金がなくなるようで、娘のお金は千円、二千円ですが、その度に、娘も困るだろうからと私がなくなった分を娘にあげてます。 金庫も買いました。金庫に入れてるお金さえなくなる始末。金庫にお金を入れる事もやめました。 鍵の隠し場所も見つけたんだと思います。 母子家庭で、生活もギリギリで、去年勤めてた会社が倒産して、失業手当で生活してます。そんな事情も知ってるのに、何故、盗むのかわかりません。ゲームセンターにも行ってるようです。 ゲーム機を中古で買ったようで、私には、友達から千円で譲ってもらったと言ってます。 私は、疑ってますけど、ゲームソフトも増えた気がします。本人は、友達から借りたと言ってます。 「誰から借りたの?」と聞くと、「お母さんに名前言ってもわからない」と言います。 息子を疑ってはいますが、騙されてるふりをしてます。 万引きでもして、捕まってくれた方が助かります。 嫌な思いをすれば、二度としないと思います。 今の所、証拠がつかめないので、騙されてるしかないのでしょうか? いいアドバイスがありましたら、また経験者がいましたら、教えて下さい。

  • 子どもの盗み癖と嘘に困ってます

    小6の息子の事です。{私(母)と祖母(私の母)の三人家族です} 小さい頃から、友達のゲームカセットやカードを持ち帰ってきてしまい、一緒に謝りながら返しに行きました。 友達が持っている筆箱を自分の名前を書いて、平気(?)で学校に持っていってた事もありました(落し物の持ち主が居なくて落し物バーゲンで貰ったと言ってました)。 問題ある度に、他人の物を盗むことはいけない事で、欲しい物があるなら、お小遣いを貯めて買うように話してきました。 ここ2年位は問題になるような事はありませんでした(表面化してないだけかは?) 1~2月前だったと思うのですが、隣りに遊びに来た子が乗ってきた自転車のカゴに入れといたゲーム機が無くなり、翌日息子に聞いたのですが、「自転車が停まっていたのも知らない」と言う話しでした。それが、今日になって友達のお母さんが「借りてたから・・」とゲーム機に持ってきました。息子に聞くと「道(少し離れた所)に落ちてて、欲しかったから貰った。友達が貸してって言ったから貸してあげた。無くなったのは知ってるけど、拾ったって言うと疑われると思って言わなかった」・・・何度聞いても、道に落ちてたと言い張りますが、今までにも何度も「本当は・・本当は・・」と言い換えてきたのを思い出すと信じていいのか分からず・・・(誰が聞いても嘘だと思うだろ!言う気持ちの方が大きいですが・・) 私はどう対応していったらいいのか分かりません・・ 親はどんな時も子どもを信じて!と聞きますが、何度も同じ事を繰返してるし、 父親は、大人になっても似たような事をしてきましたので、同じ様になって欲しくなくて、つい厳しくなってしまう事もあります。 どなたか、親子とも、ご指導お願いします。

  • 子供の盗み癖について

    小学校4年生になる娘なのですが、2年ほど前からの盗み癖?に悩んでいます。 よいアドバイスを頂けると嬉しいですm(__)m 今までにお店でのいわゆる万引きが1度だけありました。 キャラクターの消しゴム3個でした。 他には、親戚の子のキーホルダー、近所の施設の管理用の鍵、学校のクラスの熱帯魚の餌や折り紙、など・・ 鍵や熱帯魚の餌なんて・・本当に欲しくて持ってきたんじゃなさそうな物もあるようです。 私が気づいて問いただそうとすると、決まって「知らない」「違う」と嘘をつきます。 でも親である私には嘘をついているのか本当に知らないのかがすぐに判断できます。 そのつど、いけない事だという話や嘘もいけないんだという事を言い聞かせるのですが、 その時はわかって反省もしていると思うのですが、しばらくすると繰り返します。 家の中では、お菓子の置いてある棚から自分の部屋に持って行き、勉強すると言って部屋に行った時などにこっそりと食べている事があります。 お菓子の他はコーヒーに入れるスティックシュガーや台所の開きに入れてある梅、冷蔵庫の中のチーズなどです。 黙って勝手に食べてはだめ!子供部屋でお菓子を食べてはだめ!食べたい時は聞いてね!と何度も言うのですが治りません。 「食べていい?」と一言言えばいいのに・・と思うのですが、何かスリルを味わっているのでしょうか? 何よりも「平気な顔をして嘘をつく」行為が悩みです。。

