• ベストアンサー

自己破産者の職業制限について

自己破産をすると資格制限があり、以下の職業に就けないそうですが… 弁護士・公認会計士・司法書士・税理士・行政書士・ 宅地建物取引主任者・株式(有限)会社の取締役・ 警備員・生命保険の外交員など 免責決定を受ければ、この資格制限もなくなる…との事です ●そこで「質問」です… 実際に上記の資格制限がある期間は、 裁判所に「自己破産」の申請をして 裁判所から「免責決定」を受ける期間までと理解して いいのでしょうか? 免責を受けた後は上記の職業になんら制限無く就くことができるのでしょうか? 私の友人(3年ほど前に自己破産してます)が、警備員の会社に 就職しようとしたら、会社から「自己破産者」では無いという 証明書類を法務局からもらってくるように言われたそうです。 法務局が発行する「自己破産者では無いという証明書類」には 過去に自己破産した事も記載されてるのでしょうか? そもそも。過去に自己破産した彼は現在も「自己破産者」と されるのでしょうか? 以上、ご解答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>実際に上記の資格制限がある期間は、裁判所に「自己破産」の申請をして 裁判所から「免責決定」を受ける期間までと理解していいのでしょうか?  正確には、破産手続開始決定の「時」から、免責許可決定が「確定」するまでの間です。なお、免責不許可になったとしても、破産手続開始後、詐欺破産罪による有罪判決が確定することなく10年経過すれば復権します。 >免責を受けた後は上記の職業になんら制限無く就くことができるのでしょうか?  免責許可決定の確定すれば、復権します。例えば、破産者で復権を得ていない者は警備員の欠格事由に該当しますが、復権すれば、復権を得た者ですから、欠格事由には該当しないことになります。なお、会社の取締役が破産手続開始決定を受けた場合、委任契約の終了により退任することになりますが、破産者は取締役の欠格事由ではありませんので、復権していない破産者を再び取締役に選任することはできます。 >会社から「自己破産者」では無いという証明書類を法務局からもらってくるように言われたそうです。  法務局ではなく、本籍地の市区町村役場で発行する「身分証明書」です。もっとも、成年被後見人や被保佐人も警備員になれませんので、法務局が発行する「登記されていないことの証明書(後見登記等ファイル用)」も必要でしょう。 >過去に自己破産した彼は現在も「自己破産者」とされるのでしょうか?  既に述べましたが、免責許可決定が確定しているのでしたら、復権していますから、身分証明書には「破産手続開始決定の通知は受けていない。」旨の記載がされているはずです。 破産法 (破産手続開始の決定) 第三十条  裁判所は、破産手続開始の申立てがあった場合において、破産手続開始の原因となる事実があると認めるときは、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、破産手続開始の決定をする。 以下省略 2  前項の決定は、その決定の時から、効力を生ずる。 (免責許可の決定の要件等) 第二百五十二条  裁判所は、破産者について、次の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。 以下省略 7  免責許可の決定は、確定しなければその効力を生じない。 (復権) 第二百五十五条  破産者は、次に掲げる事由のいずれかに該当する場合には、復権する。次条第一項の復権の決定が確定したときも、同様とする。 一  免責許可の決定が確定したとき。 二  第二百十八条第一項の規定による破産手続廃止の決定が確定したとき。 三  再生計画認可の決定が確定したとき。 四  破産者が、破産手続開始の決定後、第二百六十五条の罪について有罪の確定判決を受けることなく十年を経過したとき。 2  前項の規定による復権の効果は、人の資格に関する法令の定めるところによる。 3  免責取消しの決定又は再生計画取消しの決定が確定したときは、第一項第一号又は第三号の規定による復権は、将来に向かってその効力を失う。 警備業法 (警備業の要件) 第三条 次の各号のいずれかに該当する者は、警備業を営んではならない。 1 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの 2 禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して5年を経過しない者 3 最近5年間に、この法律の規定、この法律に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為で国家公安委員会規則で定めるものをした者 4 集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為で国家公安委員会規則で定めるものを行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者 5 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた者であつて、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しないもの 6 アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者 7 心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定めるもの 以下省略 (警備員の制限) 第十四条 18歳未満の者又は第3条第1号から第7号までのいずれかに該当する者は、警備員となつてはならない。 2 警備業者は、前項に規定する者を警備業務に従事させてはならない。

zaq1212
質問者

お礼

buttonhole様 ご丁寧な御説明ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

結論だけ書くと、 三年前に自己破産(免責を受けた)した彼は、 警備業に就くことができます。

zaq1212
質問者

お礼

御返事ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自己破産中の職業制限

    自己破産手続をしようと考えています。 ある一定期間、法務関係の仕事や他人の財産を預かる仕事は制限があると記載されていましたが、正看護師は具体的には記載されているものがありませんでした。 看護師は破産の期間中、職業制限を受けるのか?教えて下さい。

  • 自己破産について

    免責確定証明書はどこの裁判所でも申請できますか? 転勤で大阪に住んでいます。 自己破産した時は仙台にいました。 免責を決定した裁判所のみ場合、郵便などは無理ですか?

