• ベストアンサー

漢字の「わかる」の使い分け

「分かる」「判る」「解る」をどういう場面で使うのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pag-ibig
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

補足意見です。 漢字をあてる場合、分る/判る、越える/超える、早く/速く、などの一部の語では厳密に使いわけることができないと思います。 このような漢字を区別して使うことにこだわる方もいますが、文章を書く人の感性にまかせてよいのではないでしょうか。 ところで、「わかる」は和語(やまとことば)です。そこには、分別、判断、理解などの意味がすべてふくまれています。 わたしは、和語の含蓄を大切にしたいので和語をむやみに漢字にすることは避けています。ひらがなでは読みにくくなる場合や意味を限定したいとき以外は、よくひらがなを使っています。 なお、役所の文書などでは、使う漢字に慣行があるようです。 たとえば、手元にある税務署の文書を調べてみましたが、すべて「越える」を使わずに「超える」になっていました。

その他の回答 (4)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

stomachmanは、かつては厳密に ・分かる - 意図を了解する。(AとBとの区別が分別される。) ・解る - ものごとの仕組みを理解する。問題が解ける。 ・判る - 事実が判明する。真実を見極める。 と使い分けてましたが、近頃はめんどくさくなって、特に強調したいときを除いては、たいてい「分かる」を使います。やまとことばとしては「わかる」で十分のような気がしてきたので。

noname#1001
noname#1001
回答No.3

漢字の使い方に迷った時は、私はその漢字を使った熟語を考えてみる事にしています。 御質問の場合ですと、「分別」「判断」「理解」などとなる訳です。 「判る」は、判断がつきました、と言い換えられる場合、「解る」は理解できました、と言い換えられる場合、「分かる」は説教された時などの「はい」という返事が似合う場合。 すごく大雑把ですが、この法則(?)に従って、私は使い分けております。 正しいかどうかは判り(!!!???)ませんが、御参考までに。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 えーと、日常会話では区別されてなかったりしてなかなか難しいものがあるようですが……(笑) ・「分かる」は見聞きした結果、それが頭に入ってきた状態 ・「判る」は、見聞きしたものを自分で判断可能だった状態 ・「解かる(送りがなはこうだった気がします)」は、理解できないものを深く考察した結果、その答えが出た状態  です。  3つ目は広辞苑(第4版、電子版)にはもう記載すらされておらず、1つ目と2つ目はいっしょくたになっているようです。  もっとも、広辞苑は妥協好きなのでこういった調査にはまるで役に立ちませんが……(笑)

  • takashin
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.1

今、辞書を見たのですが 分かる:見聞してわかる。考えてわかる。 判る:見分けて判断してわかる。 解る:解き明かしてからわかる。 と、なってますがほんとわかりにくいですよね。 どれを使って良いのやら・・・ 一応僕は一般的に”分かる”を使いますが ”例の件わかった?”(判明した?)の時は”判る”で ”この機械の使い方わかった?”(理解した?)って時は”解る”で 使い分けています。

関連するQ&A

  • ”恥ずかしい”の使い分け。

    和英辞典で恥ずかしいと言う意味を調べると、 ashamed,embarrassed,shyなどが出てきたんですが、 どの場面でどれを使えばいいかとかがはっきりわかりません。 説明していただけたらと思います。 お願いします。

  • 使い分け

    A 左様(さよう) B 如何(いか)にも C 仰(おお)せの通り A、B、C 夫々の使い分け方、場面を教えて下さい。

  • 漢字の使い分けについて

    毎日文章を書く仕事をしているのですが,漢字の変換にはいつも困ってしまいます。 特に同音で意味もほとんど同じ場合,どう使い分ければいいのか迷います。 「越える」なのか「超える」なのか。 「不要」なのか「不用」なのか。 「代える」「換える」「替える」なんて,泣きたくなります(T-T) あるいは,誤用とは言えないまでも,表記によってニュアンスが変わることもありますよね。 「体」を「身体」「躯」「躰」などと書くことでニュアンスを選べますが,そのニュアンスの違いは自分の語感に頼るしかないので不安になります(^^;) いちいちこちらで尋ねるのも申し訳ないので,紙の辞書かどこかのサイトを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字の使い分け

    異状と異常の使い分けがわかりません 体のいじょうはどちらでしょうか?

  • 漢字の使い分け

    ちょっと分からないことがあるので質問させて頂きます。 夢が覚める 夢が醒める これの使い方がよく解らないのですが…。 覚める:睡眠状態? 醒める:将来の展望? って感じで使えばよいのですか?

  • かわるという漢字の使い分けを教えてください。

    「かわる」という漢字の使い分けが良くわかりません。辞書に書いてある例題ではなく、何がどう変わるのかわかり安く教えてください。代とか替とか言うあの「かわる」です。

  • 漢字の使い分けについて

    こんにちわ !はじめましてm(_ _)mそれでいま資料を作成していて、漢字の使い分けに困っています。分る人がいれば、教えていただきたいです。 それで、「御社は塩ビ製品やシリコーンをはじめとした製品で私たちの生活に密着した~」っていう文章を書きたいのですが、この、「~をはじめとした」を漢字で変換する場合、~を始めとした、~を初めとしたのどっちを使えば良いんでしょうか?? またそのような漢字の使い分けについて検索できるサイトがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 漢字の使い分けについて

    次女と二女は使い分けるべきでしょうか。それとも気にする必要はないのでしょうか。案内状を出すのに迷っています。

  • 「わかる(分かる・判る・解る)」漢字の使い分け。

    理解している方からすれば、「なんてバカな質問だ」と思われることかもしれませんが・・・。 「わかる」と言う漢字には「分かる」「判る」「解る」とありますが、 皆さんはどう使い分けてますか? 私は主に「分かる」「判る」を使ってるんです。 使い分けは、(わかってもらえるか、わかりませんが) 「簡単にただわかってほしい、わかった時」に「分かる」 「いろいろ深くわかって欲しい、わかった時」に「判る」を使ってるんですが。 皆さんはどうですか? すべて「分かる」で良いじゃん!とも思えますが、少し気になったので・・・。 本当の使い分けをご存知の方の解答もお待ちしています!

  • 小説での僕と俺の使い分け

    小説の書き方について質問させていただきます。 小説の主人公の自分の呼び方を会話中は『俺』とさせているが、心の中や心情の場面では『僕』に変えるという書き方は良いのでしょうか。 普段は『俺』 時と場面により『僕』 という統一しない書き方は少し変な感じがするのですが、普段の会話や心情は『俺』と使い、思い出のシーンや感情に浸るシーンなど深い場面や時の場面では『僕』と使い分けをしたいなと思っています。 ですが読み手側からしたらオカシい感じがしてしまうんじゃないかと思いました(私にそれを補うだけの文章力があれば良いのですが) 一人の主人公の心情に、『俺』と『僕』の2つを場面により使い分けて良いのでしょうか。 質問の仕方が下手で上手く伝わっていないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。