• ベストアンサー

logの問題

自分、文系だったのですが、とある入試で数学が必要になり今必死で勉強しております。そこでlogの問題が出てきて一から学び治してます。 質問です。 1/2log(2)12 - 3/log(2)3 + log(2)3/8 を簡単な数で表せという問題です。 回答は-2になるのは分かりますが、そこに至るまでの仮定が分かりません。特に3/8の部分が自分を悩ませています。 どうかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

問題ですが、以下の式ではないでしょうか? (1/2)*log(12)- (3/2)*log(3)+ log(3/8) ※logの底は2で共通なので省略しました。 logの計算規則は、 a) log(a*b)= log(a)+ log(b)、log(a/b)= log(a)- log(b) b) log[a](x^y)= y*log[a](x)([a]は底が aであることを示します) c) log[c](c)= 1 一言で言い換えれば、 a) 掛け算は足し算にできる。逆に、割り算は引き算にできる。 b) 「何乗」の形は、logの前に出すことができる。 c) 底と真数が同じ数のときは「1」になる。真数とは()の部分の数です。 ということです。 各項を順番に計算していきます。 (1)log(12) 12を素因数分解すると、12= 2^2*3と「掛け算」になります。 よって、 log(12) = log(2^2)+ log(3) = 2*log(2)+ log(3) (2)log(3)はそのままでいいです。 (3)log(3/8) 割り算があるので、log(3/8)= log(3)- log(8) 8= 2^3ですから log(3/8) = log(3)- log(2^3) = log(3)- 3*log(2) 最後に底が2なので、log(2)= log[2](2)= 1です。 なかなか慣れない計算だと思いますが、がんばってください。

popjump
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そして式が間違っていたのにも関わらず回答していただき誠にありがとうございます。 説明を受けてようやく理解し解くことができました。 特に計算規則のご説明よ~くわかりました。 なんどもやって計算が合わずこまっておりましたが 助かりました。 logの問題は必ず一問は出るのでマスターしなくてはいけないのです。 それと、他にも分からない問題が多々ありますのでどうしても 分からなければ再度ご質問を差し上げるかもしれせん。 もし、お時間があり協力してくださるようでしたらお願いいたします。 以上

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 対数の底(2)を省略して式を書くとして、 式にミスがあって 問題の正しい式が次式 (1/2)log(12)-(3/2)log(3)+log(3/8) であれば =(1/2){log(3)+2log(2)}-(3/2)log(3)+log(3)-log(8) =log(2)-log(3)+log(3)-3log(2) =-2log(2)=-2 となりますね。

popjump
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そして式が間違っていたのにも関わらず回答していただき誠にありがとうございます。 皆様、式の違っていたのにかかわらず正しい式を想定してご回答いただきありがとうございます。 途中の計算仮定を見てようやくゴールへ辿りつけました。 ありがとうございます。 なんどもやって計算が合わずこまっておりましたが 助かりました。 logの問題は必ず一問は出るのでマスターしなくてはいけないのです。 それと、他にも分からない問題が多々ありますのでどうしても 分からなければ再度ご質問を差し上げるかもしれせん。 もし、お時間があり協力してくださるようでしたらお願いいたします。 以上

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

自分でやった計算過程を補足に書いて下さい。 そうでないと何処まで分かっていて、何処で間違ったか分かりません。 また、式が回答者に分かる書き方をして下さい。 > 1/2log(2)12 - 3/log(2)3 + log(2)3/8 (1/2)(log(2)12) - (3/(log(2)3)) + (log(2)3)/8 (1/(2log(2)12)) - (3/log(2)3) + log(2)(3/8) など、「分子と分母の境」や「対数の真数の範囲」 が分かるように多重括弧を使って 境が分かるように書いてもらえませんか? >特に3/8の部分が自分を悩ませています。 log(2)(3/8)=(log(2)3)-(log(2)8) =(log(2)3)-(log(2)(2^3)) =(log(2)3)-3(log(2)2)

popjump
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そして式が間違っていたのにも関わらず回答していただき誠にありがとうございます。 ついでにわかりづらい書き方で申し訳ございませんでした。 3/8のところよ~くわかりました。 なんどもやって計算が合わずこまっておりましたが 助かりました。 logの問題は必ず一問は出るのでマスターしなくてはいけないのです。 それと、他にも分からない問題が多々ありますのでどうしても 分からなければ再度ご質問を差し上げるかもしれせん。 もし、お時間があり協力してくださるようでしたらお願いいたします。 以上

関連するQ&A

  • 数学の問題集について

    中堅国立大学の文系を目指している高校3年生です。 最近目標が決まり、 今家庭の事情もあり独学で勉強しているのですが、 数学の黄チャートをやってみたところ ほかにも5科目勉強しなければならないのに全然進みません。 何でこうなるの?というところが多くあり、 自分には合わないと感じました。 そもそも、基礎すら出来ていないので当たり前だと思いますが… そこで、いろいろ調べてみたのですが、 今からだともう時間が限られているので薄い問題集で 「基礎力徹底ドリル(学研出版)」の数1と数2それぞれをやり、 何週かまわしたら、10日あればいいシリーズの 「大学入試短期集中ゼミ実戦編 数学1+A」と 「大学入試短期集中ゼミ実戦編 数学2」 をやろうかと考えています。 この進め方でも、センター試験に対する力はつくでしょうか? ちなみに数学は、数1・Aじゃなく数1だけの受験予定なのですが、 「大学入試短期集中ゼミ実戦編 数学1+A」では 数1だけ勉強することは出来るのでしょうか? こういうのは数1・A用のセンター試験用に作られていたりしますか? 回答していただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • とある国立の問題

