• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私立複数受験でも併願推薦をもらえる高校)

私立複数受験でも併願推薦をもらえる高校

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

すみませんが、内申点がわからないとお答えできません。 通信簿5科と9科合計値を教えてください。あとは検定ものに合格しているなら、級数も教えてください。 偏差値は一般入試用です。併願推薦・B推薦・単願は内申点で見ますので、よろしくです。

sarada0222
質問者

お礼

確かに内申が不明ではダメですね。スミマセン^^ 実は2学期制の為、まだ内申が出ておりません。 来週末(10/16)に判りますので、その際にまたよろしくお願いします。 検定は、英検、漢検、数検の3級を持っています。

関連するQ&A

  • 私立高校受験校の選び方について

    私立Vもぎの合格可能性80%の学校をB推薦で受け、可能性50%の学校を一般受験でチャレンジしようか、60%の学校を単願推薦で受けようか考え中なのですが、単願や併願(内申は基準を満たしている場合)はどの程度の可能性の学校から選べばよいのでしょうか?教えてください。 また東京の偏差値63~65の私立高校を目指している場合、受ける模試は私立Vもぎで良いのでしょうか? どちらか一つでもよいので教えてください。

  • 私立高校の併願優遇

    教えてください。 私立高校を受検する場合、推薦と単願と併願優遇と一般があり、一般以外は内申書の基準点があると思います。 推薦は中学校生活での素行が悪いと、基準点に達していても、中学校長から推薦をもらえないことがあると思いますが、単願や併願優遇も同じことがありえますか?

  • 私立併願の出来る私立高校

    神奈川県在住の中三の子供を持つ母です。 第一志望は私立高校です。公立高校は考えていません。 しかし、押さえの高校がなかなか決まらず、一般のみでの受験にはとても不安があります。 神奈川県では私立併願の出来る普通科はなくなったと思いますが、東京都ではまだ沢山あると聞きます。 しかし、具体的に高校名が分からないので、教えていただけたら助かります。 高校受験案内で偏差値が55から65くらいでありましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 千葉県私立高校併願推薦の制約について

    中1の娘を持つ父親で、千葉県北西部に住んでおります。 少し気が早いのですが、県立(船橋or薬園台)を第一希望にしています。高校浪人をさせる訳にはいかないので、私立は滑り止めとして確保したいと考えています。そこで、併願推薦について教えていただきいのですが、併願推薦を実施している千葉の高校は、3番手以下の学校だと聞いています。併願推薦で合格し、本命の県立が不合格だった場合は、必ずこの併願推薦で受験した高校に入学しないといけないのでしょうか? 併願推薦を利用する場合は、他に一般入試で2番手校等の私立を受験するのは意味が無いということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京学館浦安高等学校

    第1志望千葉敬愛高等学校(私立)の単願推薦が貰えなければ第1志望の高校を一般で受けて東京学館浦安高等学校の併願推薦を貰いたいと思っているのですが、第1志望を私立の一般にしていても東京学館浦安高等学校で併願推薦を貰うとこはできますか?

  • 私立推薦入試 単願推薦と併願推薦を同時にできますか?

    私立を単願推薦で受験予定です。A推薦には内申が足りないため、実技試験があるB推薦で受験のため、確約ではありません。位置づけはチャレンジ校です。落ちた場合、一般受験で再度トライしようと思っています。そして、相応のレベルの学校も受ける予定です。 この場合、滑り止めとして、私立受験が可能な併願推薦を得る事は出来るのでしょうか?

  • 関東圏私立 併願推薦のある偏差値55以上の高校を教えてください。

    地方からの受験で情報があまりないため、教えてください。                        私立高校のみ受験する予定です。                      私立の併願推薦で受験した場合は、「合格しても、行かなくてもいい。」ということで、あっていますか?                         それなら、併願推薦で何校受けたり、私立一般入試でも何校か受けてもいいのですか? 都内と神奈川県で、併願推薦のある偏差値55以上の高校を、教えてください。                       よろしくお願いします。

  • 併願する私立高校について

    僕は千葉県船橋市に住む中3です。高校受験について困っています。 第一希望は公立高校で、薬園台高校あたりを受けようと思っているのですが、すべりどめなどのために併願する私立高校はどこを受ければいいのかよく分かりません。 塾では八千代松陰のIGSが併願推薦できる、ということで薦められたのですが、校風などがあまり自分に合っているように思えず、また併願推薦の意味もあまりよく分かりません。 僕のレベルにあっている私立高校はどこなのでしょうか?教えてください。 ちなみに、 内申:1年次45 2年次:43 一番最近の塾のテストの偏差値は67でした。

  • 私立第一志望なのですが・・・。

    千葉県(第2学区)に住む中3女子の保護者です。 娘が国府台女子学院をとても気に入り単願推薦を希望しています。 二学期制でまだ内申が出ていないので何とも言えないのですが、 基準に届かなかったとしても一般受験で受けるだけ受けてみようという気になっています。 そこで失敗した場合を考えて、他にも私立を探しているのですが、どこか適当な (偏差値50~55くらいでも評判の悪くない)学校はないですか? 国府台女子が単願なので、落ちた後は一般受験になるのですよね? 娘はおとなしい性格で、ギャルが多い学校は苦手です。 できれば女子校を希望していますが共学でもなるべく落ち着いた学校なら構いません。 また、もし私立が全滅だった場合、最終的に公立を受ける事はできますか? 最悪の場合を想定して最後まで5教科を頑張るつもりでいるのですが、やはり厳しいですか? 娘の偏差値は今のところ3教科、5教科とも58~62ぐらいです。 内申なのですが、1.2年は成績が良くなく合計64ぐらいでかなり低いです。3年の1学期(2学期制)は死ぬほど頑張るつもりですが、どんなに頑張っても通算105まで届くかどうか・・・。 私立を滑ったあとの公立だと、かなりランクを下げた学校を受けることになるのですよね。もともと低い上に更に・・・となると、何が何でも私立に行った方がよいかと思っています。 いろいろとわからない事だらけで申し訳ないですが、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 私立高校の推薦単願受験について

    息子中3男子の受験について悩んでいます。 中学の担任の先生から希望の私立高校への推薦がもらえそうな段階にはいりました。その高校は本人のレベルより偏差値で12ほど高いので、併願受験となると難しく、先生が推薦を薦めてくださいました。息子本人は希望が叶いそうなので期待が膨らんでいる様子です。親としても合格できたら嬉しいのですが、本人の成績を考えると、高校合格がゴールになって、入学後授業についていけないのではと不安があります。特に息子は数学がひどく苦手で傍目で見ていても学習の壁を感じるほどです。一般に私立高校は成績の幅が広く、学内でも成績の差は大きく出ているとも聞きます。入りやすい推薦単願で入学したものの能力的についていけず、進級困難な状態になり途中で諦めて退学をも考えるようなケースなどご存知の方、お話を伺えたら幸甚です。