• ベストアンサー

正社員からアルバイトへの雇いなおしについて

株式会社の経営が苦しく、社員には各自で国民健康保険と国民年金に加入してもらうと言われました。その際に社員は一旦自己都合という形で強制退職させ、離職票や保険資格喪失書も受け取って後に、今度はアルバイトとして同じ会社で雇いなおすことで、同じ仕事内容と同じ給料で当面しのぐというのです。 これ自体、合法なのでしょうか?形式的にも退職したのでハローワークに届ける必要もあるのでしょうか? これからどう行動すればいいのか分からず質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

合法非合法がわかったところで、係争するには時間もお金もかかります。 争ったところで、対応する体力も会社には残されていないと考えられます。 万一、体力があったとしても、従業員をまともに扱う会社ではなくなってしまったという事実は明らかです。 現実としては、強制的にリストラされたと言わざるを得ません。 国保や国民年金へ切り替えといいうことは、社員としての権利を奪っています。 「もうあなたはうちの社員ではないです」と言うのと同じことです。 仮に額面上の給料が同じでも、今まで会社と供出していた 社会保険や厚生年金等を自分ですべて払わなくてはいけないため、 実際は非常に大きな減額といえるのでは。 当然、会社側にとっても、そのような処置をすることで、 評判や信頼はガタ落ちとなることでしょう。しかし、それを承知で あえてそのような異常な対応をとるということは、 もはや存続の危機であるということは明白。 (そうでなければ怨恨やいじめ的な個人リストラの可能性がありますが。) いつまでもその会社にしがみついて残るのは得策ではありませんし、 何より会社の存続自体、いつまで続くかわかりません。 現実的には、次の勤め先を見つけるのが良いのではないかと思います。

j-west
質問者

お礼

今年に入って急に会社の経営が急降下した事は、一社員として実感していました。 詳しい説明も無く、いきなり告知され、自動的に退職手続きされていたので、驚愕したのです。 保険・年金の切り替えの手続きの書類の送付で身内にもばれてしまいますし、会社が危ない事は紛れも無いことですものね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

国民健康保険に個人で加入となると、今まで会社が折半して払っていた分が無くなる、つまりあなた様の毎月支払う保険料が倍になるという事です。 このお話し自体、雇用形態も強制的にアルバイト雇用になるわけで、自己都合退職なので矛盾がありすぎですね。実際は会社都合です。 雇用・パート110という相談があります。 電話 0234-33-1768 http://www6.plala.or.jp/sakarou/tiku/110.html

関連するQ&A

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 正社員を退職後、アルバイトとして5日勤務してほしいと言われました。失業

    正社員を退職後、アルバイトとして5日勤務してほしいと言われました。失業保険はアルバイト期間中にはかけません。正社員を辞めた日を、退職日として扱うことは可能でしょうか? また、離職票が来るまでの期間はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 派遣社員の離職票が発行される前に確認したい。

    ハローワークに問い合わせようにも、電話が全くつながらないので質問させて下さい。 派遣社員として働いていましたが、先日退職しました。 退職の経緯は省きますが派遣会社から「自己都合」扱いで離職票が届くと思ったので、「会社都合」に出来ないのかハローワーク・労働局に事前に確認したところ【特定理由離職者】で認められるかもしれないと言われました。 本題はここからなのですが、派遣会社からすぐに離職票が届くと思っていたら「雇用保険被保険者離職証明書」を提出したら、ようやく離職票が発行されると初めて知りました。 派遣会社から届いた「雇用保険被保険者離職証明書」には、案の定「自己都合」と記載してありました。 これは、このまま提出していいものなのでしょうか? 一旦、「自己都合」で署名してから届いた離職票をハローワークに相談したら「会社都合」に変えれるものなのでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。

  • 健康保険資格喪失証明書について

    こんばんは。 2か月ほど前に自己都合で会社を退職した者です。 社会保険から国民健康保険へ切り替えを行おうと区役所にいったのですが、その際に健康保険資格喪失証明書なるものが必要と言われました。 会社から離職票は頂いたのですが、これでは喪失証明書の代わりにはならないのでしょうか? また、勤めていた会社に連絡をせずに喪失証明書を発行してもらうことは可能でしょうか? まだハローワークでの手続きはしておりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 離職票って?

