• 締切済み

地方分権の結果、補助金や交付金はどうなる

地方の財政の一部を国が握り補助金や地方交付金として地方へ再配分するという現在の仕組みでは、国の意向に沿う形の事業しか地方でできない傾向にあると聞きました。 そのような国と地方の関係をあらため地方の自立性を高めようと、近年地方分権の動きが進んでいるようですが、この動きはどの程度の自立性を持たせることを想定しているのでしょうか?つまりどのくらい税源委譲を行うことで、どのくらい補助金や地方交付金の割合を今より小さくしようとしているのでしょうか。 また、自立性を持たせる方法として私は税源委譲しか思いつかないのですが、それ以外の点で自立性を持たせる方法については議論されていますか?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#154614
noname#154614
回答No.2

地方交付金の使い道は自治体が決められるはずですよ? お住まいの自治体に問い合わせをして、確認をしたらいいと思います。 (東京都など、一部の地域は不交付ですが) 地方交付金税法 第三条2:国は、交付税の交付に当つては、地方自治の本旨を尊重し、条件をつけ、又はその使途を制限してはならない。 大阪府知事の「自由な裁量」とは「大阪に落ちる金は、全部大阪で使えるようにしたい」という主旨だったと思います。 首長会議でどの程度突っ込んだ話し合いが持たれているかは、わかりません。 (地方分権されたら困る自治体は多いと思うんですが。。)

  • K-MC
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

まだまだ議論の段階で何も決まっていないのが現状です。 大阪の橋下知事などはどちらかというとアメリカのように基本的には各地域に全てを任せて、国は国防とか外交等の国民全てに関わるような大きな問題だけに集中すべきだという立場ですね。なので道州制とかにつながるんだと思います。さすがに大阪だけで何もかも出来ないですので。 一方で宮崎県の東国原知事など、現在地方分権の主流派かもしれない意見ですが、基本的には中央集権でかまわないが、地方交付金や直轄事業などの公共事業など、地方のお金の使い道に国が口を挟むべきではないというものです。 地方に自立性を持たせるというのは税源移譲は結果でしかありません。つまり地方自体にやる気があるのかないかが重要で、田舎になればなるほど中央集権の方が特になります。自立すると言うことは、お金が自由に使えるというものではなくて、そのお金自体を自分たちで作り出す必要があるわけです。つまり田舎には大きな会社とかもありませんし、もちろん人口も少ないので税収がないわけで、結局何もできないのが現実です。 税源移譲とか言うと格好良いのでテレビで取り上げられているだけで、実際本当に議論されているのは、医療・福祉・教育など税収の少ない自治体はどれらをどうするのかという議論が肝だと思います。

kikinnn200
質問者

補足

地方交付金については地方で使い方は決めることができるのに、国が口を挟むのですか?

関連するQ&A

  • 道州制と地方分権

    道州制に移行するという改革のニュースをみたのですが、道州制と地方分権とは同じものと考えていいのでしょうか? 地方への交付金を減らして国の財政を立て直す、という三権分立という構造改革を小泉政権は行っていましたが、道州制はその延長と考えていいのでしょうか?地方は地方、という改革ですよね? それでも、各都道府県の名前が変わるということはないのですか? 知識が浅いのでわかりやすく回答していただけたらうれしいです。 お願いします!!

  • 地方の自立をめざす三位一体の改革って何?

    地方の自立をめざす三位一体の改革は ※国庫補助負担の削減 ※地方交付税の見直し ※税源移譲を含む税源配分の見直し ですよね。 上の2つの意味は分かるのですが、 3つめ 「税源移譲を含む税源配分の見直し」 はどういう意味なんですか? なんとなく考えてみましたが、地方公共団体の歳入のバランス(地方税、地方交付税、地方債)を変えるということでしょうか? 小泉首相が退任するこの時期、今更周囲の人には聞き辛く、どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 地方分権(道州制)ってそんなにいい事なの?

    橋本知事はじめマスコミ各党こぞって地方分権の大合唱。 例によってマスコミは掘り下げた検証もしないでバラ色の政策のように報道しています 私は実現不可能であり、また弊害の方が多いと思います 橋本知事が道州制と発言したらすぐさま関西州、州都は京都でいいですか? と突っ込んでほしい。 特長ある大阪、京都、奈良、兵庫がまとまる訳がないと思います。 関西州ですらそうなのに、島根鳥取など山陰州なんか作ったら日本の北朝鮮になってしまうと思います。 宮崎は州都は福岡でいいのでしょうか? 「州でなく地方に財源と権限を委譲せよ」と言うなら、前の宮崎県知事は汚職で捕まったよね、 そんな体質なのにもっと権限を強くしたらいつの日か又捕まる知事が出るよ・・とマスコミが突っ込まなくちゃ。 確かに国と地方のバランスを手直しする事は必要かも知れません。 中央の官僚支配に問題があるならそちらを直すのが筋で、行きすぎた地方分権の方が 問題が多いと思います。 極論かも知れないが概して地方の方が民主化は遅れていると思う。 自主財源で自主運営を任せたら住民のためでなくタックスイータの天国になると思います 地方分権は当然地方格差を生みます。裕福な都市部から税源配分など格差是正をする事は、中央集権に戻る事です。 現状では地方の自治意識は薄く、マスコミの目も届きにくい。 県知事も結構逮捕されるし、役人の給与や意識も未熟、一番の問題は地方議会が機能していないと思います 要するに、税金で喰っている人だけが天国になるように思います。 未だに地方の役場の公務員はコネが常識です。 ちょっと乱暴な意見かも知れませんが、最近の風潮をおかしいと思うのですが、 私の意見は間違っているのでしょうか?

