Pathos from me would surely make you laugh were

このQ&Aのポイント
  • 質問者がゲーテのファウストの現代英語訳を読んでおり、Prologue In Heavenの箇所でメフィストがセリフを述べているシーンの中で、どこまでが主語なのか分からない文がある。
  • 質問箇所の文を要約すると、「私のペーソス(悲哀)が、あなたにきっとさせるであろう笑いは、やめる事ができない笑いでしょう。」となる。
  • 質問者は、3,4行目のwereが文頭に来ている理由を知りたいとしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

どこまでが主語(というか名詞句)?:Pathos from me would surely make you laugh were ~

こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constantine訳)を読み始めています。 その中で、どこまでが主語なのか分からない文がありましたので教えてください。 Prologue In Heavenの箇所で、悪魔メフィストが神の僕として呼ばれ殊勝なセリフを述べているシーン。(*質問箇所は3,4行目のみ) ~~~~~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~~~ Forgive me, I can't lift my language high enough And will be sneered at here for that no doubt. Pathos from me would surely make you laugh Were laughter not a thing you've learned to do without. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 始めの2行は簡単で、「お許しください、私は言葉の品位を上げること事ができません。 そんなわけで、さぞや嘲笑を買うことになるでしょう。」と言うような事を言っているのだと思います。 3行目の、「私のペーソス(悲哀)は、きっとあなたを笑わせるでしょう。」はその後「were」が続いているので、「名詞句」というか「主語」と考えるべきなのでしょうか?そう考えると、3,4行目、合わせて、 「私のペーソス(悲哀)が、あなたにきっとさせるであろう笑いは、やめる事ができない笑いでしょう。」となるのでしょうか? それとも、4行目のwereが文頭に来ている理由は他にあるのでしょうか? 自信がありません、教えてくださいよろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「それとも、4行目のwereが文頭に来ている理由は他にあるのでしょうか?」  おっしゃる通りです。最後の行は If laughter is not a thing... と同じ意味で、were は subjunctive で仮定の従属節に使われるもので、ここでは省略法(if が無くなっている)と倒置法(動詞 were が主語 laughter の前に来ている)の両方を経た従属文になっています。 ですから「笑いがまだあなたに残されているものなら」(もっと奇麗に訳するのは可能でしょうけど)といった意味です。

zatousan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「were 主語=If 主語 were」でしたか、盲点でした。 御回答いただいた後では、簡単に分かるのですが、結構自分では気が付かない事がありまして、、、、。 疑問が氷解しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 倒置?ファウスト第一部:believe you meは、you believe meて事でしょうか?

    こんばんは、いつもお世話になります。 David Constantine訳の現代英語訳 ゲーテ著、「ファウスト」を現在読み進めています。 そこで、初めてみる形の倒置(?)を見かけましたが、倒置かどうか自信がありません。倒置でしょうか? 背景:ファウストとメフィスト、薬を手に入れる為に魔女の元を訪れる。 ~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~~~ That is of all ways best, believe you me, To live four score years young. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~参考までに、森鴎外訳~~~~~~~~~~~~~~~~~ これなら八十になつても若くてゐられる 絶好の手段だと云うことを、信用なさつて宜しい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (東京:富山房,大正2出版) ご覧の通り、believe you me=you believe meに見えます。でもやっぱり、変な語順ですが、こんな倒置(主語youを省略せずに動詞を前に出す?)ってアリだったんでしょいうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 冠詞が?ファウスト第一部"I offer 「a」 choise to everyone." vs "I leave 「the」 choice to each."

    こんにちは、いつもお世話になります。 David Constantine訳の現代英語訳 ゲーテ著、「ファウスト」を現在読み進めています。 その中で、ちょっと意味確認のため、同じ箇所を他の訳者の英語訳と見比べたところ、、当初の目的である意味解釈はできたのですが、新たな疑問が芽生えました。 同じ内容を指しているのに、一人の翻訳者は「a」を使いもう一人の翻訳者は「the」を使っています。 背景:メフィストがファウストをつれて、ある酒蔵に行く。そこで酒宴が開かれており参加する。メフィストが一曲歌い、喝采を得る。 御礼にメフィストが皆に酒を御馳走すると言う(メフィストは持ってきていたらしい)。メフィストが飲みたい酒を聞くと、酒宴をしていたメンバーに「そんなに沢山の種類を持って来ていたの?」と聞かれる その時の、森鴎外訳で言う所の、「どなたにもお望みのお酒を献じます。」の英訳箇所について、 ~~David Constantine訳の現代英語訳から引用~~~ I offer a choise to everyone. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (皆様に選択の機会を提供します。) ~~~オンライン版の下記URL版の英語訳を引用~~~ I leave the choice to each. Make up your minds! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.levity.com/alchemy/faust06.html (皆様に選択をお任せします。 さあ決めた決めた。) 僕的には、(酒の)選択だと決まっているので、定冠詞「the」を付けるべきで、オンライン版の方が正しいと思うのですが、どうなのでしょうか? それともこの状況で「a」不定冠詞を肯定する余地はあるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • So what good would living do me.

