• 締切済み

中小企業の株券の効力

弊社は10人程度の小さな株式会社なのですが、設立当時に株券を発行しました。この度代表取締役が変わり、新たな経営陣で株券を60%買い取る事が決まったのですが、金庫にあった株券を数えたところ半分もなく、残りの株券の行方が分かりません。 株主総会の議事録には、誰がどれだけ株を持っているか明記されていますが、こういう場合は株券を持っている方が強いのでしょうか?それとも議事録に書かれている持ち株数の方が強いのでしょうか? 弊社は上場企業ではないのですが、株券の数が満たないので、お金を支払うべきか迷っています。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

まずは、株主名簿に株券不発行の旨が記載(記録)されているかどうかをご確認いただけますでしょうか。記載(記録)があれば、その分につき金庫内にあっただろう株券は無効ですから(会社法217条5項)、株券所持者が現れても無権利者に過ぎません。 記載(記録)がないのであれば、株券紛失者に株券喪失登録の請求をさせ、株券喪失登録を行うのがよいでしょう(会社法221条以下)。1年以内に株券所持者からの抹消請求がなければ、その株券は無効となります。また、株券所持者が現れるまでは、請求者(株券喪失登録者)は株式に係る権利行使をすることができます。

zoobad
質問者

お礼

ok2007さん、ありがとうございます。今回初めて教えて!gooに質問を書いたのですが、皆様にこんなに詳しく書いて頂けて本当に助かりました。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

まず過去の株主総会議事録をすべて調べてください。 よくあるのが設立時には株券を発行したが 増資した場合不発行とする場合があるからです。 紛失した場合の手続は定款に取り決めが書かれているはずです。 株主名簿と株主の主張が同じである場合再発行するか 不所持の届出をしてもらってください。 株主が解らない場合官報等に告示して申し出を待ってください。 あまりもめると永遠に株式譲渡が出来なくなりますよ。

zoobad
質問者

お礼

tom0014さん、本当にありがとうございます!!

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

金庫に株券があることが異常です。株券は、普通は株主が自ら所持するもので、名義書換手続き等の為に一時的に保管する場合や自己株式として取得した場合を除き、会社に存在することは基本的にありません。 その金庫の株券は予備券でなければ、ある株主から保管を委託されたものかも知れません。 株券は有価証券ですから、占有者に絶対的な権利があります。 一方、株主名簿に記載された株主が会社にとっては真正の株主です。もし、株券の占有者と、株主名簿の記載に違いがある場合は、名義変更の手続きが必要です。 株主総会の議事録には普通は株主名や持株数は記載しないものですが、もし、株主名簿の所在が不明であればその株主総会議事録の記載を基に各株主に株券の所在を確認すべきでしょう。 新経営陣への譲渡は以上の確認が終わった後になされた方がよいと思います。

zoobad
質問者

お礼

minosenninさん、ありがとうございます。前代表が8割の株を保有している事になっており、その人が株券を会社の金庫に入れてました。2割は関連会社が保有しています。そのうち半数くらいの株券しか見つからず、困っている状況です。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

僕は専門家ではありませんが、こんなところに専門的な知識を求めても無理なような気がします。 ただ、考えられる方法としては、株券の増発をして会社の持ち株が60%になるようにすれば簡単です。 でも、10人程度の会社の株券をどうにかしようと考える人はいないでしょうね。 50%以上の株券があるなら、充分じゃないでしょうか?

zoobad
質問者

お礼

kappa1zokuさん、ご回答ありがとうございます。そうですね、増発という手がありますね。確かに10人程度の会社をどうこうしようなんて考えませんよね。

関連するQ&A

  • 株主総会議事録

    株主総会議事録についてなのですが 弊社の定款には『議長は社長がこれに当たる』と記載されています。 弊社の社長は代表取締役と兼任なのですが、普段は「代表取締役社長」ではなく「代表取締役」と名乗っています。 (諸官庁への届出も『代表取締役』で行っています) この場合、株主総会議事録の最後のページの議長・出席取締役捺印欄には次のどちらで記載すれば宜しいのでしょうか。 (1)代表取締役 (2)代表取締役社長 定款に「社長が当たる」の文字があるので、株主総会に限って(?)は『代表取締役社長』のような気がするのですが・・。 宜しくお願い致します><;

  • 臨時株主総会での議長

    当社は親族会社なのですが、近々代表取締役を臨時株主総会で解任する予定です。法的な解任要件(定足数・議決権数)はそろっております。 ただ、議長選任に際し、気になることが数点ありますので教えて下さい。 1.定款では「代表取締役が議長をする」となっている。 2.株主の命令で代表取締役は現在出社していない。 3.臨時株主総会は、専務が株主に依頼されて召集する。 4.株主は議長に専務を任命したい。(総会をスムーズに進行する為) 5.代表取締役は株主でもあり(持株比率12%)、株主総会には出席すると思われる。 6.もちろん代表取締役は反発すると思われる。(特別利害関係者である為、議決権がないことは承知しておりますが…) このような条件下でスムーズに議事を進行するにはどのようにすればよろしいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 株券の記載について

    当社非上場の中小企業です。 株券を発行していますが、代表取締役の変更に伴い、当初発行券面に記載されている代表取締役と氏名が変わりましたが、その場合新たに新代表取締役名の株券を作り直さなければいけませんか。

