• ベストアンサー

トイザラスの天体望遠鏡

すみませんが教えて下さい。 天体望遠鏡を買いたいと思っているんですが、まったくの素人で何がいいのかわからないので、とりあえずお手ごろな値段のトイザラスの物を買ってみようかと思ってます。 候補に 24999円の屈折式80mm  29999円の追尾機能付屈折式80mm なんですが、詳しい方から見てどちらの方がお勧めですか? http://www.toysrus.co.jp/ 追尾がある、ない、以外の2つの違いって何かあるんでしょうか? ちなみに何処に何の星があるのかもよくわからないバカです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.11

「スコープテック:SD-80AL」 と 「ビクセン:ポルタII A80Mf」の 比較ですが、残念ながら私はどちらの機種でも実際に星を見た経験は ありません。 私が持っているのはビクセンの A80Mのかなり古いタイプです。 ただ、A80Mは国産の定評あるレンズで80mm径の性能を発揮していると 思います。レンズのレベルでは、SD80-ALは同程度かそれ以上だと思います。 一方、A80Mfのレンズは中国製らしく、当たり外れがあると若干不安があります。 #ビクセンがちゃんとチェックしているとは思いますが・・ 実際に同機種を使われているベテランの方のコメントですと http://bbs.kakaku.com/bbs/10920210108/#10011564 >ポルタIIA80Mf は架台に優位性があり、 >スコープテックSD80-ALは望遠鏡の光学性能に優位性がある >と思います。 これについては私も同意見です。 私は、普段はミザールのK型経緯台に載せて使っていますが、店頭などで触った 感じでは、ポルタII経緯台はK型経緯台よりは数段良いと思います。 そういう意味で、将来、他の望遠鏡に載せかえることも考慮されるのなら、 ポルタII経緯台を選び、とりあえず今回の望遠鏡の光学性能重視ならSD-80ALを 選ぶという選択だと思います。 第3の選択肢ですが、もう少し望遠鏡についての知識や経験が増えるまでは、 60mm径程度で抑えて出費を減らし、興味が継続するなら、買い換えるという 選択枝もあります。 ただ、それらの場合は、鏡筒も架台も交換することになり、ポルタII経緯台の ように将来的にグレードアップしても使える・・とはならないのが欠点です。 結局、1回で満足するのを選ぼうとすると、どんどん価格が上昇します。 また、付属のアイピースでは満足できなくなり、どんどん投資額が増えてきます。 私はMead ETXの出始め(1997年)に、散々悩んで10万くらい投資しましたが、 その後、木星、土星の観望で性能に満足できず、デジカメでも撮影にも あまり適さなかったので、ETX鏡筒はほとんど出番がありません。 同口径以下の屈折の方が、イオの木星面通過が見えているのに、 ETX(90mm径マクストフ)では見えなかった・・・ #眼が未熟だったせいかも知れませんが 普段はお気楽観望で、10cmF10ニュートン(ヤフオクで2千円くらいのジャンクを改造) と80Mの旧タイプのジャンク(ヤフオクで数千円)のいずれかを使っています。 #当然、それなりに整備していますが・・ ベランダ観望に限定すると、屈折は下から覗くことになるので窮屈のため、 ニュートン式での立ち見が多いです。 ただ、年に一度の小学校での観望会では子供に代わる代わる見せるので、 自動追尾は必須となり、そのためだけに赤道儀(旧式ビクセンSP)とモータを 保管しています。 また、手動のSP赤道儀とK型経緯台はベランダに出しっぱなしですが、 手動のSP赤道儀を使用するのは年に数回程度です。 知り合いというほど親しくはないです、毎年お手伝いしている 「小学校の観望会」に参加してくださる「反射鏡研磨職人」や 「某望遠鏡メーカの技術者」などの望遠鏡も見させていただいて いますが、望遠鏡選びはきりがない世界なので、1回でベストの選択は 目指さないほうが良いと思います。 #見たい星や興味の対象が変わる可能性もあるので・・

