• ベストアンサー

足のトレーニングについて

わたしの妻のことなのですが、右足のひざが以前脱臼したことがありまして、何かの拍子にまたすぐ脱臼するようです。医者からは運動などしない様に言われたのですが、本人はバレーボールがしたかったり自転車に乗ったりしたいそうです。そこであまりひざの負担にならないでひざの回りの筋力を鍛えて脱臼しにくくなりスポーツもできるようになるような何かいい方法はご存知ないでしょうか。ヒントでもいいですからよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lovepeko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

膝の脱臼はくせになります。私は脱臼をしてからもスキーを続けていたので、血がたまったり水がたまったりしました。ついには通常の生活の中でもふとした拍子に脱臼するようになりました。そうなると大変なので、まず、膝のサポータを常につけるようにしました。そしてサプリメントで”グルコサミン・コンドロイチン”を摂取するようにしました。(これは色々でていますし、オンラインショップで買えるのでどんなところに住んでいても大丈夫。)1ヶ月以上は飲みつづけてください。 そうして家の中で徐々に膝のまわりの筋肉を鍛えてから、すこしずつ軽い運動をしてください。その時、サポーターは必ずつけていてください。 家の中での運動は、いすに座った状態で爪先をゆっくり、足が床と水平になる(膝がのびる)状態まで持ち上げる。そしてまたゆっくり下げる。これを1セット10回で、3セット行います。最初は膝に炎症を感じたり、痛みを感じるようでしたら減らしてください。とにかく続けられる程度にしてください。 それで自信がついてきたら、スクワットをゆっくりおこなうようにしてください。 1ヶ月くらいかけて膝に炎症をおこさないようでしたら、ウォーキングか自転車で外にでてください。そうやってとにかく徐々に長い時間をかけて、慣らしていってください。(そのときもサポーターを忘れずに) せっかく始めてもまた痛めてしまうと何もできない期間ができてしまい最初からのやりなおしになってしまいます。 私も徐々に鍛えて、今ジムに通えるようになりました。もう少ししたらエアロビクスを始められそうです。 がんばってください。

KINSS
質問者

お礼

ありがとうございます。私は割と簡単に考えていたんですが大変なんですね。病院では薬も痛み止め程度でそんなにたいしたことはないと思っていたのですが、しょっちゅう痛い痛いと言っていますのでかなり大変な状態みたいですね。さっそく明日から実践させようと思います。  ところでついでといっては何ですが、サポーターはどんなものがいいのでしょうか? 病院では高額でしたので特に強く勧められませんでした。今は簡単なH型のゴムのサポーターを使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • lovepeko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

こんにちは、サポーターのことでご質問がありましたが、回答が遅れてしまい申し訳ありません。私もゴムのH型のものも使用しています。あとは、安い(800円位)白い布の伸縮するもの(よく見るタイプのサポーター)や薬局で購入したのですが、アシックスのスポーツタイプのものなど、日常生活とスポーツをするときとで使い分けています。膝を痛める前はサポーターなんて気休めだと思っていましたが、今はその効果を実感しています。日常生活の中で買い物や通勤で歩くというなんでもない動作のときにもサポーターなしでいると膝が痛く、はれてきてしまいますがちょっと固定されたているだけで痛みや腫れがないのです。気長に付き合っていくしかなさそうなので、あせらずに改善してください。

KINSS
質問者

お礼

ありがとうございます。何種類かを使い分けるといいのですね。最近は皆様のおかげで調子がいいのか晴れた日は自転車通勤しようなどというようになりました。もう少し様子を見てからさせようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konkon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ドクターが運動を禁止しているには訳があるはずですから、それを撤回して運動する事を進めません どうしても運動が必要なら今のドクターに運動をしたい事を告げて相談するか、ドクターを替えて許可してくれる病院を探すのが正しいと思います。 自分勝手に運動療法は絶対しない事です、財団法人日本体育協会に付属のスポーツ診療所がありますのでスポーツドクターに診察してもらうのも一つの手段です、スポーツに復帰する事を前提に治療しますから、、、 どこの地域にも大学病院にスポーツ外来が出来てきています、スポーツに前向きなドクターを探して見て下さい。

KINSS
質問者

お礼

konkonさんの仰るのはその通りだと思います。しかしうちはプールもないような町なものでもちろん整形外科もそんなにありません。大学病院なども車で3時間かけないとありません。簡単に病院にいけないものでどうにかして普通にバレーボール(ミニバレー程度)ができるようになればと思いこの相談をしたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasgy
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.3

