• ベストアンサー

地デジでNHK-Gしか見れない! アンテナは向き?交換?

noname#229064の回答

noname#229064
noname#229064
回答No.4

妥当だと思いますよ。 現在すんなり全チャンネルが映っていないのなら、なおさらです。 この金額できちっと映るようにしてくれるのならばOKだと思います。 工事費の内訳は、車両費、工具の減価償却代等の金額が含まれます。 1人で来るのか2人で来るのか解りませんが、質問者様の給与と照らし合わせてみてください。仮に、商品代の半分が仕入れであっても、かなりいお安いと思いますが? 後はどんな仕事ができるかによりますが、きちっと仕上げてくれれば私なら、屋根に上って、アンテナを立てて、ひょっとしたら天井裏にもぐりこんで、TVの調整をした後、古いアンテナまで処分してくれるのなら、頼んでしまいます。

sunset_00
質問者

お礼

妥当ですか…。確かに「きちっと地デジが映り、また古いアンテナまで処分してくださるなら良いかも」と思うのですが、やはり腑に落ちないので他の業者さんにアンテナ工事を見積もってもらうことにします。(といっても、身内はどう考えるか分かりませんし、そもそも私が見積もりを依頼する必要があるのかは疑問ですが(苦笑)) 話が逸れましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナを2本立てると混信するのでしょうか?

    地デジ受信に関する質問です。 私は神奈川県中部に住んでいて、これまでアナログテレビでは、VHFアンテナを東京タワーに向け、UHFは平塚局に向けていました(UHFはテレビ神奈川受信専用)。 最近、地デジテレビに交換しましたところ、アンテナ工事無しでも、これまで見ていたNHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京、テレビ神奈川が受信できました。平塚局から発信している地デジ電波を、これまでテレビ神奈川専用で使っていたUHFアンテナで受信できたと言うことだと思います。 今回、アンテナ工事を計画しておりまして、東京タワーに向けていたVHFアンテナを外して、代わりにUHFのアンテナで東京タワー方向の電波も取ろうと考えました。アンテナを東京タワー方向に向けることで、MXテレビ、放送大学、千葉テレビ等も受信出来るのでは無いかと期待しています。 しかしながら心配なのが、これまで平塚局から受信していた、NHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京については、両方のUHFアンテナから受信することになり、『混信』が無いかと言うことです。「地デジは混信し難い」と言う人も居ますし、「両方のアンテナから微妙に位相がずれた電波が混ざると、正しく受信出来ないのでは?」と言う人も居ました。そこで、Y田電機に相談に行きましたが、分かりませんでした。 2本のUHFアンテナは、U-U混合器でミックスする計画です。 この考え方が正しいのかどうか、是非アドバイスをお願い致します。

  • 地デジアンテナ工事はいくらぐらいですか?

    お伺いします。 宅内は 屋根アンテナ線から分配器(インプット1 アウトプット3)に入った以降はすべて完備しています。 屋根上はVHFを受信するためのUHFアンテナ(近くの局でVHFをUHFに変換している)とTVK(テレビ神奈川)を受信するためのUHFアンテナです。UHFアンテナ2本ということです。それとこれらを支えているマストはそのまま使えるようです。 向きの調整を行い UHFミキサー BSポール UHF+BSブースター BSアンテナ本体ということで工事見積もりすると85000円ということでした。 映りの悪い地区(神奈川県ですが)なので高感度UHFアンテナを使うと130000円という見積もりでした。 高くで手が出ません。地デジ(含むテレビ神奈川=向きが違うのでTBSや日本テレビなどとは別にアンテナが必要)とBS受信を希望しています。 ネットでも地デジだけだと3~4万円、BSを入れても6~7万円あればOKなのだと思っていましたが、驚きました。大手家電量販店経由で依頼しましたので悪徳商法とも思えません。  近所の電気屋(個人営業)には4か月先までいっぱいということで婉曲的に断れらました。 だいたいどれぐらいが相場なのでしょうか?今はアナログ終了間近で吊り上っているのでしょうか? 現在はフレッツで682.5円/月で見ていますので映りは完璧です。680×12カ月×10年=8万円 なので、それ以上かかるとペイしません。 http://www.aiai.ne.jp/antena01.html 上記などはどうなのでしょうか?安いようです。 おすすめの工事店、大体の今の相場等、教えて頂けると幸いです。

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナ工事について 家は東京八王子南西部で、木造2階一戸建て、アンテナはUHFでブースターも付いてます。 今までアナログを受信していたのですが、地デジ移行の期限も1年を切ったので、先日電気店で、地デジ対応液晶テレビを買いました。 その後設置してもらいましたが、地デジが受信できず、数日後に工事の人が見に来てくれました。 いろいろ試したみたいですが、結局地デジはTVKしか入らず、 工事の人曰く、「アンテナが地デジ対応ではないので、取替えが必要。ブースターも同じく非対応なのでこれも新しい地デジ対応のものが必要だ!」と言われました。 私としては、現在のUHFアンテナはそのまま使えるものと思っていたので、意外な発言でした。 そのときは、とりあえず見積もりを取って帰ってもらいましたが、 本当にUHFアンテナやブースターには、地デジ対応・非対応のものがあるのでしょうか? ちなみにUHFアンテナは10年くらい前に新築時に立てたもので、ブースターもそのときから付いてます。 どなたかお判りの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 屋外アンテナの向きを変えないで、地デジを見たい

    アンテナからの電波が弱くアナログ放送もブースターを使ってみています。今は、地デジ放送はNHKと地方ローカル1局と関西放送(ほとんど受信できないことが多い)が受信できますが他局は信号がひろえません。2台あるテレビの内1台は地デジ対応ですがもう1台は地デジ未対応機種なので、買い換えるまでアナログと地デジ両方を受信したいです。ケーブルテレビ以外で、アンテナの向きを変えずに地デジとアナログ両方に使えるブースターはありますか?もしあれば商品名、会社名等教えてください。いくらぐらいですか?それと有用性も併せて教えてください。その他の方法はありますか? 

