• ベストアンサー

経営学部は文系?

noname#108517の回答

noname#108517
noname#108517
回答No.3

経営学部は受験科目からして文系ですよ 別に理系から受験しても可笑しなことではありません。

tenpa-man
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました

関連するQ&A

  • 経営工学と経営システム科学の違い

    こんにちは。自分は大学受験するにあたって、経営に興味があります。 理系の学部だと理工あるいは工学部に経営工学があったりして、 文系の学部だと経営学部に経営システム科学科があったりしますよね? その2つの違いがよく分からないので、なるべく詳しく説明していただけるとありがたいです。 ちなみに数学が得意という理由で、文理選択では理系を選択してますが、理科は得意ではありません。

  • 文系→理系学部

    選んだ当時は特に理系分野に興味がなかったので文系にしたのですが、 横浜国立の化学学科を知って以来 文理選択を間違えてしまったと後悔でいっぱいです。 現在文系の高校2年生です。 文系で、理系学部に合格するのはやはり難しいのでしょうか。 どのように勉強すればいいのでしょうか。

  • 立命館大学BKCの文系学部について。

    名古屋在住の高3生です。 質問ですが、立命館大学のBKC内の文系学部(経済・経営学部)の存在感はどれほどのものなのでしょうか? 結構ハブられたりするのでしょうか? そこに進学するとして、他学部の理系の方々とは仲良くなれるのか不安です。 ・・・というのも、BKCキャンパス内の、他学部は理系の学部ばかりだからです。(理工、情報理工、生命科学、薬学、スポーツ健康)。 7学部中、2つしか文系学部がない中で、BKCの内での文系学部の立ち位置が心配です。 僕は経済を学びたくて、学部を選んだのでそこまで後悔はないですが、あんまりひどいようだとちょっと考えちゃいます。 何かご存知のかた、どうかご回答お願いします(>人<;)

  • 経営工学

    高校3年 理系です。 経営工学に興味があります。 そこで、それぞれの大学にある 経営工学科で学ぶ内容は、異なるのかということを教えてください。 ちなみに 志望校は、 首都大東京経営システムデザイン 筑波大学理工学群社会工 横浜国立大学経営システム科学 です。 また、横国の場合文系となってしまう訳ですが 就職に影響はあるのでしょうか。 将来は、企業に就職し、マネジメントをしたいと考えています。 HPを見てもよくわからんかったので、 質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 経営・商学か情報学部か迷ってます・・。

    自分は小さい頃からものを作るのが好きで製造業やパソコン関係の方に進もうと思ってました。なのに中学高校と上がるにつれ社会系に興味が出てきたのと数学が苦手になってきたことで、結局文系に進みました。 そして高3の選択科目を決める時期になった今、自分は将来何をやりたいのかわからなくなってきました。 文理選択の時に理系にすればよかったかも・・数学を頑張ればとちょっとベタな後悔をしてます。理系の方が専門性が高いからいいなぁと思ってきました。 今回の質問なんですが、経営や商学部に進んでもシステムエンジニアなどになることは可能でしょうか? 情報やメディア学部も考えているのですが、そちらの方がいいのでしょうか? でも情報工学ではなく、文系の(文理の)情報学部のある大学はあまりありません。また、高校の間では理転は考えていません。 社会系の就職をするなら商学部などの方がいいように思ってます。 しかし、就きたい職業や行きたい学部がはっきりしていないというのが現状なんですが・・・。 まぁ、まずは3年の選択科目を決めるので受験科目が大学や学部によって違いがなければ、今焦って大学や学部を決めなくてもいいんですけどね・・。

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 理系って?文系って?

    とっても世間知らずな質問でm(__)m 大学の学部で、理系・文系とありますが、 例えば、以下の学部ではどれが理系で、 どれが文系と言われるものなのですか? 法学部・文理学部・経済学部・商学部 芸術学部・国際関係学部・理工学部 生産学部・工学部・医学部・歯学部 生産資源科学部・薬学部

  • 東京理科大学の経営学部

    自分は文系で経営学部を目指しています。東京理科大学の経営学部は理系の大学なのに国語・英語・地歴で受験が可能です。しかし学部の説明を見ると「数学的・実証的な経営学」などと書かれていました。やはり数学が出来ないと大学に入ってから辛いでしょうか?自分は文系なのでココ2年間全く数学の勉強をしていません。

  • 文系から農学部

    こんばんは。現在高2の者です。 大学受験についての質問失礼します。 私は元々食品関係の仕事に興味があり、その系統の学部を色々調べてきました。 最近、名城大学の農学部応用生物科学科に心惹かれています。 ですが私は高2の文理選択で文系を選んでおり、生物、化学ともに基礎しかやっておりません。高3では生物基礎と化学基礎どちらも学べる類型選択にしました。 公募推薦で受ければどちらも基礎のみと英語で学力検査は何とか乗り切れそうですが、やはり文系から農学部にいくのは無理があるのでしょうか。 理系を最初から選んでおけば、と言われてしまったらそこで終わりなのですが自分の興味を持ったことを最後まで諦めたくないです。 努力次第で実現は可能なのかどうか、またそのためにはどうすればいいのかもよろしければ回答よろしくお願いいたします。

  • 経営・経済学部と文系

    私は、高校二年の文系の生徒です。 経営・経済学部に興味を持ち、進学を考えています。 検索したところ、以前同じような質問があったのですが 聞きたいところが少し違ったので質問させて頂きました。 私立の三科目入試を考えています。 ある大学のパンフレットを見ていたところ、 経営・経済学部には理系からの出身者も多く、 また数学が必要だということを聞いて不安に思っています。 一応数学の偏差値は全国平均はありますが(ちなみに進研模試です) 英・国二教科の偏差値にくらべると大分低いので、 大学進学してから数学で困ることがあるのではないかと不安に思っています。 どの程度のレベルがあれば安心、といえるのでしょうか? 一概に言えることではないと思いますが…。 経営・経済学部に進学された方、もしよろしければ教えてください。