プールが遠いのはつらいですね。 足に負荷をかけないでトレーニングするのであれば、ゴムのチューブを使ったトレーニングなんかもいけるのではないかと思います。 座った状態で行うことで体重をお尻にかけます。 また、うつ伏せになった状態でもチューブを足で引っ張るなどして筋力アップが望めます。 ▽ ← ここが持ち手になってるやつはよく見かけますよ。 | | △ また、ヒットネスクラブでおなじみのエアロバイクも、座った状態でできるので同様に体重をかけずに軽い負荷でトレーニングできるかと思います。 市販されているものがどの程度の性能なのかはわからないのですが、段階的に負荷をかけられるのであればお勧めします。 逆にステッパーなんかは体重も負荷としてかかるのでお勧めしません。

KINSS
質問者

お礼

ゴムチューブは思いつきませんでした。これならひざを固定してできるので無理なくできるかと思います。ありがとうございました。 ところでエアロバイクの方ですが。自転車と同じで無意識に体重をかけているみたいであまりよくありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titanic
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

私もtakasgyさんと全く同意見でアクアエクササイズをお勧めします。 現在はリハビリ目的だけではなく健康作りからトレーニングまでとても 幅の広い利用の仕方があります。水に肩まで入ると、人にもよりますが 浮力により体重が大幅に軽減され、約十分の一程度になります。 体重70キロの人なら、水中での足にかかる体重は7キロ前後になります。 浮力で関節にかかる負担が減り、しかも水は空気の800倍以上の密度があり、 どの方向に体を動かしても、その密度が抵抗となり、関節にかかる負担を軽減して筋肉を鍛えてくれます。今は、どこのプールでもウォーキングコースがあると思うので プールでのウォーキングでもいいと思いますし、スポーツクラブの中にはリハビリ目的の方の為のアクアエクササイズクラスを用意しているクラブもあります。ジムの方でもひざ回りの筋肉を強化すると言った個別のプログラムを作ってくれるクラブも多いですよ。もちろんそれは医師の運動許可があればの話ですが。主治医さんにスポーククラブもしくはプールで運動してみたいと相談してみてはいかがでしょうか。もしOKが出れば、定期的に状態を診てもらいながら、運動されるといいと思いますよ。通いやすい全国のスポーツクラブ検索サービスならこちら http://www.cmnw.com/ こちらでは、直接,その業界の人達から通いやすい所を案内してくれます。 http://www.h2.dion.ne.jp/~taikit/ また、世界中にはいろんなアクアエクササイズがあるので、もし興味があれば 覗いてみてください、日本のアクアエクササイズの窓口となっている団体のホームページです。 アクアは楽しいですよ。

参考URL:
http://www.aqua-adi.co.jp/
KINSS
質問者

お礼

ありがとうございます。せっかく教えていただきましたが、私の町ではプールがありません。夏は海でやってみようと思いますが、他の季節に陸上でできることで考えています。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasgy
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.1

ひざに負担をかけないで、筋力アップするのであれば水泳なんかはどうでしょうか? フィットネスクラブでは、プールで泳ぐ以外にも水中歩行やアクアフィットネスなんかも盛んです。 スポーツ選手や競馬の馬のひざ故障のリハビリなんかに使うようですよ。(馬といっしょにすんなってか) 水の中では浮力がつくので、体重が直接負担になる陸上より楽に動けます。 また、水の抵抗があるので適度な負荷をかけてトレーニングをすることができます。 アクアフィットネスは、ユニーク内容のものもたくさんあるので一度、体験されてはどうでしょうか?

KINSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水泳はとてもいいと思うのですが、残念ながら私の町には一般人が使えるプールがありません。近くでも最低1時間以上田舎道を走らないとありません。夏は問題ないところですが、一年中できないと意味がないので水泳以外でお願いしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脚の神経が・・・

    お世話になります。 先日、ぎっくり腰で入院したのですが、それ以来右足股関節から膝の前方(大体四等筋?)が触ってもわからなくなっているのです。ちょうど歯医者さんに行って麻酔をかけた後みたいに・・・。もう1ヶ月以上になります。熱さも冷たさもわかりません・・・。 これってなんなのですか?治るのですか? 右脚の筋力は落ちているように思います。