  • 地デジ NHK教育だけが受信できない

    実家で液晶テレビを購入し、地デジ対応のアンテナ工事も行いました。 NHK総合と民放5局は綺麗に受信できるのですが、NHK教育のみ受信できません。 受信レベルを見てみると、他局が50~60程度なのに対し、NHK教育は30程度です。 アナログでは、NHK教育も受信できています。 どうすればNHK教育が受信できるようになりますか? アンテナを高くする・低くする、向きを変える、ブースターが必要  ・・・など、教えて下さい。

  • 地デジアンテナの新設工事費について

    新築戸建住宅で地デジアンテナを設置する予定です。 とある業者の見積り金額が39,700円でした。 【内訳】 ◆新設 地デジ対応UHFアンテナ工事 24,800円 ◆地デジ対応ブースター設置工事 12,800円 ◆技術調整料 2,100円 ※アンテナ(20素子)はU204G ※ブースターはUB33H 見積り金額は妥当でしょうか? ちなみに3社見積りをとったのですが、他2社は42,000円、35,000円でした。 金額では中位になります。 ただ唯一、現場確認してくれた業者です。 また35,000円の業者のアンテナはUSA19D(14素子)です。電波状況が悪い場合はUSA25D(20素子)で3,000円UPです。 42,000円の業者は20素子アンテナとブースターを使用するとの説明のみで品番は不明です。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 地デジ 迷っています。

    現況では受信状態がわるいため 集合住宅のアナログのアンテナは共用アンテナをつかっており、 今後は自宅で地デジアンテナを自宅で用意しなくてはいけない雰囲気になっています。 NHKの受信料を考えると、ケーブルテレビも踏まえて 考えた方がよいかなあと思っています。 そこで質問です。 質問1 ケーブルテレビはNHK受信料含んでいるのでしょうか? 質問2 地デジアンテナをつけた後、 NHK受信料を払わないと、NHKは見れなくなる対応取ってくれるのでしょうか? (NHKには払いたくないため) ※現在は、受信状態が悪いため払わなくてよいことになっています。 質問3 地デジアンテナを取り付けて、 受信できないなんてことあるんでしょうか? また、アンテナ工事屋さんは見積もりの際受信できるかどうか計測してくれるものでしょうか?

  • 地デジのアンテナ取付の見積もりをテレビを購入した量販店の業者にしてもら

    地デジのアンテナ取付の見積もりをテレビを購入した量販店の業者にしてもらいました。 既設アンテナや部屋の中は見ず、口頭での見積もりでした。 (当方、2階戸建て、地方テレビを受信するUHFアンテナあり、アナログもそのまま見たい。) 見積もりです↓ ・中間取り付け 15000円 ・ブースター 16000円 ・分配器 20000円 ・ユニット交換 5000円×部屋数 ・UHFに付ける何か(見積もり後、電話で言われた為うろ覚え 10000円) ・分配器が古ければ、電気を送る必要があるので、その料金も別途かかる可能性有り 私の質問は、 1、作業開始前から、ブースターが必要か不要か、わかるものなのでしょうか? 「ブースターは必要」と、確実に付けることで話がすすみましたが、不要な場合もありますか? 2、UHFのアンテナの向きを替えれば地デジも見られる場合もあると聞いたので、業者に聞いたところ、 「ネジさびていて外せないはずだから出来ない」と言われました。 本来、アンテナを取り付ける前に、向きを替えて試すのが一般的なのでしょうか? (勿論、さびていたら出来ないことは承知しています) 無知で不足な部分もあるかと思いますが、質問の回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナの取り付け工事について

    地デジアンテナの取り付け工事について、先日ある業者から見積もりをとりました。 内訳については、次のとおりです。 ・UHF+BSアンテナ工事    37,800円 ・UHF+BSブースター      37,800円 ・二分配工事            9,450円 ・セパレーター 3,150円×3    9,450円 ・配線工事              4,200円 ・BS本体(キットなし)        7,000円        合計           98,700円 これについては、母屋(地デジとBSを見られるように)の屋根にアンテナを立てて、 北側の貸家(所有、母屋のアンテナを使用して2階の1部屋)において地デジとBSを見られるように しました。 この見積もり金額について伺います。 仮に見積もり金額が相場より高いということであれば、良心的な業者について、 ご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについて

    テレビで、「地上デジタル放送を見るためにはUHFアンテナを設置する必要があります」と言っていたのですが、我が家にはテレビ埼玉を受信するためのUHFアンテナがすでに設置してあります。 地デジを見るためには今ついているアンテナで見れますか? 教えてください!