    If you should ever leave me Though life would still go on believe me The world could show nothing to me So what good would living do me 最後の行なんですが 意味としては、君がいないと生きていく意味がないというような感じだとは 思うんですが、はっきりした意味と 文法的にどうなっているのか知りたいのです。livingの位置などわけが分かりません。                   どなたか よろしくおねがいします。 

  • この英文は省略箇所がありますよね?文構造を教えてください。Knowledge I want and Mother Nature.

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテの著作「ファウスト」の現代英語訳(David Constantine訳)を読んでいます。 基本的な事なんですが、スランプ中なので、確認質問します。 背景:ファウストの家に訪ねてきた学生が偶然メフィストに会う。 メフィストが学生に、何を学びに来たのだ?と聞く。学生の返答。(質問箇所は4行目のみ) ~~~ファウストより引用~~~~~ To become very learned is my ambition, I want to grasp all things in heaven And all upon the earth also. Knowledge I want and Mother Nature. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この英文の意味は、他の英語訳や、森鴎外訳を見て分かったのですが、 ~~~~~オンライン上のファウスト。下記URLより引用~~ I want to be a true scholar, I want to grasp, by the collar, What’s on earth, in heaven above, In Science, and in Nature too. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesIVtoVI.htm この英文だったら、簡単です。 簡略に訳すと、「私は真の学者になりたい、地上にあること、天にあること、科学と自然、を問い詰め、理解したい。」 タイトル文の英文構造解釈に自身がありません。 Knowledge I want and Mother Nature.は「.」が打たれていますが、前文のI want to graspが意味的に入っていて、 (I want to grasp)Knowledge I want and Mother Nature. 私は自分が望む知識と母なる自然を理解したい。 と言うことなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 主語は名詞か名詞句なのでしょうか。

    TOEICの勉強をはじめました。 主語になるのは名詞、もしくは名詞句です、 と参考書に書かれていました。 「~ing」(~の部分は動詞) も名詞ではないのでしょうか。 動詞にingをつけると簡単に名詞になって主語になれそうですが、 より名詞に近いものが設問の選択肢にあれば名詞をえらびなさい、ということなのですか。

  • コンマを入れるとしたら何処?:Why ills you cannot fathom thwart the start of any life in you.

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constantine訳)を読み始めています。 その中で、タイトル文を簡潔な文に書き換え、もしくはコンマを入れて区切りを分かりやすくしてみようとしてみました。スランプ気味なので合っているか添削していただけますか? 背景:ファウストのセリフ。 自分がどれだけこの世の知識をためたか、またそれでも結局は満足が出来ないという心情を語っている一場面。(*質問箇所は3,4行目のみ=タイトル文) ~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~ Are you still wonder why your heart In panic clenches tight in you? Why ills you cannot fathom thwart The start of any life in you? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 意味自体は始めの1,2行目は「お前は未だに何故己の内で心臓が恐怖の為にしめつけるのか思い巡らすのか?」そして、3,4行目は、「何故病は理解しがたく、いかなる人の生活も妨げるのか?」のような意味だとおもうのですが、 (1)3,4行目を簡潔な文に書き換えると、Why ills you cannot fathomの部分は強調の倒置が行われているからそれを戻すと、Why you cannot fathom ills又は、Why cannot you fathom ills なので、Why cannot you fathom ills which thwart the start of any life in you? に成るんですよね? (2)そもそも、コンマさえふってあれば元の文でも分かりやすいと思い Why ills, you cannot fathom, thwart the start of any life in you? と考えてみましたが、合っているでしょうか? 質問というよりも確認のつもりですが、最近スランプ気味で、、、。 よろしくお願い致します。

  •  単語の意味を教えてください。

     (1)I'll take you home then. 「じゃあ、僕が君を家までおくるよ。」 (2) Please take me home. 「私を家に送ってください(連れて帰ってください。)」 「  」の中は私が適当に訳を考えました。  わからないのは、homeが誰のhomeなのかです。    (1)のhomeは 前にyou があるから 主語がI で別人でもyouの人のhomeになるのですか? 主語の人のhomeだと主語さんの家にyou さんが連れて行かれることになっちゃいます。  (2)のhomeも meのあとにhomeがあるからmeさんのhomeですか? 頼まれている人の家をさしているわけではありませんよね、 そのへん辞書を見てもわからないのでよろしくお願いします。

  • 省略?:Once you have smashed this world ~ the other may arise then 「if it will」.

