• 締切済み

AT車のシフトチェンジとミッションの負担で・・・

どうか、よろしくお願いします。 スパシオ、(4速AT)に乗っています。 去年、友人から、信号待ちの時にはAT車は安全のためシフトを手動で「D」から「N」にする と教えてもらいました。 それ以来、私も信号待ちなどの停止ではシフトを「D→N」に、 また、下り坂でオートドライブをオフにしても速度が出すぎるときは、 シフトを「D→セカンド」とチェンジしています。 しかし、AT車の場合、手動で頻繁にシフトチェンジをしていると、ミッション系統に負担がかかり不具合になるという意見と、 「D」のままでも、4速の場合、「1速→2速→3速→4速」とチェンジしているので、 手動でも結果的にミッション系統に負担がかからないという2つの意見があるのですが、 技術的な知識のない私にはどちらの意見が正しいのか分かりません。 どうか、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

noname#215716
noname#215716

みんなの回答

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.9

トヨタの公式見解をお伝えします。 積極的にATのシフトレバーを操作することについては、否定的な意見をお持ちの方が多いですが、トヨタでは十分な耐久性テストを行っており、何ら問題はありません、と文書で回答を得ています。 私の車、V8セダンのの重量車でエンジンブレーキがまったく利きません。一般道で2段落としてようやく減速するじょうたいなので、新車の時から躊躇なく頻繁に操作しています。そうしなければ、エアコンONだとアイドリングがあがるので、自宅手前700m手前でアクセルOFFすると惰性で到着してしまう程です。手操作は必須ですね。 外車を含め今や多くのメーカーがアイシンのATを使用しているので、同じではないでしょうか。

回答No.8

>信号待ちの時にはAT車は安全のためシフトを手動で「D」から「N」にする これはいわゆるアクセルの踏み間違いによる暴走を未然に防ぐための措置、じゃねえっすかね?お年寄りが信号待ちでアクセルに足が掛かっているのを忘れてよっこらしょっと後ろの荷物に手を伸ばした途端に足が伸びでアクセル全開になってコンビニに突進的な。 さて手動で頻繁にシフトチェンジするとどうなのよ?っすけど。。。 添付した写真は97年式OPEL VECTRAのミッションっす。室内のATシフトギアのポジション(PとかRとかNとかDとか)をATコンピュータで判断して、ATポジションセンサー(写真中央)に送られてシフトチェンジするわけっす。 このATポジションセンサーを分解すると1進法・2進法・3進法の電気信号を組み合わせてコンピューターと交信している仕組みになっているっす(写真下)けど、この接点は銅製で、高品質グリースで潤滑しているんっすわ(写真では洗い流してるっすけど)。 シフトチェンジを頻繁に行うとこの銅線を擦る機会が多くなる、っつー事っす。これは分かりますよね? 問題はシフトチェンジを頻繁に行うと擦れた時に生じるカーボンダスト的な汚れがグリースと混ざり合って徐々に汚れていくんっすわ。汚れたグリースは滑るが悪くなる上に冷えると固まりやすくなるんっすわ。AT不具合の多くはこのセンサーのグリースが汚れて劣化するからなんっすわ。 別にこの例はガイシャでしょ?と思う人もいたんじゃねえっすかね。でもこのミッションはMade In Japan。。。BMWもフォルクスワーゲンもプジョーもアルファロメオも、多くの自動車メーカーが日本製のミッションを使っているんっすわ。 つまり、ある程度進化しているけど基本的にたいていのクルマはこのミッションと同じ形状なんっすわ。 困った事にこのATポジションセンサーは単体での新品販売がねえっす。 おまけにこれを取り出して分解してグリースを差し替えるなんて職人的な修理をやってくれる所って、少ねっす。すんげえ簡単な作業なんっすけど。ディーラーなんかでは 「あ、ミッション交換ですね」 とシレっと言って40万とか50万とかべらぼうな事を言うんっすよ(単体では売ってなくてセンサー込みだから)。どうせ相手は素人だから足元見て吹っかけてやれ的な(最近じゃメカニックでも分解洗浄できる事知らなかったりするから、ね)。 で、Dレンジに入れっ放しだとATコンピュータが制御して変速するっす。基本故障の原因であるATポジションセンサーはDに入りっ放しだから多少は寿命が延びるんっすわ。 だから同じ2速つっても、全然違うんっすわ。 っつー事でディーラーなんかでは 「あんまりシフト、いじらないでね」 っつーんっすけど、PからDに入れる限りグリースは汚れちゃうっす。つまり走るだけでグリースは汚れるよ、っつー事っす。 お近くにポジションセンサーを分解洗浄してくれる工場があると、安心なんっすけどね。俺は自分でやっちゃうけど。。。

