• 締切済み

光速を超えるのは不可能?

ロケットで光速に近い速度で 地球から宇宙に飛んで帰ってきます。 その間、地球では10年が経過しますが、 特殊相対性理論より、時間の流れが遅くなり、 ロケットの中では5年しか経たなかったとします。 距離を計算するには、 (速さ)×(時間)ですよね。 地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じですが、 経過した時間が違います。 つまり、 (地球側から見たロケットの速さ)×(10年)    =(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) 学校で習った通りに計算すると ロケット側では、光速を超えているような 気がするんですが、 何が間違っているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

おかしい点を逐次指摘していきましょう。 >「地球では10年が経過しますが、 特殊相対性理論より、時間の流れが遅くなり、 ロケットの中では5年しか経たなかった」 これは地球から見た状態です。ロケットから見た状態ではありません。 地球から10年経った状態でロケットの中を望遠鏡で覗くと ロケットの模様は5年しか経っていない、という意味です。 ロケットの中から見た状態ではありません。 ロケットにて5年経った状態でロケットの中から望遠鏡で見ると、地球は2.5年しか経っていません。 地球と宇宙船はお互いに亜光速で離れているのでお分かりですね。 >(地球側から見たロケットの速さ)×(地球から見た10年) 地球から見た話ですね。これはOKとして… >(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) 「ロケット側から見たロケットの速さ」とは何でしょうか。 「ロケット側から見た地球の速さ」はありえますが、 「ロケット側から見たロケットの速さ」をどうやって測るのでしょう? あなたは自分自身が宇宙空間でどの速さで動いているか、言えますか? 言えるわけがありません。宇宙に特別な基準点など無いのです(それが相対論です)。 「何を基準にした速さか」わからないと速度はわからないのです。 よって勝手に訂正させて頂くと… (ロケット側から見た地球の速さ)×(5年) ロケットにて5年経過した状態で、ロケットから見て地球は2.5年経過しています。 イコールで結ぶのはおかしくないですか? あなたを混乱させているのは、おそらくは「同時」という概念の相対性です。 「同時」は絶対的ではなく、座標系の張り方によって変わってしまうという意味で、相対的なのです。 地球から見た「同時」と、ロケット内から見た「同時」は違うのです。 あなたのイコールは、地球から見た時間経過の結果とロケット内から見た時間経過の結果を、 「地球から見た同時」で結んでいる点で間違いです。 物事を考えるなら、まず観察者の座標系を固定しなければなりません。 「地球で」10年経過したと考えるなら、「ロケットの中」へと無用心に座標系を移動してはならないのです。 あなたは、座標系をころころ変えているから、矛盾しているように感じるのでしょう。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2011/7500)
回答No.6

 宇宙船が光速度に近い速さで運動している時には時間の進み方が遅くなりますが、それでは宇宙船の窓から外を見ると星が物凄い速さで流れているように見えるのかと言えば、宇宙船の進行方向に青い星が集中し、反対方向には赤い星が集中して、それ以外の宇宙は真っ暗に見えるという現象が起こります。  これは宇宙船が光速度に近づくほど空間が歪んで見えるからで、仮に光速度を超えられたとすると、全ては完全に闇に包まれて何も見えなくなるはずです。  このように光速度に近づくほど時空そのものが歪んで来るのを忘れた議論をすると、光速度を超えられるのではないかとか、光速度を超えたのではないかという話になるのですが、実際には光速度に近づくほど時空の歪みが酷くなるのを経験するだけなのです。  確かに、光速度に非常に近い速度で宇宙飛行をすると、20光年彼方の恒星への宇宙飛行が僅か1ヶ月で到達するという話になりますが、往復2ヶ月で40光年の宇宙飛行をおこなえば、地球では40年の歳月が過ぎています。浦島効果と言われる所以です。   それでは、ここで宇宙船を使わずに光速度を遥かに超えるタキオン粒子を使った通信装置を使って20光年彼方の星との間で通信をおこなった場合を考えてみましょう。  同じように1ヶ月後に20光年彼方の恒星に通信が届き、2ヵ月後には返事が届くのだとします。しかし、その場合は、20年前の過去の星に通信が届いて、その返事が再び20年後の現在に戻って来るという解釈になるはずです。  従って、送信した電文内容の返事が20光年彼方の星から電波で20年かかって届いた電文内容よりも速く届くことはありません。過去に逆行してから現在に戻って来るという解釈になるはずです。  このように特殊相対性理論では光速度を超えた宇宙飛行や通信は不可能という解釈をするのですが、それでは時間旅行や時間を超えた通信は絶対に不可能かと言えば、必ずしも、そうではないようで、ブラックホールの内部のような特殊な条件が整った場所では起こり得るもののようです。