  • トレイルランのトレーニング

    基本はロードとトレイルのランであることは承知ですが、長距離を走ると下りで膝の痛みが出ることがあり、まずは下半身強化(膝廻り)のためにランと複合で往復50kmを自転車通勤(さすがにラン通勤は厳しいので)しようと考えました。過去の質問を見ていたら、自転車の筋力はランニングや山登りで使うのと違うから意味がないようなコメントがありましたが全く意味はないのでしょうか?または膝廻りの良いトレーニングがございましたらアドバイスをお願い致します。※一応週末は登山かトレイルランが中心でロードは普段の軽いジョグ程度です(週2、3日で5~7km程度)。今考えているのは朝のジョグ2日程度+自転車通勤2日程度+体幹の筋トレ2日程度。トレラン初心者でもともとロードもやりません。

  • 膝の腫れ

    ジョギングをしていたら、右足の膝が腫れてきて、曲げるとき、膝に力が入りません。医者に見せたら、軟骨がすり減っていると言われました。詳しく聞こうと思ったら、診察の時間が終わっていて、医者が早く終わりたそうだったので聞きませんでした。  医者いわく、ジョギングは負担がかかるからやめなさいと言われ、 どうやって直せばいいですか。と聞いたら、自転車を30分ぐらいこげ、筋トレしろと言われました。  これは直す方法なのでしょうか? もしこれが直す方法だったとしたら、他の筋トレ方法は無いでしょうか?自転車なんて持ってません。

  • ヒザに水がたまりました!

    今年初め、原因不明でヒザに水が溜まりました。 毎週、抜水と薬剤注入で完治に3ヶ月かかりました。 その後、自転車で、かなり負荷かけても 痛みも水溜まる事も無く、安心してました。 ところが昨日、バレーボール(レクレーション程度)を 3試合したところ、終わってすぐ ヒザに痛みを感じ、歩くたびに「グギグギ」「ポキポキ」音がでるようになりました。 今日はヒザが曲げにくくなってました。 これはモシヤ?と思ったら、案の定、水溜まってて、24cc抜けました。 ヒザ周りの筋力をつける(おとさない)為の、運動療法の小冊子をもらったんですが、自転車でコグのは負担かから無いし、効果的では?と、診てくれたセンセイは言いました。 でも実際コグと、ポキポキいって非常に気持ち悪く、少し痛みます。 全く負荷かけないコギ方では筋力つかないだろうし、このまま何もしないのもアレです。 こういった時、自転車乗るべき(乗った方がいい)でしょうか? 2ヶ月後のヒルクライムレースを棒に振りたくないんです! トレーニング方法、教えてください!

  • 膝関節脱臼

    膝関節脱臼とスポーツについて教えていただきたいことがあります。 私は二年ほど前、体育のマット運動で膝関節脱臼をし 大きな病院で治療を受けました。 よく覚えていないのですが 大量の血抜きはしましたが、半月板に異常はなく また、靭帯の損傷も断絶までは行かなかったと記憶しております。 しかしながら、きちんと完治するまで病院に行かなかった ・・・といいますより、毎度先生が膝を触って動かすので その度に違和感と、外れないかという恐怖が付きまとい、途中で「もう大丈夫です」と言ってしまい治療が終わった記憶があります。 (先生が外すわけないと頭では分かっていても、どうにも恐怖心が付きまとったのです) ただ、最近また膝が痛みだすようになったのと 運動をしているとふと、膝がずれるような感覚にひやっとさせられたり 真っすぐ立って自分の膝のあたりを見ると、明らかに膝が外れた方の足が伸びきっていないのが気になり 再度医者へ行ってみようかと思っているんですが 上記の症状は何度医者に行っても付きまとってしまうものでしょうか? また、これからも長い間膝の痛みやら、外れるかもしれない恐怖やらに悩まされなくてはいけないんでしょうか・・・? それから、私はスキーが好きなのですが 軽いマラソン、サッカーなどでも「ひやっ」とすることがあるため 昨年本年と、スキーに行くことを自粛しております。 お医者様はスポーツするくらいなら問題ないと言っていたのですが 膝をよく使うスポーツですから慎重にならざるを得ません・・・。 ですが、(うまくはありませんが)唯一好きなスポーツですので また滑りたいという気持ちがあります。 膝の事を考えると中々一歩踏み出せないのですが このまま自粛した方がいいのでしょうか? それとも、もう少し時が過ぎれば安心していけるようになるのでしょうか?