  • 代表取締役の退任について

    こんばんは。株式会社のことで質問させてください。 平成元年に設立された株式会社で、現在、取締役が1人(株主でもある)、代表取締役が1人(株主ではない)がおります。この代表取締役は今年の6月で2年の任期が満了します(取締役兼株主も含めて株主は10人います。)。株主としましては、代表取締役の再任はしない予定です。来月くらいに臨時株主総会を開いた上で、「代表取締役については、取締役の再任はしない。」ということを決議しようと考えております。 お聞きしたいのは、株主総会の招集手続と株主総会の議事録の件です。 この会社は特に取締役会の設置などの取り決めはしておりません。そうすると、代表取締役以外のもう1人の取締役でも株主総会の招集を決定できることになるのでしょうか? できるとしたら、その取締役単独の名前で、株主に対して招集通知を送付すれば良いのでしょうか? また、株主総会には、任期満了に伴う退任を決議される代表取締役の同席させなければならないのでしょうか? 同席の必要があるのであれば、株主総会の開催を当該代表取締役に伝える必要があるのでしょうか? 株主総会の議事録には、代表取締役の署名・押印が必要なのでしょうか? 以上、貴重なお時間を割いて申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 代表取締役会長が非常勤取締役になる場合の登記について

    商業登記についてご教授願います。 当方、役員数4名の非上場会社です。 ・代表取締役会長 ・代表取締役社長 ・取締役2名 近々臨時株主総会を開き、代表取締役会長が非常勤取締役になります。 それに伴って、退職慰労金の支払いをします。 また、月額役員報酬は会長就任時からちょうど50%減額になります。 この場合必要となる登記手続きをご教授下さい。 また、臨時株主総会議事録、取締役会議事録にどのように記載すれば よいかもご教授お願いします。 宜しくお願いします。

  • 『取締役会を設置しない会社』の取締役の会議

    弊社は、取締役は2名(代表と平)だけの譲渡制限株式会社です。(その2名は株主でもあり、2人で100%の株を持っています) 役員が2名しかいないので、新会社法では取締役会を設置できないことになっています。 そのため、役員報酬などの決定は、株主総会で議決して議事録に残しています。 しかし、些細な経営決定事項まで、臨時株主総会を開き、『臨時株主総会議事録』として残してはいますが、 なんとなく大げさな気がします。 役員2人の月例定例会議を取締役会義とし、そこで決まったことを『取締役会議事録』として 残すことは、株主総会の名が付いていないので、無効となるのでしょうか?

  • 株主総会議事録の押印と定款との関係

    当社の定款で、「株主総会終了時、出席取締役は議事録に記名捺印する」旨書いてあります。、少し前に会社法で株主総会議事録の記名押印は原則不要になったと知りました。当社は4名の取締役ですが、代表取締役が株を85パーセント以上取得しています。もし、株主総会で、代表取締役以外の出席取締役の誰かが議決内容に.反対し、株主総会議事録に記名捺印しなくてもその議事録は有効でしょうか?

  • 取締役会非設置会社での役員報酬額決定の議事録はどうする?

    お世話になります。 表題の通りですが、弊社は取締役会非設置会社です。 設立登記が完了したので、役員報酬を支払うべく、まずは報酬額決定の議事録を作成しようと思うのですが、これは臨時株主総会を開いてその議事録を作成すればよいのでしょうか? 取締役会非設置会社の場合、通常取締役会で決議する内容は全て株主総会を開いて決議し、議事録を作成しなければならないのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 役員変更議事録について

    株主総会について非常に無知なので、ぜひご教授ください。 まず、決算後に決算書の内容について承認を得て、議事録を作成しました。 その後、代表取締役、取締役が辞任し、新たに役員を選任することになりました。 (こちらはすでに登記済みとなっています。) そして、代表取締役に対し、退職金を支払うことになりました。 これらについてですが、必要な議事録と、その内容、そしてその議事録の日付がわかりません。 どの順番でどんな議事録を作成すればいいのでしょうか? 株主総会、臨時株主総会、取締役会など・・・私には複雑に考えてしまっております。 質問が分かりにくいかと思いますが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 役員登記に必要な書類

    はじめまして。 役員登記に必要な書類を教えてください。 特に、代表取締役就任の場合と代表取締役辞任の場合がわかりません。 その他の書類は下記の通りかと思います(間違っていたら、ご指摘ください)。 弊社は取締役会設置会社です。 役員登記の手続き書類について定めている条文も教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 ●代表取締役就任 ●代表取締役辞任 ●取締役重任(代表取締役含む) (1)株主総会議事録 (2)取締役会議事録 (3)委任状 ●監査役重任 (1)株主総会議事録 (3)委任状 ●取締役・監査役就任(役員改選時期に就任した場合) (1)株主総会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 ●取締役・監査役就任(前任役員の補欠としてに就任した場合) (1)株主総会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 (6)定款写し ●取締役・監査役辞任 (5)辞任届 登記手続き書類 (1)株主総会議事録 (2)取締役会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 (5)辞任届 (6)定款写し(補欠選任された役員の任期が前任役員の任期までであることの確認のため) (7)印鑑証明書(役員全員の個人実印分)