momohomo
質問者

お礼

私のような何もわかっていないド素人の質問に何度も丁寧に返答していただいて何とお礼を言ったらいいか・・本当にありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。 教えて頂いたベテランの方のコメントもとても為になりました。色々悩んだ結果、ポルタIIA80MFに決めようかと思っています。もしかしたら天体の世界にはまるかもしれないし(のめり込むタイプなので)経緯台の評価がとてもいいようなので。上を見ればほんとにきりがない世界なんですね。今回の事で「ただ望遠鏡で星が見たい」という事がとても難しく奥が深いんだと知りました。 それを考えるとequino×2さんはすごいですね。色々と詳しくて尊敬します。小学校の観望会では子供たちにも大人気でしょうね。 お子さんにとっては自慢のお父さんに間違いないでしょうし。 私も子供が一緒に見れるようになるまでになんとか基本的な星くらいはすぐに見つけられるように頑張ります。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.10

>「edu science」と、よくわからないメーカーでした。 これは、トイザラスのオリジナルブランドですが、レンズと部品は 日本製と書かれていることから、国内部品で海外生産ということ でしょう。 【このありたりも参考に】 #ラプトル以外は微動付きです http://scopetown.jp/products.html http://scopetown.jp/select.html 個人的にはトイザラスのは両方ともお勧めできません。 #微動がないのは、月以外は大変 Meadeは故障したらおしまい・・(国内サポートは?) #ここの電子機器は評判悪いし・・ という私も初期のETX(鏡筒のみ)を #持っていますがまったく使っていません。 80mm径にこだわられるのであれば、やはり価格帯をもう少し 上げる必要があるでしょう。 私はベランダから木星観望して40mm、60mm、80mm、100(反射)を 何度も比較しています。 大赤斑     :どれでもかなり見難いです 衛星の木星面通過:60mmでかろうじて見える、80mmなら見える 4衛星     :40mmでも見える 土星:今は環の傾きが少ないので串団子状態・・・    (来年以降がお勧め)

momohomo
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 色々調べていると、60mmと80mmではだいぶ見え方が違うように思えたので60mmを買うと後悔するんじゃないかと思い80mmにこだわってます。教えて頂いたサイトで80mmの買えそうなものといえば 「スコープテックSD-80AL」というやつですが、前にも言った 「ビクセンポルタIIA480MF」と比べるとどちらの方がお勧めですか?値段はそんなに変わらないみたいですが。 トイザラスのものはお勧めできないということなので、こうなったら少し奮発してみようかという気持ちになってます。天体に詳しい方からのアドバイスなので素直に聞きたいと思います。自分の考えだけでは間違いなく失敗しそうです。何度もすみませんが回答よろしくお願いします。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.9

>追尾装置は赤道儀と言いますが、 誤解の無いように・・ 追尾装置と赤道儀は別物です。 #日本がほこる「すばる」も自動追尾の経緯台です 赤道儀に自動追尾を付けるのが多いのは事実ですが・・ >29999円の追尾機能付屈折式80mm これは、Meadeが得意とするコンピュータ制御の自動追尾の経緯台です。 これでも追尾はできますが、長時間の撮影の場合には視野が回転すると いう別の問題が発生するので、星雲などの撮影には不向きです。 #木星、土星などならなんとか・・ また、赤道儀の場合には、天の北極にちゃんと向けるという設定が 必要であり、北極星が見えないと結構大変(私はベランダからやりますが)です。 自動追尾の経緯台の場合には、真北に向けるのは同じですが、高度を 調整する必要はありません。 (経緯台なら、磁石で合わせて場所により異なる偏移(東京なら西に6度程度) を補正します。 その後、最初に望遠鏡が見つける基準星をちゃんと見えるように調整 することで、真北のずれが補正されます。

momohomo
質問者

お礼

追加のアドバイスありがとうございます。 トイザラスの追尾機能付きは、赤道儀ではなくて経緯台で、設定は比較的簡単だということですか?頭が悪くてすいません。 今日トイザラスに行ってみたんですが24999円の物はあったけど追尾の物は置いてなかったです。実物が見たかったんですけどね。24999円の物は「edu science」と、よくわからないメーカーでした。私にはどれが合ってるんでしょうか。24999円か追尾の29999円か、素人のくせに奮発してポルタIIA480MFか!悩みます。