  • 膝を痛めずにできる脚の筋トレ

    膝の関節痛があるので、膝に負担をかけずに大腿筋のあたりを鍛えたいのですが、いい筋トレはあるでしょうか。正しいやり方でスクワットをやっていたのですが、やはり膝に痛みが出てしまいます(整形外科や内科には行っています)。肩逆立ちでの自転車漕ぎ運動などは効果があるのでしょうか。出来れば、マシンなど必要としないものがいいのですが。どうぞよろしくお願いします。

  • 膝蓋骨脱臼

    先日、膝蓋骨脱臼・亜脱臼症候群と診断されました。 私は競技スポーツをしていて、3月の終わりに初めて脱臼をしました。そのときは膝が曲がったまますぐに戻らず、少しずつ戻して「カクン」と音がしてなんとか戻りました。 そして、軽ーい運動を4月の3週目に始めたのですが、思わず斜めに走ってしまったところ、また同じような事が起こりましたが、前回とは違い、その場で自然に元に戻りました。 その後、昨日(5月の3週目)もう70%の力くらいで走れるようにはなっていたので、サポータをして、パスキャッチをしていましたが、相手のパスが横に反れたのをとろうとして思わず横に飛んでしまったところ、着地時に初めてやったときと同じような、膝が曲がったまま戻らない状況になってしまいました。 3月の時点からずっと病院に通っています。 今回はもう3回目なので、1ヶ月は安静に、と言われました。なのでその後の話ですが、母親にもうこのスポーツはやめるように言われましたが、やはり続けたい気持ちがあります。また、現在大学3年生で、来年は自分の進路から考えても忙しすぎて部活はできないと思うので、今年で終わりなので、どうしても今年中に試合に出たいです。 そこで、大腿筋を鍛えると良いと聞き、筋力トレーニングなどをしようと思うのですが、膝があまり曲がらない状態での筋力トレーニング、またその部分のストレッチ方法があれば教えてください。

  • 右足が痛くて眠れませんでした。

    65歳の主婦です。 右足の膝を中心に寝ていると腰から下が痛くなりあまりの痛さで眠れません。骨はなんともありません。この原因は何でしょうか?今は痛みは取れたのですが筋力が衰えてしゃがむと立てません。右足だけがすっかり細くなってしまいましたがこの原因は何でしょうか?運動は毎日朝晩愛犬2匹との1時間ほどの散歩と庭いじりぐらいでしょうか。ここ2~3日首の右側の筋も痛くなってきました。《ちょうどねくじった感じです》もし、医者の診断を仰ぐとしたら何科を訪ねればよいのでしょうか?是非、皆様のお知恵と経験談をお願いいたします。

  • 股関節に負担をかけない運動

    私は運動が苦手なのですが、それでも体力作りにと毎日ウォーキングを続けていました。 ところが私は生まれつき股関節がよくなかったらしく、 今後は飛んだりはねたり、歩く、走るなどはダメだと医者から言われました。 で、自転車や水泳などをすると良いということなのですが、 ほかに股関節に負担をかけずに足に筋力をつける運動はないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 足が悪いのですが、やれるスポーツを探しています。

    私は昔、交通事故にあってしまい左足の膝を残してその下からありません。 それでも義足をつければ軽く走ったり、自転車にのったりすることはできます。 ただ、少しでも無理をすると、足の断端が腫れあがってしまい歩くのもままならない状態になってしまったりします。 (普段は、歩いていても人に足が悪いとすら気づかれないくらいです) こんな状態ですが、足にあまり負担をかけずにできるスポーツはないですか? ちょっと前まではバドミントンをやってましたが、足に負担が大きく仕事に影響が出てしまうことが多々あり今はやってません・・・。 最近スポーツをしてないためか体重がどんどん増えてしまい悩んでます。 アドバイス等でもいいのであったら教えてください。 よろしくお願いします。

ガラケーの停波に対する疑問
このQ&Aのポイント
  • ガラケーのほうがまだまだ安いのになぜ停波
  • ガラケーの普及率は高いのにも関わらず、キャリアがガラケーの停波を進めている理由について疑問を持っています。スマホはまだまだ高い上に、小中学生や高齢者には必要ない場合もあります。
  • ガラケーに代わってスマホへの移行が進められていますが、その背後には実質的な携帯電話料金の値上げが隠されている可能性もあります。また、ガラケーの普及率がまだ高いため、キャリアの強引な誘導とも言えます。
回答を見る