  • 子供の盗み癖についてです

    小1、6歳の息子がいるシングルマザーです。 両親と同居しています。 昨日、息子が私の知り合いの子供のDSのソフトを盗みました。帰る前に知り合いの子供がタッチペンがない、ソフトもないと言うので息子の鞄を探したら出てきてその場で叱りました。ですがもう一つソフトを盗んでいたようで今日の朝見つけました。 以前にも(4歳の時)本を盗んだことがありその時は一緒に謝りに行き盗った理由を聞き盗ってはいけなり理由を説明しました。 そして今年2月に仲のいいお友達の家に遊びに行き(私も行きました)家に帰ると自分のではないおもちゃが…すぐにお友達の親に連絡すると「大丈夫よ、うちもばら撒いてたのが悪かったんだし」(結構大らかな性格の方です)と言ってはくれましたがすぐに返しに行きました。 そして今回。。 色々調べると家庭環境に問題があると見ました。 離婚した(息子が1歳になってすぐに)時に私が鬱になりこれではいけないとパートに出ました。それから保育所に入所するまでは私の母が息子を見てくれていましたがその間、息子が欲しいと言った物はほとんど買ってあげていたようです。そのせいか今も息子は欲しいものがあると駄々をこねます。母はダメと言って勝手に盗るようになるといけないからと息子に買いますが私はお金の大切さを分からせたい為に必要でないようなものは買わない、我慢することも必要と教えています。これも今回のことと関係があるのでしょうか。 そして愛情不足なんでしょうか…。サービス業なので土日の休みではありません(小学生になってからは日曜に休みを頂いてます)母はおととし仕事中な事故をし今はパニック障害を患い家にいますが日によって体調がまちまちな為ほぼ私が家に帰ってから行動を共にします。私にも余裕がなくご飯の支度中に息子に話しかけれても「ちょっと待ってね」や「後でね」と相手をしてやれていません。寝るときに添い寝をしているぐらいです。 まずは親が変わることから始めなくてはと思っていますがもうどうしていいのか分かりません。 息子のことは愛しています。 どんな助言、叱咤でもいいのでお願いします。

  • 子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?

    学校側から呼び出されて、内容を聞くと、小学生低学年の子供が、近所の家の壁に名前の落書きをしてしまったと言われました。 当初下校の通学路に娘がお友達と帰っていて、そのお友達が名前を書いたそうですが、娘も真似をして一緒に名前を書いてしまい。その名前の落書きが日に日に増えていき(娘は3つ書いたと)、10数個の名前の落書きがありました。その呼び出しだったのですが、担任の先生と子供で落書きをしてしまった家に謝罪しにいき、子供の書いた3つは子供が消し、先生の配慮で他のは私と先生で消しました。 娘の書いた名前(自分の名前と、友達1人)の中に、娘と私親同士が仲の良い友達の名前があり、理由を聞くと、ずっと会えてない(お互いの習い事等)から会いたい気持ちで書いたといっていました。 ここまではいいのですが、その日先生からは、その友達に謝るように言われましたが、その日は忙しく、気づいたら21時を過ぎていて、電話も失礼かと思い、次の日に連絡をしようと思っていましたが、次の日学校で娘は先生に謝ったか聞かれたそうで、まだ謝れてない旨を娘が話すと、先生が付き添いで、友達のクラスにいきました。そのクラスにはたくさんの生徒達がいるわけですが、生徒達の目の前で娘は謝まったそうです。周りの子供達は内容は知らないと思いますが、皆の前で謝った娘はとても恥ずかしかった(泣きそうなのを我慢したとも)と言っています。 私と夫、またその友達の親はわざわざクラスの子供達に囲まれるような場所で謝まらせるのは行きすぎではないかと話しをしてますが、これは普通のことなのでしょうか? その日のうちに連絡をできなかった私も悪いと思って反省しています。 心配性なのかもしれませんが、これをきっかけに不登校、いじめ等に発展しないかすごく心配です。 また、子供に何か言ってやりたいのですが、何を言っていいかわかりません。どうすればいいでしょうか?