    先月退職しましたが、まだ職が決まってないので、そのためいろいろ手続きするのに離職票というのが必要とのことで、そういえば、退職前に離職票後で送りますと聞いた気がするんですけど、そのかわり健康保険、国民年金資格喪失証明書だったかな、なんかそういうのがきたんだけど、これが離職票ですかね 離職票っていう文字がどこにもないんですけど、これを通称して言うのであってますか?それとも退職したのが先月だからもうちょっと待つのかな?会社によって違うのですか?

  • 離職票発行日について

    友達が今度会社を離職するのですが、離職票が自宅に届けられるのは1ヶ月半後位になると言われたそうです。 離職票がないと失業保険を受けられないと思い調べたところ、「会社は社員が雇用保険の資格を喪失した日(退職日の翌日)から起算して10日以内に、本人から離職票は不要という意思表示がない限り、ハローワークに書類を届け出なければならない。」というような記載があるのを見つけました。 ハローワークに問い合わせると会社によってそういう場合もあると言われたそうなのですが、生活もありますのでどうしたらよいのでしょうか。 なにか方法がありましたら何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 離職票について

    ある派遣会社を離職票を希望していたのですが、喪失確認通知書というのが送られてきて離職票交付希望の欄が無になっていましたが、現実的に離職票失業保険保険受ける際に必要だと思うのでほしいのですが、会社の主導的な強制で交付が無になっているときは、再度どうすれば離職票会社が手続きしてもらえたりできるのでしょうか・・・・・?近くのハローワークで相談するしかないのでしょうか・・・・・?それともぜったいに会社主導でもう離職票はもらえないのでしょうか・・・・?

  • 離職票について教えて下さい

    離職票について教えて下さい 平成22年4月30日付で退職をして、 前職場より雇用保険被保険者離職票(資格喪失確認通知書)と、 雇用保険被保険者離職票2という用紙を受け取りました。 在職中に就職活動し、 ハローワークの紹介で平成22年5月1日付で正社員として就職しました。 このような状態の私なのですが、 ハローワークより再就職手当金をもらえるのでしょうか? それとも、それ以外で何か貰えるものがあるのでしょうか。 まだハローワークには行っていません。 ご回答をお願いします。

  • 離職票が届きません。

    出産のため4/30で、3年間勤めた会社を退職しました。 出産予定日は6/12です。 5月から旦那の扶養に入るため、離職票や資格喪失証明書の発行を依頼し、今月18日にようやく資格喪失証明書が届き夫の会社へ提出しました。 しかし、退職後まもなく1ヵ月が経とうとしているのですが離職票が届きません。 失業保険の受給延長をしたいと考えているのですが離職票が届かないため、手続きもできないでおります。 ・失業保険の受給延長手続きは、産後でも可能なのでしょうか? ・離職票の催促は、ハローワークと職場、どちらにしたら良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の雇用保険手続きについて

    教えてください! 総務経験上初めて従業員が退社するのですが、その際に必要な手続きについて調べています。 http://xn--mjzn8l59t.mints.ne.jp/2007/07/post_6.html 上記のサイトに、 退職日(或いは退職日以前に)「雇用保険被保険者離職票-2」(「離職票-2」)に、記入・捺印するようにと、会社から離職票-2を渡されます。 と書いてあるのですが、離職票(雇用保険被保険者離職票1,2)は、会社が「雇用保険被保険者資格喪失届」と「雇用保険被保険者離職証明書」をハローワークに提出した後に、ハローワークから交付されるものであって、退職者の退職日に記入・捺印は不可能ですよね?

専門家に質問してみよう