noname#100697
noname#100697
回答No.5

少し勘違いされているので、補足しておきます! >「地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じ」ではありません。 これは、間違いです! 飛んだ距離は同じなんです! ただ、時空が縮んでいるので、距離も縮んでいるだけのことです! 相対的に見れば(地球から見れば)距離は半分になってますが、ロケットから見れば、時空も距離もロケットも縮んでいません! これが相対性理論です! 相対的に見れば縮んでるし、自分からみれば縮んでない! あとは、先に言われている方の通りだと思います! 参考になれば幸いです! よろしくどうぞ~!

回答No.4

いわゆる「双子のパラドックス」の話は抜きにします。 No.1の方も書かれていますが「地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じ」ではありません。 ローレンツ短縮をお忘れです。 ロケットから見ると、時間と同様、空間も縮みます。 (地球から見るとロケットだけが縮んでいます) 等速直線運動で10年が5年に縮むのなら、空間も半分に縮みます。 飛行距離が縮むので「光速を超えられない」というルールは破っていません。 たとえば、何百光年も遠くの星に、宇宙船の乗組員が歳をとらないうちに到着することができます。 しかし宇宙船を送り出した地球の人々は、生きて到着の報告を受けることはできません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 地球に帰って来る話は後回しにするとして、 ロケットが等速直線運動をしている限り、 地球から見たロケットの速さと、ロケットから見た地球の速さは同じです。 時間の遅れも同様です。 ですから、宇宙旅行の途中経過の式は、 (地球側から見たロケットの速さ)×(10年)=(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) ではなく、 (地球側から見たロケットの速さ)×(5年)=(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) なのです。 では、なぜ地球に帰ってきたとき、待っていた人のほうが老けているかというと、 地球の運動とロケットの運動とが対称ではないからです。 それはなぜかと言うと、ロケットは発射時、Uターン時に、ほぼ一方的に加速度を受けるからです。 その間、地球はほとんど加速度を受けません。 ロケットを打ち上げるときも、ほとんど動かずに踏ん張ります。 ご参考になりましたら幸いです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じ」としたところが間違っている.

関連するQ&A

  • 相対性理論では亜光速ロケットが逆に遅くなる?

    特殊相対性理論の本をちょっと読んでみました。 速度が早いと時間の流れが遅くなるというのは分かりました。 では、地球から光速に近い速度でロケットが発射されたとします。 地上にいる人からロケットを見ると、ロケットの時間は遅れているように見えます。光速に近いと時間の流れが遅すぎて、地上からはロケットはほぼ止まっているくらいゆっくり動いているように見えるでしょう。 すると、不思議なことになります。 光速に近いくらい「速い」ロケットが、実際にはありえないほど「遅い」ロケットに見えるわけです。 これが不思議でしかたがないです。 我々は新幹線を見ても決してゆっくり動いているようには見えません。 でも、どんどんその速度を上げていくと、どこかで突然、スピードが速いどころか遅くなるんでしょうか? いったいどれくらい速度が出ると逆に遅くなるんでしょうか? そもそもこの考え方や理解は合っているでしょうか?