    回答はわかるのですが回答までの解説がほしいです。 というか下記問題に関しては全くわかりません。 問題の意味から分からず、この問題を理解するために高校数学のどの範囲を勉強したらいいのかもわかりません。自分文系で数学から遠ざかっておりましたのでどうかご教授ください。 1.記号◎を a◎b={ab-(a+b)}*b/a という演算記号とする。   3◎(4◎6)の値を求めよ。      回答 273 2.[ ] のしるしは、[34]=7 [234]=9 を表すものであれば、   [48/4]/[4*6] - [10]/[53] はいくつになるか。      回答 3/8

  • 数学3 logの積分問題です。

    数学3 logの積分問題です。 画像の問題について、自分の解き方がなぜ成り立たないのか教えてください。

  • logの計算の仕方(意味)について

    下記、問題について教えて下さい。 2~n -2 >= 10 2~n >= 12 n(log2) >= log12 n >= 3.58… なぜ n(log2) >= log12 が n >= 3.58… となるのか。 どなたかこの計算の意味(logロガリズム?)について教えて下さい。 もしくは分かり易く解説しているWebサイトなどが 御座いましたら教えて下さい。お願いします。 ちなみに自分は文系で数学は苦手です。

  • 問題集

    毎回、受験の質問でお世話になります。 最近、勉強の必要性に気づきました。 夏休み最後の週です。 なので、頑張ってます。 問題集を4時間程度、解いてます。 そので疑問です。 問題集の数が知りたいです。 一応、高校入試も含める質問です。 5教科のコトですが1教科に必要な数です。 私は1教科に1冊で良いと聞きます。 しかし、問題数が多い方が良いと言う考えもあります。 それ以外に実技教科も勉強した方が良いですか?? 長いですか・・・・。 オススメの問題集が知りたいです。 私は公文が好きです。 けど、学研も無難に思います。 回答者は問いません。

  • log₂3は無理数であることを示せ。互いに素必要?

    自分の持ってる問題集に log₂3は無理数であることを示せ。 ㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤ という問題がるんですけど、この問題の解説が log₂3を有理数と仮定して log₂3=a/b (a,bは互いに素な正の整数) 3=2^(a/b) 両辺をb乗して 3^b=2^a より矛盾 log₂3は無理数である (証終) これってa,bが互いに素な必要ってないと思うんですけど、どう思われますか?

  • 文系の数学受験用問題集

    文系数学(IAIIB)受験、明治大、立教大志望です。 夏休み中、数学の勉強が思うように進められなかったので、 今の時期にしては遅いのですが、 教科書の例題と章末を解いている状況です。 今持っている問題集は「本質の解法」のIA、IIB二冊なのですが、 他の教科の勉強との関係上、 教科書の問題を完璧にして(9月中旬ごろの予定) そのあとからこの問題集(500問以上あります) をこなしていく自信がないので、 中途半端に解くより一冊をやりこなして自信を持ちたいと思いました。 そこで調べたのですが 河合出版の「やさしい文系数学50のテーマ・150題」 というのが、教科書の章末~入試向けの応用のレベルを集めて 幅広い分野かつ150題というちょうどよい問題数だったのですが、 どうやら絶版のようです。 ですので、これに代わる問題集を探しております。 ・1、2ヶ月でこなせる量 ・入試問題中心(標準~少し応用で融合など) ・少ない量で幅広く学べる こんな理想的な問題集をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 高校数学教育の不思議(なぜ文系はIIICをやらないか?)

    カテに悩みましたが、数学についてなのでこちらに来ました。 高校までは何も感じませんでしたが、よく考えるとなんでないのでしょうか? 私は国立だったので、現代文も漢文も古文もやりました。もちろん文系に比べれば入試におけるウェイトも軽かったし、問題も簡単だったとは思いますが、やっている内容は同じだったはずです。が、なぜか数学については内容が明らかに区別されています。これはおかしいのではないでしょうか? たぶん一番多い回答が、文系には必要ないから…だと思うんですが、経済学を見てみれば数IIICの知識を必要とするような微積や微分方程式や行列演算が出てきます(正直行列演算が出てくるところは見てませんが、出てくるらしいです)。このように、必要とされる学部があるはずなのになぜIIICをやらないのでしょうか? 文系には必要ないから… という理由なら、正直古文の方が必要ないと思います(漢文は個人的に好きなので…)。 入試で出題範囲にするかしないかはともかく、高校の指導要領には入れておくべきなんじゃないでしょうか?ご回答をお待ちしております。

  • 初心者向けの数III・C問題集

    こんにちは。私は今年薬学部に入学したのですが、高校時に私立薬学部はどこも入試に数III・Cが必要ではなかったので履修しませんでした。しかし今大学の数学の授業で数IIIをやっているのですが全然わかりません・・・そこで問題集を買って勉強しようと思うのですがどんな問題集がいいでしょうか?ちなみに今は 微分(テーラー展開とか)をやっています。回答よろしくお願いします

  • 高校入試の数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。