noname#110201
noname#110201
回答No.8

No2です。 他の方のコメントを読んで改めて、トイザラスのサイトの写真を見ましたが、自動追尾装置付きは、あれで赤道儀なんですか。なるほどね。 5000円の差しかないので、経緯儀にお手軽にモーターをつけるとどうにかなるのだろうか、という先入観で見ていました。 失礼しました。 おわびといってはなんですが、望遠鏡の選び方が要領よくまとまっているサイトへのリンクと張っておきます。 http://homepage2.nifty.com/turupura/observe/telescope.htm 私の言う"ブランド物"(名の知られたメーカーという意味)の参考モデルも載っています。 この↓サイトには主要望遠鏡メーカー(高級品といういみでのブランドモデルも含む)が一覧できるようになっていて、望遠鏡の値段の相場を大体つかむのに便利かと思います。 http://www.kyoei-osaka.jp/hpgen/HPB/categories/20852.html 工作がお好きなら↓ http://www.orbys.co.jp/syoki.html こんなのもあります。私は実物を見ていません。こういうのがある、というのを知っているだけです。架台は付いていないので、別に買わなければいけません。 お子さんがいらっしゃるのでしたら、ボイジャーやハッブルの写真を見る前に、いろいろなものを望遠鏡で見せてあげたいですねぇ。 現代においては、国家プロジェクトで撮った写真が氾濫しているので、その後で望遠鏡で見てもつまらないことがあるのです。「写真ではなくて、私自身が見ているんだ!」というのは、なかなか一般ウケしない感激のようです。

momohomo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。返事が遅くなってすいません。 教えていただいたサイト、とても勉強になりました。またじっくり見てみたいと思います。それから値段の相場をみてビックリしました。上をみると目玉が飛び出るようなお値段のものが!でも安いものでもそれなりのお値段なんですね。工作はかなり不器用なので無理です。でもお値段は安い・・・お金はないけど綺麗な星が観たいというのは無理みたいですね。

回答No.7

No1です 土星や木星を見たいとの事ですが、 見たいだけでしたら追尾装置は必要はありません 写真を綺麗に取るには自動追尾でも、モータードライブの自動追尾が必要になります 追尾装置は赤道儀と言いますが、他の方が言っているように北極星の近くにある、地北が分からないと赤道儀をセット出来ません 出来ないで追尾装置を動かしても星は追いかけれませんのでその辺をよく考えてください ただ練習や、これを皮切りに、天体の世界に入って行くための入門機として買うなら、やはり追尾機能が有った方が今後の事を考えるとお勧めです 木星の4つの衛星程度でしたら、お住まいの場所にもよりますが、8センチ級の反射望遠鏡でも確認できます ただ木星の大赤班はちょっときついですね 土星は今リングが見えにくい時期に入っていますので綺麗なリングが見えるのはあまり期待しないでください

momohomo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。返事が遅くなってすいません。 やっぱり素人には追尾なんて必要ないかもしれないですね。これを皮切りに天体の世界に!!と言いたいところですがそれも一度買ってみないとわからないですよね。もしかするとガッカリするかもしれないし、今度はもっとすごいの買うぞ!と思うかもしれないし。写真などで見るようなあんな綺麗なのは期待してないですが、ではどこまで見えるの?と期待してしまってます。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.6