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの英文をこう理解したつもりなんですが、正しいでしょうか? ~~~~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~~~~~ Once you have smashed this world to smitereens The other may arise then if it will. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (出典:David Constatine訳 著者、ゲーテ 「ファウスト」第一部書斎) 背景:メフィストがファウストに、この世で自分が仕える代わりに、あの世でファウストが自分に仕える事を薦める。 ファウストは「あの世の事なぞ大して気にしていない。」と言い、その後上記に引用したセリフを言う。 この英文は、コンマで区切りを明確にして省略された箇所を復元すると、 Once you have smashed this world to smitereens, the other may arise then, if it will (suffice you). で正しいでしょうか? if it willは、if it will suffice you.(それで気がすむならね)と、最後に付け加えて言っているんですよね? しかし、共通要素でもないのに省略してよいのでしょうか?それとも全く別のif it willの可能性も有るでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。 追伸:ちなみにこの部分は、斎藤孝 著作の 「理想の国語教科書」に手塚富雄訳が紹介されていて、こうなっています。 ~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~ きみがまずこの世の破壊に成功したら、 あの世の事を言うのもよかろう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (上記の本の308ページ)

  • ファウスト第一部:My knees are giving under me. 森鴎外訳を見るまで意味が分かりませんでした。

    こんにちは、いつもお世話になります。 David Constantine訳の現代英語訳 ゲーテ著、「ファウスト」を現在読み進めています。 背景:ファウストが自分が狙っているある少女をメフィストに命じて自分の物にするために何かしろと命じる。メフィストは、手始めに少女の衣類用の戸棚に宝石場を入れて置く(今のところどういう作戦かは謎)。少女は自分で突然発見した宝石箱を見てびっくり、知り合いのおばさんに報告しに行った時の第一声が、 ~~~~~上記の本より引用~~ My knees are giving under me. ~~~~~~~~~~~~~~~ 何の事か、分からず、他の英語訳を先ず探してみると、 ~~~~下記URLより引用~~~~~~ My legs are giving way beneath me! ~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesVIItoXV.htm ~~~~下記URLより引用~~~~~~ My knees almost sink under me! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.levity.com/alchemy/faust11.html とりあえず、『私の膝が私より下に沈む』?じゃあ、、、ないだろうし、、、、。とサッパリ分からず、英語で理解することを諦めて、 ~~~~森鴎外訳、(大正2年出版)引用~~~~~~ わたしびつくりして膝を衝いてしまひさうだつたの。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 何となく文脈から「ビックリした。」に関する事だとはわかっていたものの(宝石箱が突然部屋に置かれていたんだから、、)、あの英文からはとても意味が読み取れませんでした。  質問:『どうやってあの英文は解釈すればよいのでしょうか?』(何冊かの英和と英英で調べたところ、慣用句として発見できませんでした。) ~~~参考までにドイツ語原文の引用~~ Fast sinken mir die Kniee nieder! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://gutenberg.spiegel.de/?id=5&xid=3448&kapitel=13&cHash=f2061be2842#gb_found (このURLからの引用) ドイツ語は分かりませんが、sinkとkneeにそっくりな綴りが、、、。もしかして、ドイツ語の慣用句だったのでしょうか? 兎に角あの英文から、森鴎外のような解釈は英語力が足らず出来ませんでした。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • bujyutsu make me.... では変ですよね??

    訳がうまくできません。メールなのですが、わかる箇所だけでもいいので教えてくださいお願いします。 質問1 I know about yoga, and from the way it looks I have seen jyudo before. I looked it up on wikipedia and it seems like a cool style to learn. ヨガについてわかった、、Wikipediaで調べてみる。ここまでしかわかりませんでした 質問2 so what maked you want to learn yoga? I like the fact that it like to be practicial in the paractice of the art. あなたがヨガをならいたいきっかけはなに? 私は、、、 すみません ここまでしかわかりませんでした。 教えてください。 質問3 武術武道は体をきたえると共に精神的にも鍛えられますよね? 私はそれを言いたいのですが〔上の文のヨガは関係ないです〕、どう英語にしたらいいかわかりません。 Bujyutu make me ..makeでは変ですよね、、、 すみませんが教えてくださいお願いします