  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.7

こんにちは。 うちの会社(社員1万人以上)では、社員が公用、私用問わずおこした交通事故を毎週全員にPRして事故防止に努めていますが、情けないことにDで停車中にうっかりブレーキを緩めてしまい、前車にごっちんこという事故が結構多いんですよ。特に渋滞中が多いですね。助手席の荷物を取る。オーディオの操作をする・・・など、体がねじれたときにブレーキが緩まるんです。 なので、会社からは停車中はNに。と指導されています。 サイドブレーキまで引いておけば完璧ですね。 青信号になって慌てないように、停車中はシフトレバーに手を掛けるようにしています。発進=シフトチェンジを体に覚えこませれば、大丈夫です。 停車中のシフトチェンジはいいのですが、走行中のシフトチェンジは、 無理に行うとATをいためます(エンジン回転数が合っていないと)。坂道などで使うくらいに留めておいたほうが無難ですね。

noname#215716
質問者

お礼

puu1-2-3さん、たくさんの情報からのアドバイス、ありがとうございます。 >なので、会社からは停車中はNに。と指導されています。 >サイドブレーキまで引いておけば完璧ですね。 >青信号になって慌てないように、停車中はシフトレバーに手を掛けるようにしています。発進=シフトチェンジを体に覚えこませれば、大丈夫です。 私は、信号で停車したら、シフトを「D」→「N」にして、 自分にかかる、前の赤信号を見ずに、左右の歩行者の青信号を見ています。 その間、手はシフトレバーにてをかけています。 歩行者の信号が青信号になりかけるのを確認して、車道の青信号が黄色になってシフトを「D」にしています。 そして、自分の前の赤信号が青信号になってアクセルを踏み込む・・・ ちょっと慎重すぎるかも知れませんが?ただ漠然と前の赤信号だけを見ていては歩行者も確認できないので、危険だと思って、 そういう方法で停車から発進をしています。 下り坂でのシフトダウンは確かに回転数が合っていないことが多いので、 オートドライブをオフにしてエンジンブレーキをかけるようにしますね。 どうも、ありがとうございました。

noname#108517
noname#108517
回答No.6

止まった時の危険防止ならDレンジのままが安全です。 Nだと変速間違いや手間取りで慌てることになります。 下り坂での減速チェンジはATのブレーキ特性から必要です。 単にミッションの劣化を考えるのではなく、まともな走行をする為にどうしたら良いかと考えれば答えは出ます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

手動で停止の度にD-N-Dにしてもミッションは大丈夫です ただし、Nにしていて例えば青信号に変わったのを見落として後続車からクラクションを鳴らされて慌ててアクセルを踏んで、むなしくエンジン回転が上がるだけで車は発進しない。更に慌ててエンジン回転が上がった状態でDに入れると一発(あるいは数回)でATが逝ってしまいます 手動でのD-N-Dに慣れていて上記のようなヘマをしないのであれば、燃費も向上して良いと思いますよ