  • 子供の友達

    小2の息子が3ヶ月前、友達3人と万引きしました。始まりは1人の友達が前からやっていたみたいで誘われて一緒にしてしまったみたいてす。 もちろん我が子も悪いので各自親子でお店へ謝罪に行き、反省を込めて少しの間遊ばせるのを禁止しました。 で最近また遊び始めた矢先、今度は一週間前下校時に『友達の名前とアホ』と道路に大きく書いたらしく、今日先生からの電話で発覚しました。 私は息子に『その子と二度と遊んじゃだめ』と言ってしまいました。 私は自分がされて嫌な事はしていけないと前から息子に言っており、万引きの時には愛情不足が原因なのかとなるべく寄り添ってきたつもりでしたが、今回の事で少し子育てに自信を無くしてしまいました。 息子の友達を親が選ぶのはあまり良くないとは分かってはいるのですが、今回の事で一緒に遊ばせる事が私には出来ません。 すみません、良きアドバイスお願いします。

  • 幼稚園の子供同士のトラブルへの母の対応

    先日、息子が幼稚園に行きたくないといいだしました。理由は友達のA君が叩く等嫌な事をするからだと言います。翌日先生に、特定の友達の名前はだざずに相談しました。先生は注意して見ておくといってくださいました。 その後、A君の母親から、「うちの子のことを怖がってる子がいるから注意するよう先生にいわれた、誰だろう・・・」と言われました。息子とA君はこれまでとても仲がよかったので、うちの子だとは気づいてないようでした。 私は、誰だろうね~ 注意しても効かないしね~ などと他人ごとのように答えてしまいました。 後から考えると、この対応はまずかったと反省しています。 どのようにすれば良かったのでしょうか。今後のためにぜひ助言をおねがいいたします。

  • 子供が幼稚園に馴染めていません。。。

    子供のことで相談があります。 4月に引っ越しがあり新しい環境で生活を始めています。 ・・・と言っても、私の実家がある土地なので何度も行き来があり 息子にとっては大好きな祖父母も同居する暮らしがスタートしています 4月から幼稚園に年中から入りました。 始めの一ヶ月は何事もなく通っていたのですが・・ このところ急に幼稚園の玄関で涙がポロポロ出ています。 理由を聞いても・・あんまり話そうとしません。 先生に尋ねたところ あんまりお友達と遊べていない。 うちの息子は3月生まれで周りのお友達よりまだ話しも上手に出来ず・・おとなしくてゆったりしているタイプだから周りの 男の子たちに圧倒されているようだ・・ 年少から入って来ているお友達は慣れているので・・時間が必要かも・・ということでした。 それで、この間 親子遠足があったのですが・・・ そのときもお友達たちは手をつないで走って行ったりお友達同士で 遊んだりお菓子の取替えっこをしたりしているのですが・・うちの子は ポツン・・として目に涙をためていました。 「一緒にあそぼ」って言ってごらん?「お菓子交換しよ?」って 声かけてみよっか???と息子に言って挑戦してみたんですが・・ その声は小さく届かず・・お菓子も「いらない」と言われたようで トボトボと戻ってきました・・・。 先生のことは大好きで 先生には大きな声でお話したり抱きついたりして嬉しそうです。 初めての幼稚園・・集団生活。 私も戸惑っています。 もうすぐ運動会もあります。 これから慣れてくれますかね・・・。 私はお家では結構、一緒に遊んだり話したりスキンシップを取り 結構、子供とベタベタしています。。。 「ママもお友達ができなかったんだ。だけど話かけたりして ちょっと時間がかかったんだけど仲良くできるようになったんだよ」と 話したりしています。 私自身、まだ幼稚園のママと個人的に仲良くしているお友達は いません。なので幼稚園が終わってからは親子で公園にいったり 児童館にいったりすることはありますが・・個人的にお友達の家を行き来するようなことはまだしていません。 幼稚園に時間がたてばなれてくれるでしょうか?? 私ができることはありますか?? アドバイスお願いいたします。