たぶん、以下の2機種だと思いますので、個別にコメントします。 【価格: 24,999円 (税込) 】 https://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=1&product_order=5&skn=214296&pin=100&top_id=001 望遠鏡本体の性能はそれなりのようですが、三脚(架台)がひ弱 なのと、微動がついていないようなので、低倍率での月見は問題 ないですが、木星、土星の場合は追尾は大変です。 (微動がないとかなり困難) 100倍で見ていると、視野の中心から見えなくなるまで1分程度・・ 【価格: 29,999円 (税込) 】 https://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=1&product_order=5&skn=297597&pin=100&top_id=001 ・望遠鏡単体の性能は前機種とほぼ同じか若干悪い程度 ・ちゃんと設定すれば、追尾してくれるので、微動の心配は不要。 まったく同一機種かは不明ですが、こんな感じで設定します。 ・真北に向ける ・その季節の一番目立つ星を選んでくれる。  ここで、その星が見えていればOK、見えていなければ、再度北の向きを  微調整するか、本来見える(その方向を向いている星)を探す。 ・見たい星を設定して、その向きに動かす。 http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/meade_ds2080at_lnt/ 月の場合は、そのまま向ける方が早いですが、上記の方法で 設定しないと追尾してくれません。 慣れれば、木星、土星も同様で肉眼ですぐ見つかるのでかえって 設定するには面倒・・・ 自動導入が便利なのは、肉眼もしくはファインダーで探せない 天体を導入してもらう場合。 (ちょっと暗めの星とか場所が判らない星とか) 注:自動導入の場合も、その季節の主要な星ぐらいは自分でも   見つけられないと使えない(設定できない)ものと   思ってください。 主な観望場所(自宅に庭/ベランダ)、移動先などと 保管場所(分解しないで置いておけるか)などでお勧め 機種が変わりますので、使用頻度、場所、保管場所なども 追記お願いします。 個人的には、#2さま、#3さまが紹介されているような、「微動」付きの 経緯台をお勧めします。

momohomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。 2つの望遠鏡をそれぞれに説明してくれてとてもわかりやすかったです。でもどちらにもいいとこ悪いとこがあって決められないですね。微動付きの経緯台となるとまたまたお値段が高くなってしまいますよね。ポルタIIA480MFというのが4万円ほどで人気があるようですが、トイザラスで2万5千円~3万円出すならあと少し上乗せしてポルタを買った方がいいんですかね?その少しが痛いんですけど・・・

momohomo
質問者

補足

主に観るのはベランダですが、東と南にあるのでどちらからも観たいと思ってます。あと、外にも持ち出して空が一望できる場所でも観たいです。もしかして追尾って設定した場所からでないとダメなんでしょうか?あと、保管場所ですが多分そのつど箱にしまうと思います。そしてたまに出して観る・・程度だと思います。

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.5

トイザラスのHPを見ても出てきませんでしたのですが、 「追尾機能」ということは赤道儀だと思います。 赤道儀は事前に極軸合せ(北極星の方向に合せる)をしないと使い物になりません。 北極星が見えていなくても極軸合せはできますが、 取扱説明書にその方法が書いてあるか、 それを見てご自分でできそうか、 そこが大きなポイントになると思います。 肝心の望遠鏡そのものの性能ももちろん大切ですが。

momohomo
質問者

お礼

朝早くからの回答ありがとうございます。 赤道儀?ですか・・・すみません、素人にはなんのことやらです。もう少し勉強しないとダメですね。でもとにかく何か設定をしないといけないって事ですね?それは説明書さえ見れば誰でもできる事なんでしょうか?お店に行ってみて確認してみようと思います。ありがとうございました。

momohomo
質問者

補足

トイザラスのHPから天体望遠鏡で検索して、「サイエンス」という所を開いたらあります。説明不足ですみません。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

本人が使われるのでしょうか、それともお子様が使われるのでしょうか。 実物を見られたかは不明ですが、両方ともかなり大きく重いので まずは実物を見てください。(使えそうか・・) 屈折式のはメーカーが判りませんでしたが、追尾機能付屈折式は Meadeという米国のメーカーの製品で、日本の代理店が倒産して から、国内でのサポート体制はありません。 #トイザラスでサポートされるかは不明ですが・・ 初めての方が使われる場合、近くに詳しい人がいるか、販売店で 親切に教えてもらえるか・・などのサポートがないと、まともに 使える前に粗大ゴミになります。 価格はともかく、相談できる販売店などでの購入をお勧め します。(最初に価格や使い方などの提示して・・) #それにも拘わらず高い製品を薦める販売店なら、即刻帰りましょう

momohomo
質問者

お礼

朝早くからの回答ありがとうございます。 今は私が見たいだけなんですがいずれは子供と見たいと思っています(まだ1歳なので)実物を見に近くのトイザラスに行ってみたんですが口径60ミリの物しか置いてなかったです。実物見たほうがいいですよね。今日にでも他の店舗に行ってみます。 Meadeというメーカーは聞いた事があったので良いメーカーだと思っていました。代理店の倒産なんてもちろん知らなかったので。周りに詳しい人もいないんですが、望遠鏡って覗けばいいってものではないんですね。もう少し勉強します。ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