  • 地方分権に対して猜疑心ありです。

    【三位一体の改革】  ・国庫補助負担金の改革  ・国から地方への税源移譲  ・地方交付税の見直し 【中央集権型行政システムの制度疲労】 ○権限、財源、人間、情報を中央に過度に集中させ、地方の資源、活力を奪う ○全国画一の統一性と公平性を重視するあまりに、地域的な諸条件の多様性を軽視 ●地域の行政は、地域の住民が自分たちで決定し【自己決定】、その責任も自分たちが負う【自己責任】という行政システムを構築 【地方自治の実現を図っていくこと】  ★地方自治は民主主義の原点★  ★地方自治は戦後の日本国憲法で章を設けて保障★  ★地方自治の基本(地方自治の本旨)★ ・住民自治:住民自らが自らの地域のことを考え、自らの手で治めていくこと ・団体自治:地域のことは、地方公共団体が自主性・自立性をもって、自らの判断と責任の下に地域の実情に沿った行政を行っていくこと ========================= 文面の説明は、ごもっとなのです。 しかし、 ・地方分権を実施しても都市への集中が変わるとは思えません。地方自治体の中には更に過疎化が進み、自治体として成り立たなくなるではないでしょうか? (その対策としての市町村合併だったのでしょうが、地方議員の利権争いに終始する有様です。) ・腐りきった地方政治を見直す機会にはなると思います。では、中央政府の今までの愚策の責任は放置されたままにならないのでしょうか? ・理想の地方分権とは地方自治体が弱肉強食の時代に入るという意味なのでしょうか?

  • 中三公民 地方財政について

    中三です。 地方財政で、地方交付金がありますよね? あれは、どの地方も均等にお金のバランスがとれるようにってことですよね? では、税源移譲も同じではないのですか? 税源移譲と地方交付金のはっきりしたちがいはなんですか?

  • 国から地方への税源移譲の結果

    どのカテゴリーにするか悩みましたがこちらに投稿します。 基本的な事柄かも知れませんが教えてください。 今年、国から地方への税源移譲の一環として所得税が減り 住民税が増えました。 その結果、 地方交付税を受けていた自治体では交付税収入が減り 自前の収入が増えるがトータルとしての税収はあまり変わらない。 (税の使い方の自由度はあがるが財政的にはあまり得する部分はない) 一方 地方交付税不交付団体ではもともと交付税収入はなかったところが 今回の税源移譲で自前の収入(住民税)が増えるためトータルとして の税収は純増する。(富める自治体は得をする) という理解であっているでしょうか?

  • マンデルフレミングモデルと地方分権

    1. マンデルフレミングモデルの拡張モデルはどのようなものがありますか? 2. 拡張モデルの結論は元のモデルと変わりませんか? 3. 固定相場制を採用した国同士(EUならドイツvsギリシャ、日本なら本土vs沖縄等)は   財政移転することになるわけですが、これは地方分権の流れに反することになります。   このへんは政治学者や経済学者はどのように考えているのでしょうか?

  • 地方分権や道州制

    昨今、宮崎県知事や大阪府知事のメディアでの発言等で 「地方分権」や「道州制」の導入が叫ばれています。 意味あいは分からなくも無いのですが、 彼ら(知事等の首長)が言うのは・・ 地方負担金の減額・撤廃を含めた議論・・・ 中央に縛られない地方独自の行政運営・・・ が一番大きい所だと思います。。 アトは・・・・ 個人的な官僚批判。。。(コレは私個人的には賛同なんですが・・) 大体、この国は小学校か中学で習う歴史で言うと 何千年も前から、「中央集権国家」をある種「理想」として来た トコロもあります。 明治の維新も、対外的に「体裁」として民主主義体制を整え、 中身は旧態依然として「天皇」を中心とした中央集権。。 戦後も「復旧」の名の元に中央にばかり権力を集中させた経緯が あると思います。。 そこで質問です。。 1)例え民主党が政権を取っても、この国のシステム(中央集権的な) はホトンド変わらないと思いますが? 変わったとしても、100年以上かけても変わらない因習が、数年で変わるとは思いませんが・・・どうでしょうか?? 2)地方分権と言うなれば・・ 国民の意識自体を変えないとダメですよね~ 3)分権化すると・・・ 繁栄する地方と衰退する地方が、今より格差が広がるような気がしますが。。 以上、何方でもご教授ください。

  • 東京都がもらっている国からの交付金または補助金

    地方ですと、 例えば原発や火力発電所などのいろんな交付金や補助金をもらっています。 東京都もしくは東京の自治体は、 危険なものを置いているからと 国から交付金や補助金をもらっているのでしょうか? また東京にある港や空港のお陰で 交付金をもらえますか?

  • 地方交付税の計算について

    地方交付税の計算方法で基準財政収入額は、「基準財政収入額=(標準的税収入(市町村分の税交付金を含む)及び地方特例交付金の80%(県分)75%(市町村分)+地方嬢与金 」で計算されますが、「市町村分の税交付金」というのは何のことか分かりません。市町村税や固定資産税のことでしょうか?