noname#107497
noname#107497
回答No.4

たぶん、誰に聞いても解らないと思いますよ。 ミッション系に負担がかかり、不具合というのは、AT内部にあるクラッチ、クラッチプレートの摩耗により、プラネタリギヤ(遊星歯車)を固定できなくなり、エンジン回転数と車体速度が関係が悪くなるということだと思います。 でも、それが出てくるのは、10万km程度ぐらいからです。 つまり、20万kmまで、AT交換なしでのるぞ~って思っていて、Dで走っていた場合は、20万kmまで走った。Nを使ったら、17万kmで滑りはじめた。とかいう話だと思います。それに至るまでに以下のような要因があり、 止まってからRにするとか、ATFの交換時期や、ATFの加熱状態、急激なエンジンブレーキ、走行による自動シフトチェンジなども影響することなので、D、Nだけが原因で、そうなるとは確定できません。 また、ATは、車体重量とエンジンによって疲労度が違います。その構造上、トルクコンバータ(フルードカップリング、流体継ぎ手)と言われるものが必要なように、エンジンとミッションが直結ではありません。 つまり、ねじれが発生します。そのねじれ吸収をしているのがトルクコンバータです。もちろん、ギヤを固定するクラッチ機構も回転速度さにより摩耗します。 ですので、ねじれに許容のあるATでないと壊れやすいというのがATです。 それらを考慮して、どっちが調子が悪くなるかという意見は、誰にも言えません。 参考になれば幸いです。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>信号待ちの時にはAT車は安全のためシフトを手動で「D」から「N」にする よくテレビなんかにでてくる自動車の専門家などの意見は、 安全のためにはDレンジのままというのが多いです。 これはNにしてぼんやりしている場合、 急に青になった。あわててアクセルを踏んだら車が走らない。 シフトはNのままにしていたことに気づいて、 あわててDにすると、エンジンの回転があがったときに 急に動かしたものだから、急発進し、泡を食う。というものです。 >下り坂でオートドライブをオフにしても速度が出すぎるときは、 シフトを「D→セカンド」とチェンジしています。 一定時間以上坂道が続くのであればそれでもいいですが、 多少の間でしたら、ブレーキだけでも問題はありません。 基本的にはたいしてかわりがないのではないか。 というのが個人的な感想です。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

>友人から、信号待ちの時にはAT車は安全のためシフトを手動で「D」から「N」にする 「安全の為」と言うのは疑問です。逆に危険との指摘もあるでしょう。 >手動で頻繁にシフトチェンジを~~「D」のままでも、4速の場合、「1速→2速→3速→4速」とチェンジしているので、手動でも結果的にミッション系統に負担が ATの制御方式で自動的にシフトダウンする場合と、そうで無い場合があります。 シフトダウンがAT機構に悪影響が出るかと聞かれれば、適正に制御されているATなら、それ程心配しなくても良いと答えますが、セレクトレバーの稼動部には負担になるでしょう。 >下り坂でオートドライブをオフにしても速度が出すぎるときは、 シフトを「D→セカンド」とチェンジしています 箱根ターンパイクやいろは坂等の、何キロも続く坂道ならその様な操作は有効ですが、一般道路の坂道ではブレーキで減速する方が良いと思います。

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

結論としては「どちらでもお好きなように」です。 頻繁なシフトチェンジは確かに負担をかけますが、その程度で不具合が発生したらリコールものです。

関連するQ&A

  • AT車のブレーキングから信号停止までのギアチェンジ

    4速のAT車のことでお願いします。 車種は、カローラ・スパシオでFFです。 ボクの運転方法が正しいのかどうか分かりません。 信号の手前で、赤信号が見えていたら、オートドライブをオフにして、 4速から3速に落とし、時速が40キロを下回れば、2速(セカンド)に落として、 ブレーキングで止まります。 信号で停止中は、「N」、ニュートラルにして、手はシフトレバーにかけたまま、 反対の信号が、青信号から赤信号になりかける時に、「D」ドライブにして発進しています。 ここで、特にお聞きしたいことは、 時速が40キロを下回ったときに、セカンドに落とすことに意味があるかどうか? そして、ギア系統を傷めることにならないかどうか? ということです。 AT車ですから、ブレーキングでギアが3速から2速に落ちることは分かってはいるのですが、 ブレーキパッドの摩耗を減らせるなら、40キロ以下になれば、2速に落としているのですが、 (40キロ以上だと、3速から2速に落とすと、車体の振動があるもので・・・) そのことで、ギア系統に負担がかかることはありませんか??? ちなみに、停車中に「N」」ニュートラルにするのは、誤っての発進の防止の為です。 お忙しいかと思いますが、素人の運転なもので、是非、アドバイスをお願いします。