  • タイムマシン(光速を超える)

    小学生のとき、ない頭を使って考えた、稚拙な疑問です。 光速を超えると、過去に戻れると聞いて、どうやったら光速を超えられるか当時考えました。 (1)摩擦もない、宇宙空間で、無限に長いロケットを考えます。スペースシャトルが段階的にエンジンを切り離して加速していくように、無限に長いロケットを、無限回加速すれば、いずれ光速を超えられる? (理由:静止している観測者から電車の中でボールを投げると、電車の速度とボールの速度を合わせた速度になる) *ただし、宇宙の惑星とか、ブラックホールとかの重力や、引力は一切無視 (2)光速の半分の速度を出せるロケットが2つあったとする。 宇宙空間で、1つは正の方向、もう1つは負の方向(180度逆)に発射し、すれ違う時、相対速度は光速になるから、これも光速を超える? 理論的にこの方法で光速を超えることは可能なのでしょうか?

  • 亜光速宇宙船の航行について その2

    前回「亜光速宇宙船の航行について」という質問をした者です。新たな疑問がわきましたので恐縮ですがまた質問させていただくことにしました。 地球から10光年離れた植民惑星Aが存在したと仮定します。 光速の90%で航行できる宇宙船がAに向って発進しました。 宇宙船は地球&A時間で11.11年かかってAに到着します。 皆様方のお力添えで宇宙船内ではこの間4.84年しか時間が進行しない、という結論をいただきました。 ここで新たな疑問です。 宇宙船がAに到着したとき、Aの住民は11.11歳の歳を取っているのに乗組員は4.84歳しか歳を取っていないのでしょうか? いくつか文献を読んでみました。 PHP研究所〈相対性理論〉92ページにこんな記述があります。 「宇宙旅行する人が年をとらず若さを保つといっても、それは地球上の人がロケットの中を観察した場合のことです。ロケットの中の人は、自分の時計も身の周りの変化もすべて平常通りに動いているのです」 さらに同書では、 「もし、そうでなかったらたちまちおかしなことになります。なぜなら宇宙は膨張していて(中略)地球から非常に遠い星は光速度に近い速さで後退しています。運動の相対性により、その星に対して地球は光速度に近い速さで運動していることになります。」 そして、 「ということは、地球上では時間がほとんど止り、人類は年をとらないことになります。」 結論。 「しかし現実はそうなっていません、すべて正常の状態にあります。つまり、時間の遅れや長さの短縮は、互いに運動している一方の観測者が、他方の状態を観測したとき、そのように見えるということなのです」 ということは、地球やAから観測したとき、宇宙船のクルーは4.84歳だけ歳を取ったようにしか見えないが、Aに到着したら、クルーは地球&Aの住人と同じく11.11歳歳を取っていた、ということになるのでしょうか?

  • 亜光速宇宙船の航行について

    地球から10光年離れた植民地惑星Aがあると仮定します。宇宙船が、地球からAに向って光速の90%のスピードで発進したとします。 さて地球&A時間で5年が経ちました。Aから航行中の宇宙船に向って電波通信が放たれました。 そのとき宇宙船は4.5光年進んでいるはずですよね? 宇宙船が通信をキャッチするのは地球を旅立ってから地球&A時間で何年後になるのでしょうか? 無い知恵絞って考えてみました。 Xを地球&A時間とします。 通信の速さ×X+宇宙船の速さ×X=通信が放たれたときのAと宇宙船との距離 で、数式は合ってるでしょうか? 速さを光年で表します。 1X+0.9X=10-4.5    1.9X=5.5       X=約2.89 約2.89年後に通信をキャッチしたことになるのでしょうか? これが正しいとすれば、宇宙船は地球を旅立ってから(つまり5を足して)約7.89年後に通信をキャッチした、と考えていいのでしょうか? ここで新たな疑問です。宇宙船内では時間はどのくらい経過したのか? 相対性理論によれば光速の90%では、地球の1秒が0.44秒にまで遅れるはずです。 7.89×0.44=約3.47 宇宙船の通信士は、約3.47年旅をしてきてある日、地球&A時間で5年経った、すなわち宇宙船からすれば5-約3.47=約1.53年未来からの通信を傍受することになるのでしょうか? なんだか頭がこんがらがってきました。長文、大変失礼いたしました。 どなたかこの方面に明るい方、ご回答願えれば光栄です。  

