ブルとはブルドッグを意味するのか?

このQ&Aのポイント
  • 私が加入したサークルの名称が、○○ bull ○○ club といいます。
  • 日本ではブルドッグのことをブル公などと言い、ブルと聞いたらブルドッグをイメージしますが、英語でbullと書いたなら、それは”去勢していない成長した雄牛”を指すと思うのです。
  • 英語圏でbullと書いて、bulldogを指す地域ないし場合はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

bull と bulldog

よろしくお願いします。 私が加入したサークルの名称が、 ○○ bull ○○ club といいます。 そして所々にブルドッグの 絵が書いてあります。 日本ではブルドッグのことをブル公などと 言い、ブルと聞いたらブルドッグをイメージしますが、英語で bullと書いたなら、それは”去勢していない成長した雄牛”を指す と思うのです。 インターネットで調べても、海外のbullなんとか という商品のラベルには、闘牛場に出てきそうな牛が書いあります。 つまりbullでbulldogを意味することは本来ないと思うのです。  英語圏でbullと書いて、bulldogを指す地域ないし場合はありますか? ちなみに日本語化した和製英語として考えた場合、○○ブル ○○ クラブと書いたなら、ブルドッグをシンボルにすることも有りだと 思います。 が、英語表記にしている以上、 そしてbullにbulldogの 意味がない以上、やはり誤用だと思うのです。  よろしくお願い致します。

noname#115252
noname#115252
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.2

和製英語に対する興味深いご意見ですね。 私も全く同感です。厳密に言えば誤用です。 英語圏でbullと書いて、bulldogを指す地域ないし場合はありますか?>>> 私も英語圏の住人ですが、知ってる限りではそんな英語圏の国はないと思います。 bullと書いたなら、それは”去勢していない成長した雄牛”を指す と思うのです。>>> それがbullの本来の意味なのです。  ところがこのbullが変転して、たくましい動物の雄を象徴することがあります。 例えば、私が動物の名前を頭に浮かべて調べた結果次のような動物の雄にbullをつけて 表現する場合があります。 bull elephant(ゾウ)/bull rhino(サイ) / bull hippo(カバ)/bull seal(アザラシ)/bull walrus(セイウチ)/bull whale(クジラ) 従ってbullだけでは、雄牛以外には雄の意味になります。 ご参考まで

noname#115252
質問者

お礼

分かりやすい御説明を頂き有難うございます。 bullのもう一つの意味も分かって大変勉強になりました。 ところで昔綱引クラブに所属した時、そこのチーム名が「ボンバーマン」でした。 当時通っていた英会話学校のアメリカ人先生との会話で「チーム名はボンバーマン」」と答えたら、ものすごくおかしいと言われました。 まずbomberで十分であり、bombermanなる単語は存在しないし言葉の結付きとして大変不自然であると。 またボクシングならbomberのイメージが合うが、引っ張り合う競技の綱引でbomberはそぐわないと2重の意味で変だと言われました。 その点メンバーに報告したところ「うるさい」と嫌われてしまいました。 今回も○○bull○○clubでもってシンボルがブルドッグと大変おかしいのですが、嫌われたくないので心に秘めておこうと思います。

その他の回答 (3)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

こんにちは。 犬の好きな人なら、常識なのだとは思いますが、こんな犬種がありますね。 bull terrier ブルドックとテリアを交配して作られた犬種 pit bull ピットブルテリア ------------------------------------------- bull は、形容詞的に使用できるようですが、犬にも特定出来るようです。固有名詞には奇妙なものがあっても、いたし方ないとは思います。 なんといっても、国内流通している名称にはおかしなものがいくつかあるようですね。英語を知っていたら、絶対付けない名称に、「カルピス」がありますね。海外に進出するものには使えないものがあります。 そのクラブ名が、どういう趣向にもよりますね。 まずは参考まで。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「ブル」=「ブルドッグ」というのは、和製英語であるとしても、「誤用」と断定は出来ないと思います。 「和製英語」として通用している限りは、それは「日本語」であり、日本語の「ブル」が「ブルドッグ」を意味する語として通用しているなら、それは日本語の語彙のひとつであって、「誤用」というレッテルを貼られるような目にあわせるのは気の毒な気もします。 英語の Bull は案外と広範囲に用いられているようです。 動物に限れば、いろんな動物の「オス」の方を示すのに bull という語が用いられる場合があるようです。 その中には、意外なものもあります。 たとえば鹿、カバ、キリン、象、イルカなどがあります。 場合によっては人間にさえ用いられることのある語で、幅広い守備範囲を持つようです。 ブルドッグの絵は、見様によっては、人間に適用した bull の語を、語の類似性から bulldog をもってきたというシャレと受け止めることもできるかもしれません。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_animal_names
回答No.1