  • ATのシフトチェンジの方法

    ATのシフトチェンジについての疑問です。 MT車ではシフトを変える時にクラッチを踏みますが、 それによって一度ギヤが離れてチェンジさせた後に タイヤ側とくっつくと思います。 AT車にはLギアや2・3ギアがDの下側についていますが、 あれは走行中にいきなりいれて大丈夫なんでしょうか?? 坂道の前で止まっている時に2ギアにいれてから発進するなどは わかるのですが、MT車のように走ってる最中に 変える場合はミッションにとって大丈夫なのでしょうか? 例えば信号が赤になるので、ブレーキをかけて走行中に ヒールアンドトウで回転をあわせつつ D→2ギアにガコガコっといれる場合などです。 それか2ギアで走行を始め、スピードが3ギアあたりにきたら 3ギアにガコっと入れる時などです。 MTのように一度クラッチを踏んでギアを離すという 過程をふんでいないため、ATのミッション的に 走行中にシフトをいきなり変えて 大丈夫なのか詳しい人に教えていただきたいです。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • AT車省燃費走行のNとD・2速間の切替頻繁は別に問題ないと言われたのですが

    このコーナーでも何度か取り上げられているAT車での省燃費走行で、Nレンジで下り坂道を惰性で降りたり、2速→Dの繰り返しなどはATミッションをいためるからやめたほうがいい……という意見が多くありました。それで本当なのかどうか、三菱ディーラーの整備エンジニアに質問したら「上り坂、下り坂ならODオフにして下りの場合はさらにエンジンブレーキを使えばいい、平地では通常Dレンジで走っていればいい」という回答があったものの、「Nで惰性で走ることをしたり、2速発進でDにシフトチェンジしてということを頻繁にしていてもATミッションが壊れるということはない」と不思議な顔され涼しげに言われました。私の場合、トッポの4速ATなんですが発進・加速が非力すぎるので最初から2速で発進し高回転にひっぱって、DにシフトチェンジしてODオンの4速につながるよう努力しています。(Dだけだとエンジン静かに安定するまで回すのにレスポンス的に悪い) 今のところ別にだいじょうぶなようです。 できたら、実践している方の経験やメーカーエンジニア・メカニックや専門家の意見を求めます。

  • ATのシフトチェンジは壊れない??

    AT車に乗ってるんですが、シフトレバーを操作してガンガンシフトチェンジしても壊れないものでしょうか?4速しかありませんが、なだらかに減速するときなんかは4→3→2→Lというようにエンジンブレーキを効かせています。その方が楽しいので(^^;・・・あ、燃費は多少悪くなるんでしょうね。 4→3のときはオーバードライブのオンオフを多用しますが、ATってこんなに故意にシフトしても壊れたりしないものでしょうか? 暇なときにでもよろしくお願いします~!

  • AT車の停止時のシフト

    若い頃は走り屋(もどき)で結婚してからもずっとMT車にこだわって乗っていました。車も家内と私で別々に所有していましたが、(家内はAT限定免許なので)経済的な理由からATのミニバンに泣く泣く乗っています。。。AT車の時の癖で信号待ち等の停止時にはニュートラルにしていました。(なんとなくDレンジのままだと半クラッチの状態が続いていてクラッチ板に良くない気がしたので)ところが先日このサイトで、ATでもシフトチェンジの度にギアボックスに負担がかかり、信号待ち等の時はDレンジのままが良いとおっしゃっている方がいるのを見かけました… Dレンジのままブレーキ・NやPにする等など、どれが適切なのでしょうか?

  • ローバーミニ(AT)でシフトチェンジしてくれない

    ローバーミニ'97 AT INJ で、3分ほど暖機してから出発後10分ほど、シフトチェンジがうまくしてくれません。 シフトチェンジしなくなるのは、信号待ちなどで停車しているときで、発進しようとすると、クリープ現象が弱く、いつまでもローのままで、3000回転を超えたあたりで、やっとセカンドに入ります。 しかも、いくらアクセルを踏んで回転数をあげても、ギアが噛み合ってないようでスピードも出ません。セカンドに入れば普通にスピードも出ます。 しばらく走っていれば、このような症状はありません。 オイルは適量はいっていて、そんなに汚れてもいません。どこを疑えば良いでしょうか?