  • 光速

    特殊相対性理論の質量の増大から光速を超えるのは無理だといいます。でもなぜ光速に近づけば近づくほど質量が増大するかわかりません。 また、前方に光を照らしそれを光速を超えた宇宙船(それがあるとして)で追いかけたとき、光速より速いわけだから前方の光を追い抜くはずです。しかし光速度不変の原理より宇宙船から見た光は常に等速・・・追い抜けないことになります。 本当に光速を超えるのは無理なのでしょうか?

  • 亜光速ロケットが帰還 年取らないのは、なぜ乗組員の方?

    地球から超高速の宇宙船が旅立ち、帰還すると、相対性理論により、宇宙船の中の方が時間がゆっくり流れ、地球では何百年もの時が過ぎていた...ということになると聞きました。 しかし見方を変えて、宇宙船は静止していて、地球(と、太陽系・銀河・その他全ての天体と物質)が亜光速で移動してきて、宇宙船のところに戻ってきた、と考えれば、地球上の方が時間がゆっくり流れ、静止していた宇宙船の乗組員の方だということになっても良さそうです。 なぜ、そうはならないのでしょうか? 動いたのが宇宙船以外ではなく宇宙船だから、というのであれば、「動く」「静止している」が何を規準に考えるべきものなのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 光速について

    アインシュタインの相対性理論によると 物体は光速すなわち秒速30万キロを超えて飛ぶ事は出来ないとしている。 なぜなら長さはゼロになり質量は無限大となるとしている。また宇宙では速度の概念が無くなるとも言っているが、この矛盾点を教えてください。

  • 光速に関する疑問

    現在、相対性理論に関する啓蒙書を読んでいるのですが、そこに、速さの最大値は光の速さと書いてありました。しかし、私には光速が速さの最大値だとはなかなか信じられません。例えば、宇宙船の中で静座している人の時計で時間tだけ経過した時に、その人から見て宇宙船が2ct×((1-v^2/c^2)^(1/2))の距離だけ動いたとします。そうすると、その人から見た宇宙船の速さvは、v=2c/(5^(1/2))になると思われます。その後、その人の時計でt'(≦t)だけ経過した時に静止するように減速していったとします。そうすると、その人からすると、その宇宙船はt+t'(≦2t)で2ctよりも多くの距離を動いたことになるのではないかと思ってしまいます。 この考え方は正しくはないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • このとき光速超えますか?

    当方、学問などの知識が全くない素人です、 質問としては邪道だと思いアンケートという形で投稿させていただきます。  限りない距離から自由落下したとき  相対性理論では落下物が光子を超える質量を持つとき、  光速を超えないと見たのですが 疑問 もろもろの条件を見ていると、光速を超えないとは思えません。(直感です) 上記の疑問に答えてほしいのですが 条件として明確にしておくことが二つか三つあります (1)相対性理論を絶対としたとき (2)物理条件として、距離および重力原の最大値の制限は無い (3)被験者と観察者のどちらの速度も考察する このとき、観測者は被験者を重力圏突き飛ばし、その様子をじっくり見守るとしたら。 観測者から見た一秒において、被験者の速度が光速を超えないとしても 被験者が持つ時間単位の中では、一秒間で最大いくつの距離まで進むのでしょうか? 素人考えなのですが、 被験者の誰かは光速を超えることが「できる」か「できない」かが疑問です。 高校レベルでお勧めの参考書などありましたら、ついでに書いてくださると幸いです。

  • 光速を超えるということはどういうこと?

    たまたま二つ似たような質問が重なってしまいましたが、ご容赦ください。 最近、光速を超えた速度があるということは定説になってきているようなんですが、光速を超えた速度とはどういう風にとらえれば良いのでしょうか?僕も一つ前の質問のように、光速を超えると時間は逆行すると考えていました。 これは相対性理論では説明できないと思うのですが、新しい物理学の領域の事象でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。