  • 子供がいじめられています。親子で苦しいです。

    誰か助けてください。 中一の私立に通っている息子が入学間もないくらいからいじめられています! おかしいなとは思ったものの、息子が訴えるのは半月後になっていました。すぐに、担任に訴えましたが様子を見ますと言ったきり、対応もしてくれず、いじめはエスカレートし(無視、死ねやうざい等の暴言、物隠し、ネットいじめ、偶然を装いぶつかる等)何度か話して、やっと夏休み前に相手に注意し謝罪したようです。 学校側はこれで終わった。と言いましたが継続しています。 二学期になるとチクリ魔と言われクラスから全無視になっています。また、首謀者の母親が嘘の作り話を流し、私にまで誹謗中傷をしてきます。(回りまわって耳に入りました。その上、私を無視し威圧的な態度です) 私はまだ我慢出来ますが、あの煩い親の子とは付き合うな!と言われたから近寄るな!とも、息子は首謀者以外に言われたようです。 一人去り、二人去り、孤立しているようで、とても辛そうです。 学校を休むように言っても、一回休んだら居場所がない。と言います。 辛いのに休まず頑張ってしまいます。 このことを学校側に訴えても、「息子さんは登校しているし、聞いても何にもない。と言っています。お母さんの思い過ごし」と言います。 食欲もなく、笑顔も会話もなく、チックが出てきました。先生は信用できない、部活の友達だけしか信用できない。と言います。 私の事も、いじめの事を聞かれたくないようで避けています。 けれど、思い詰めているようで笑顔もなく、本当に心配です。 学校の対応はとても酷いです。相手の親に文句や謝罪を求めるなら、勝手にやってください。 幼稚園生じゃあるまいし、相手の親に取り持つこともしません。子供同士済んだ話!と怒鳴られました。 相談したい旨を申し出ても、理由も聞かず「学校に任せてください」と、受けてくれません。 やはり、弁護士をたてるしかないでしょうか? 証拠がない、ので、もみ消しされそうです。 学校側は電話口で怒鳴って、かなり強気です。 このまま息子が自殺しないかと心配で、転校をすすめていますが、部活を理由に了解しません。 私も極度の精神的苦痛で不眠になり、安定剤と睡眠薬がないと壊れそうです。 どうしたらよいでしょうか。情けない自分にも絶望しています。

  • 嘘をついてしまった子供

     中2の娘のことです。  今日の部活中、皆に嘘をついた事で、かなり激しく責め立てられてきたようです。  嘘の内容は、やったやらないの事だったそうなのですが、 始めに先生や先輩に怒られるのが怖くてついた嘘が、 同級生の子達の後からの証言により、嘘だということがばれてしまい、 今度は恐怖心(皆から一斉に攻められたことによる)からか、 さらに「脳の手術をしてから、時々記憶がなくなる」とか、 聞いていて呆れてしまうような嘘を重ねてしまったとの事です。  自己嫌悪なのか、攻められたのが怖かったのか、 帰宅後、ずっと泣きじゃくっていました。  明日、皆に謝るとは言っているのですが、皆がその後、 娘にどういった態度で接してくれるか不安でなりません。  実は、今回が初めてではないからです。 今日の話でさえも、私に話す時、自分が悪かったと言いながらも、 所々に嘘が入っていました。(後で先生から聞いて分かりました。)  昔から、自分に都合の良いように物事を口に出す性格で、 やった事もやらない、やらなかった事もやった等、 平気で言います。自分でもどこまでが本当の事なのか 分からなくなるのでは?と思う事もたびたびあります。  そんな性格が原因なのか、友達付き合いもうまく出来ないようです。  友達に不快な思いをさせている事に気付かず、 昨日まで仲良かったのに、翌日から無視されるようになったなんて事は 何度もありました。  クラスでも部活でも、どんどん孤立していってるようです。 明日になるのが正直怖いです。  どうしたら嘘をつかなくなるのでしょうか。