  • ATシフトチェンジの際のレバーについて。

    車でいつも気になることがあります。 ATでシフトチェンジする際、必要な場合はブレーキを踏みますよね? 停止している際に、特に坂道などの重力が掛かるところでシフトチェンジする際は(RかD)、ブレーキを強く踏まないと【レバーそのもの】がガクン(引っ掛かるような)となりませんか? ブレーキを強く踏んでもチェンジする際にレバーが引っ掛かるようにガクンとなります。 ミッションが減って故障につながるのではないかと心配になります。 10万キロの車なので仕方ないですが、今壊れたら困りますので(泣) 普段のシフトチェンジも同じようなものなので大丈夫とは思いますが。 詳しい方、教えてください。

  • 下り坂での頻繁なシフトチェンジについて

    仕事で営業車を運転しており、月に何度か山越えをしなければならない時があります。 車は軽自動車、購入して数年です(AT)。 上り坂ではシフトをDに入れて走行しており、特に問題ないのですが、 下り坂の運転が苦手で困っています。 長い下り坂で、緩急が多く、交通量も多いので、流れに合わせるために 頻繁にシフトをD→2→1に入れ替えて運転しています。 2や1にシフトチェンジをすると、うぃぃぃぃぃんともの凄い音がします。 あまり頻繁にシフトチェンジをするのはよくないでしょうか? ・シフトをD→2→1と頻繁に入れ替えて、できるだけブレーキを使わず走行 ・シフトを2に入れて、ブレーキを時々使用して走行 ・シフトを1にして走行(遅すぎる…) どういった運転がいいのでしょうか? 営業車なので、消耗も激しく、壊れてしまわないか心配になります。 あまり運転が上手ではないので、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • Nレンジの使い方

    ある日、下り坂で信号待ちをしてると助手席に座ってる父が[下り坂の時はNに入れておくといい、Dだとうっかりブレーキから足を離してしまって下り坂だから車が進んで前の車にぶつかりかねないから…]とDからNにシフトチェンジして[下り坂で信号待ちの時はこうするといい]と言ってたんですが使い方としてはどうなんでしょう? いつもは一人で乗ってるので下り坂の信号待ちでもDのままブレーキをしっかり踏んで変わるのを待ってるんですが、言われてからそれを実行してたら発進の時Dに戻すの忘れてアクセル踏んでしまいエンジン空ぶかししたことが1回あって戻し忘れがあるからやんない方がいいのかも?って… 下り坂での信号待ちとかでNに入れたりはしないですよね?Nの使い方としてはどうなんでしょう?ネットで調べると緊急時にしか使わないとか書いてあったりするし… 車は26年製のATです。

  • AT車

    最近MTで免許を取得したばかりの初心者です!教習ではあまり教わらなかったAT車の運転方法について教えて下さい。 1.下り坂等でエンジンブレーキを使いたいとき、チェンジレバーを2(セカンド)または1(ロー)に入れますが、急な上り坂でMT車なら力が足りない場合シフトダウンするのと同じように、Dから2へ手動でチェンジするのですか?それとも自動的にシフトダウンされるのですか? 2.チェンジレバーがNの時はクリープ現象は起きなのですか?また、NとPはどのような違いがあるのですか? 3.2(セカンド)や1(ロー)に入れた状態でもクリープ現象は起きるのですか?また、(わざわざやる必要はありませんが)停車状態から1(ロー)で発進して手動で2(セカンド)へ、そしてDへというやり方で発進することは出来るのですか? 4.エンジンブレーキを使うために2(セカンド)へ入れて、再びDに戻すと何速の状態になるのですか? 5.AT車とは関係ありませんが、次のものはバッテリー・ガソリンのどちらを消費して動作してるのですか(または両方)? ワイパー・オーディオ機器・前照灯・ウインカー・ブレーキランプ・車内照明・エアコン 一度にたくさんの質問をして申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。