たしかに、RED BULLっていうエナジードリンクには強そうな牛の絵が書いてありますね。英単語のBULLだけでブルドッグを連想する事は無いと思います。カタカナにする方法は考えましたね。たしかにそうする事で和製英語へと早代わりしますからね。

noname#115252
質問者

お礼

御回答有難うございます。 和製英語にするためカタカナにしたのではなく、きっと何も考えずそのように命名し、カタカナ表記と英語表記が混在しています。 そしてシンボルの動物はブルドッグです。 こういうのって作った人の自由なんでしょうか? 私は気になっていつも心の中で突っ込みを入れてしまいます。 ちょっと詳しい人に聞いたり、インターネットで調べれば分かるものを、何故誤用で通そうとするのか、不思議です。     

関連するQ&A

  • 和製英語「ナイーブ」の誕生

     原語の意味とは異なり、うっかり使うと相手を傷つけかねない和製英語の「ナイーブ」が生まれた背景を、ウィキペディアは次のように説明していますが、この他の解釈はないでしょうか?また、このように原意から離れた和製英語は、この他にどのようなものがあるのでしょうか?  <<ナイーブとは「飾りけがなく素直なさま」や「純粋で傷つきやすいさま」という意味で使われる和製英語。なお、英語においてもnaiveという単語があるが、それは「未熟で世間知らず」や「お人よし」といった意味で使われるため注意が必要である。英語で日本におけるナイーブの意味を表す単語はsensitiveである。 日本においていつ頃からこのような誤用が広まったのかは定かではない。しかしながら少なくとも1980年頃には現在のような意味で使われていた事が分かっている。この誤用が広まった背景には日本においては童心というものが、萌えの流行に見られるように批判されながらも比較的否定的なイメージを持っていなかったということが挙げられるであろう。>>

  • 誤用されている英語について

    本来の英語の意味と少しずれた意味で認知されている(和製?誤用?)単語を教えてください できたら解説もお願いします それからチャレンジという言葉は誤用での使われ方があるのでしょうか?

  • 和製英語と知ってて使ってますか?

    和製英語が氾濫している中、いつも疑問に思うことがあります。 和製英語は本来の英語の意味と違うと知りながらあえて使っているのでしょうか? もしくは知らないから使えているのでしょうか? 私は本来の英語と意味の違う和製英語を使うことにどうも抵抗があり、あえていつも日本語を使うようにしています。(たとえ意味がうまく伝わらなくても、です) 皆さんはどうなのでしょう? 和製英語に対する意識をお聞かせいただければと思いました。

  • ピラーとストライカーってどういう意味ですか?

    ピラーとストライカーってどういう意味ですか? 英語ですか?アメリカで通じますか? 日本の自動車業界内の和製英語ですか?

  • 和製英語が生まれる理由

    家などを改装することを「リフォーム」と言いますが、reformという単語にその意味はなく、remodelやrenovateなどと言うことを知りました。 そのような和製英語は多くありますよね。 そこで疑問に思いました。 英語をカタカナ英語として日本語に取り入れる際に、どうして微妙にずれた(もしくは全然違う)意味の英語が使われるようになったのかなと。 特にリフォームという言葉は改装や改築といった日本語があるのに、あえてそれを英語で表現しているにもかかわらず、実は英語ではその意味はないというのは何とも解せないです もちろん英語をそのままカタカナにして意味も合う単語も多くある一方、謎の和製英語の存在が気になって質問してみました。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 日本で使われる英語

    政府のお偉いさんなどの答弁で、良く使われる難しい英語の事って、なにか呼び方はありますか? 例えば 日本語で作った英語らしく聞こえる言葉を「和製英語」と言うように。 それってどういう意味?となる事がしばしばあるので、少し勉強したいと思っています。

  • 『エッジの効いた○○』の意味。

    国語なのか新語なのか不明ですがこちらで質問させていただきます。 よく『エッジの効いた音楽』など『エッジの効いた○○』って見かけますが、 これってどんな意味でしょうか?? ぼんやりとしか分かりません。 きちんとした日本語に当てはめるとすればどういう言葉になりますか?? また、英語圏の人は同じような意味で『エッジの効いた・・・』を英語で使っているのでしょうか?? これはひとつの和製英語なのでしょうか??

  • Don't mind と Never mind について

    和製英語でドンマイ(Don't mind)という言葉があり、 これは、ネイティブにはI don't mindという英語に捉えられ、相手を励ますというより 「私は気にしてないよ」「どうでもいいよ」のような意味になると聞きましたが では、何故この意味でネイティブが使う "Never mind"や"Don't worry"は、 「気にするな」(日本で和製英語として使っているドンマイと同じ意味)に なるのでしょうか? もしこれが、"I have never mind"や"I don't worry"という英語に捉えられれば、 どちらも、日本語では「私は全然気にしてないよ、困らないよ」 というような、Don't mindと近いような意味になるような気がするのですが・・・ その違い(文法的な違い、意味の違い)がわかりません。 あまりにも簡単な事で有りそうで申し訳ないのですが・・・ 簡単すぎるからか、辞書で意味を調べても、かえって混乱してきてしまいました! どのように考えたらよいか、是非ご教示頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 【英語】cocktailはカクテルという意味だそう

    【英語】cocktailはカクテルという意味だそうですが、外国人はカクテルとは言わないのでしょうか? カクテルは和製英語ですか?アメリカ人は日本でいうカクテルのことをクックテイルって言うのでしょうか?