追尾機能は、写真を撮りたいかどうかの話なんですが、写真の趣味がない場合は、最初に買うモノとしてはどうでもいいんじゃないかなぁ。星を撮るつもりなら、カメラの価格の方がしゃれにならない金額になる可能性もありますし。。。 どこになんの星があるか分からない場合、天体望遠鏡以外に、天体観測にも使える双眼鏡という手段もあると言うことを知っておいても良いかと思います。 双眼鏡と天体望遠鏡の単純かつ大きな違いは、見た目が正像か逆像かです。 見えている星に右を見たくなったとい、天体望遠鏡だと逆像になっているので、その反対の方向にずらす必要がありますが、双眼鏡だと正像で写っているので、地上の風景を観測しているのと同じ感覚で移動できます。 天体望遠鏡を買う場合、最初は、倍率よりも確実にその星がある方向にレンズを向けることができる物の方がイイかと思いますよ。 http://scopetown.jp/select.html http://scopetown.jp/prod_st_raptor_1.html

momohomo
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございました。 写真を撮るなんて考えてもなかったです。本当に素人なのでそこまで頭が回ってなかったです。でも、追尾機能があれば写真が撮れるってことなんですよね?それなら5千円の差なので追尾があった方がいいのかな?双眼鏡でも星ってみえるんですか!もう少し勉強します。 ありがとうございました。

noname#110201
noname#110201
回答No.2

天体望遠鏡で星を見ていると、見る見るうちに星が動いていくのが分かります。 それを自動追尾するのが追尾機能です。小さなお子さんと見たりするときに、望遠鏡自身が追尾してくれると便利です。 ただ、一人で楽しむだけなら、私は必要だと思いません。 もし写真を撮るなら、自動追尾機能がついていても、この形式の架台では適していません。 月の写真なら、シャッタースピードを速くとれますので、この架台でかまわないし、自動追尾機能もいりません。 しかしずいぶん安いんですねぇ。 写真でみると三脚が華奢な感じがします。 一回、こんな感じのもの↓やその他の"ブランド品"をどこかでご覧になって比べてみるといいとおもいます。 http://www.vixen.co.jp/at/porta2.htm#achro 倍率をあげると、ちょっとしたゆれでも視野の中で観察対象が跳ね回り、観察どころではなくなってしまいます。 せっかくの口径80ミリの光学系が無駄になってしまいます。 もちろん、しっかり安定した三脚なら、最初に買う望遠鏡として、非常に魅力的な値段だと思います 私もトイザラスに見に行ってみようかな。

momohomo
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございます。 今は自分が見たいだけなんですけどいずれは子供と見たいと思っています(まだ1歳なので)星ってそんなに早く動くものなんですね。今まで望遠鏡をのぞいた事がないのでそんな事も知らなかったです。 三脚にそんな重要な役割があるなんてのも勉強になりました。 でも初めて買う望遠鏡としては魅力的だと言ってもらえたので購入意欲が増しました。ありがとうございました。

回答No.1

天体の何を見たいですか? 又天体写真を撮りたい場合には追尾機能がないと相当明るい天体でないと映像が流れてしまって出来ません 後銀河などを観測するには、 解像度と、集光力が問題になります ただ上を見たらきりがないので 今後の事を考えたら追尾機能付きの方が良いと思います

momohomo
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございます。 天体の何が見たいと聞かれても何だろう?のレベルです。 月はもちろんですが、あとはよく聞く木星や土星が見れたらいいな~ってとこです。 お勧めの追尾機能付きを検討してみようかと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡の口径について

    屈折式の天体望遠鏡で口径が10mm違うとどの程度の性能差があるのでしょうか。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡の接眼レンズについてですが、基本的にどの望遠鏡にも接眼レンズは合うのでしょうか?屈折式望遠鏡と反射式望遠鏡では違うということはないのでしょうか?またメーカーが違えば合わないとかないのでしょうか?