  • 自己破産のデメリットに関して

    自己破産のデメリットに関してご教示お願いいたします。 破産手続きを開始して免責を受けるまで会社の代表等にはなれないと聞きましたが、 1、弁護士や司法書士が受任後、免責決定まで半年と   すると、その半年の間だけ資格を失うということ   でしょうか? 2、もしそうであるならば、ローンやクレジットが最低   数年間組めなくなるというデメリットと比較すると、   かなり緩いペナルティだと思うのですが、   実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己破産中の借金免責について

    自己破産中の借金免責について 現在、自己破産中で弁護士からの決定書がでて、まだ、裁判所からの決定書が出ていない段階です。 1、クレジットカード使用料、マイカーローン、フリーローンは借金として免責になる可能性がありますが、 携帯使用料金、光熱費は借金ではなくて利用料なので免責にはならず、全額支払い義務がしょうじるのですよね? 2、自己破産した場合、携帯キャリア会社、電力会社、ガス会社、水道局に弁護士から受任通知を出して支払いを分割、待ってもらうことは可能ですか?

  • 自己破産の際に持っている資産について

    自己破産の際に持っている資産について 自己破産をし免責を得るには持っている資産をすべて申告することになっているということですが、もし自己破産者が隠していたり、嘘の申告をしている場合、それはなぜわかるのでしょうか。 裁判所なり管財人がすべての金融機関や証券会社などに照会したりするのでしょうか。 不動産の場合は法務局に照会とかするのでしょうか。 裁判所なり管財人にはそのような権限があるのでしょうか。 また自宅に価値のあるものがあるかどうか立ち入り検査などもするのでしょうか。 もしそのようにきっちりと調べるのであれば大変な作業だと思うのですが。 不思議です。 自己破産した人がそれまでと変わらず豊かに暮らしているのを見ると、何らかの隠し資産があったのかなとも思うのですが、どうでしょうか。

  • 自己破産

    数年前、自己破産手続きをしました。 あまり覚えてないのですが、破産手続き開始決定だかなんだかの書類が送られて来ました。 その後、免責許可の決定らしき書類が届いたかは正直覚えてません。 そこで、CIC信用情報に自分の事故記録を開示してみようと思うのですが、ここに情報があれば 免責許可決定が下されていた。と言う事で間違いないですか? 破産を御願いした当時の司法書士事務所が問題おこして倒産?だかしたみたいで連絡つかないし 自分が破産出来たのか知る術が情報開示しかないので・・・。 当時、借金してた消費者金融数件・クレカ1件からは支払い督促や連絡がくる事等も 有りませんでした。闇金からのダイレクトメールは何度か来た事はありますがそれも今ではありません。

  • 破産について

    以下、司法書士の先生のお話です。 ①破産免責が下りなくても、破産者に請求する事は違法である。だから免責が下りなくても支払いはしなくていい。 ②申し立て者が職種制限を受ける人の場合、申し立てから免責決定までの間に職種制限の仕事をしていると当人だけではなく司法書士は罰せられる可能性がある。 ③またそれが(職種制限の仕事を続けている事)裁判所に発覚すると免責不許可になる恐れがある。 ④同時廃止の場合は面接は一回のみ。 ・ これらは本当なのでしょうか? 同時廃止の場合、一回目の面接後すぐ免責が下りると言っていたのに数日後「2ヶ月位かかるようだ」と訂正しています。他にも「書類だけ書いた事にしてほしい」と書類から先生自身の名前を消して書類を私に返却したりしてるので、以上の事は本当なのか不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 警備員の仕事に就きたいのですが自己破産者はなれないと聞いたことがありま

    警備員の仕事に就きたいのですが自己破産者はなれないと聞いたことがあります。自己破産が20年5月、免責決定が20年9月ですがそれでも無理でしょうか? 詳しい方いらっしゃれば回答お願いします。

  • 自己破産にあたっての弁護料

    このあいだ私の兄は司法書士に頼んで自己破産の手続きをしました。費用は全部込みで25万だったそうです。弁護士に依頼すると30万ぐらいかかりますよね?自己破産の手続きが済んだらそのあと免責の手続きがあってその免責が決定したらまたまた報酬料として30万ぐらい弁護士に払うんですよね?まぁ、破産する額にも違いはでてくるのでしょうけど・・。闇金やややこしいところから借り入れしていない場合等であれば弁護士より司法書士のほうが報酬金額的にも安く苦しくて自己破産する人にとっては良いと思うのですが・・・。皆さんはどう思われます?それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか?

  • 自己破産後

    自己破産をして免責決定を受けて一年を超えたら部屋の賃貸契約をすることは可能なのでしょうか? それとも自己破産して免責の決定を受けても、賃貸物件の契約は不可能なのでしょうか? 教えてください。 お願いします。