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡、双眼鏡について

    天体望遠鏡か双眼鏡が欲しいです。 用途はもちろん星見、天体観測用です。 本で屈折、反射、ドブソニアン、などいろいろ仕組みはわかったのですがどれがいいかわかりません;; 住んでるとこが都会なんで光害であんま星は見えないけど普段は都会で天体観測すると思います。 でも休みがあったりしたら電車で星が見えるとこに行ってやりたいです。 で見たい天体はそんなないんですが星空見ててあ、あれなんだろ?あ、あそこにM○あるから見てみようとかそんな感じです。 あ、でもガリレオ衛星は見たいなぁ・・・ で天体望遠鏡にも双眼鏡にもいろいろ種類があって選べません;; 予算は10万以内で考えてまス。 さらに天体望遠鏡か双眼鏡のどちらにするかも迷ってます;; なにしろ都会でやることが多いのでほとんど肉眼じゃ見えないんですよね・・・ そんな肉眼で見えないとこでやるなら望遠鏡だとまずいのかなぁ・・・とか考えてます。 こんな感じで天体望遠鏡か双眼鏡、どっちがいいのでしょう? でそれならどのモデルがいいのでしょう? でぼくかなりめんどくさがり屋でもののメンテとかあんましたくないんですよね^^; だからばっと出せてガッと見えるものがいいです!(じゃあ屈折かなぁ・・・)

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにかコツとか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 近日中にどうしても見たいのですが、よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の架台についての質問です

    天体望遠鏡を購入する予定なのですが、今まで天体望遠鏡は扱ったことがない素人です。 扱いやすさを考えて口径12~15cmくらいのアクロマート屈折式とフリーストップ経緯台を考えており、眼視のみで対象は惑星と星雲・星団です。筒内気流・光軸調整・設置に掛かる時間などを考えた、ある意味「ものぐさ」な選択です。また、余りにも暗い天体はあきらめています。 そこで質問なんですが、少し慣れればフリーストップ経緯台で天体の導入と追尾は行えるのでしょうか? 今まで本やネットで情報を見てきましたがこの点が良く分からないのです。(ドブソニアンでも高倍率で意外と追尾できる、とか、すぐに視界から外れてしまうなど色々書いてあります) 天文ソフトを印刷して観に行くつもりですが、やはり最低でも赤道儀、エンコーダあるいは自動導入は必要なのでしょうか?

  • 天体望遠鏡について

    こんにちは。私は星を見ることが好きな17の女です。 最近、天体望遠鏡を買おうと思うんですが、一体どんな種類の天体望遠鏡を 買えばいいのか分かりません。予算は二万円くらいなんですが・・・。 初心者に向いてるのがいいんですが、いろいろ観るものによって違うと 聞いたので・・・。とにかくある程度きれいに星や惑星?が観れれば いいんですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 日本製、トイザらスオリジナル天体望遠鏡の見え方は?

    日本製、トイザらスオリジナル天体望遠鏡の見え方は? トイザらスオリジナルの天体望遠鏡が日本製ということで売られてましたが、性能はどうなんでしょうか? 経緯台式のスチール三脚は物足りないと思いますが、屈折80mmが19,999円でした。 http://www.toysrus.co.jp/product/product_list.aspx よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡について教えて下さい

    はじめまして。天体望遠鏡を買いたいのですが知識がないので教えて下さい。 ネットで調べてみて口径80mm程度の屈折式で経緯台式が初心者には使いやすいと理解し、手頃な値段のところでビクセンA80MfかミザールのK-90Mが妥当かと思います。 値段的にはK-90Mの方が魅力的ですが、初心者にはA80Mfを推薦する意見も見ます。 このどちらがお勧めでしょうか。或いは他にお勧めの機種はあるでしょうか。 使うのは主に中学生の子供で(子供が飽きたら私の物にしようと計画していますが)惑星が綺麗に見えれば良いと考えています。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡

    今、天体望遠鏡の値段や性能はどうなっているのでしょう。息子に買ってやろうと思ったのですが、なかなかわかりませんでした。昔私が買ったのは、口径8cmのセミアポクロマートレンズの屈折式手動赤道儀の足をもったもので17万くらいでした。メーカーはケンコーというところでした。 今のはやりは、どんなものでいくらで売っているかご存知の方がいれば、教えてもらえないでしょうか、もちろん個人的な好みもあるでしょうから、教えてくださる方の好みのものでけっこうです。