ハングルでなんと書くのか教えてください

このQ&Aのポイント
  • ハングルで3つの言葉「日雇い」と「日雇い労働」と「日雇い労働者」の翻訳について調べました。
  • 韓国でよく使われている言葉を教えてもらいましたが、他にも探している言葉があります。
  • 賃稼ぎや臨時職員、非常勤職員、内職といった言葉のハングル翻訳もお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハングルでなんと書くのか教えてください(2)

文字化け解消サイト ↓ http://suin.asia/oshiete_goo.php これら3つの言葉をハングルで調べたところ、言葉が複数あってどれを使えばよいのか分かりません。 ↓ 「日雇い」と「日雇い労働」と「日雇い労働者」 韓国でよく使われている言葉を教えてください。 使われていない言葉は削除。 別の意味で使われている言葉は修正お願いします。 (1)日雇い(3つ) 일용:日雇い 날품:日当をもらってする仕事、日雇い 날품팔이:日雇い (2)日雇い労働(3つ) 품팔이:日雇い労働、賃仕事 막일:(主として日雇いの)荒仕事、力仕事 막품팔이:(日雇いの)雑用の仕事 품팔이だと、日雇いの仕事全般の事で、막일だと体育会系の力仕事(引越し、倉庫内作業、土方など)のことだと思います。 막품팔이は楽な仕事、掃除とかお茶くみとかコピーを取りに行ったりする仕事。 상일:荒仕事、力仕事←このような言葉もありました。 막일と상일って同じ意味ですよね? どっちをよく使うんでしょう? (3)日雇い労働者(4つ) 일용노동자:日雇い労働者 일용근로자:日雇い労働者 날품팔이꾼:日雇い労働者 삯팔이꾼:賃稼ぎの人;日雇い労働者 賃稼ぎ? ピンとこない言葉だから意味が分からないです。 辞書で調べてみたけど出てこない・・・ (4)他に探している言葉(これらの言葉もハングルが分かればお願いします) 出稼ぎ 臨時職員 非常勤職員 内職

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamebune
  • ベストアンサー率84% (432/512)
回答No.1

「日雇い労働者[人夫]」…<노가다>, <잡부>のことです。<노가다>や<잡부>は、差別用語なので、<일용직 노동자>とか<일용직 근로자>という言葉が生じました。でも、使用頻度は、1.<노가다> 2.<잡부> 3.<일용직 (노동자)>です。 で、「日雇いで働く」の訳は、<일용직으로 일한다>, <잡부로 일한다>, <노가다 일 한다>, <노가다한다>ですね。 (3)「日雇い労働」は、<막일>、つまり<노가다>です。<노가다>をする人夫が<잡부>です。 「彼、日雇いなの」は、<걔, 일용직이야.> です。<일용직>が<일용직 노동자[근로자]>を指します。 もし、彼が人夫出しの労働者なら、<걔[그사람], 노가다 해.>, <걔, 노가다야.>, <걔, 잡부야>となるでしょう。差別用語だけど、よーく使われています。 他は、削除。 『出稼ぎ』…「彼はブラジルから出稼ぎに来た」<그는 브라질에서 돈(을) 벌러 왔다.> / 「出稼ぎの外国人労働者」<돈 벌러 온 외국인 노동자> …訳は、<돈 벌러 오다[가다]> 『臨時職員』『非常勤職員』…文字通り、<임시직(원)>, <비상근직(원)> 『内職』…日本小説の中では、主に主婦がやってますね。韓国では、<부업>と言います。…<아르바이트>も使われています。 じゃあね^^。

k-dokugaku
質問者

補足

回答ありがとうございます。 意味を調べてみました。 ↓ 노가다:土木作業員 잡부(意味が2つありました) 1、廃石をかき集めたり砕いたりする人←多分これのことかな? 2、(社会などの)雑役夫 韓国では日雇い労働者の事を、土木や鉱山や炭鉱などで働いている作業員の人たちの事を指して呼ぶみたいですね。 人夫(にんぷ):力仕事に従事する労働者←この言葉は知りませんでした。 だとすると・・・ 土方(どかた)という言葉はハングルではこの字になるんでしょうか? ↓ 토공(土工):土木工事、また土木工事に従事する人 土方:土木工事に従事する労働者。 노가다と토공って韓国では同じ意味になるんでしょうか? これらの言葉は難しいですね~。

関連するQ&A

  • 日雇い労働者の仕事

    日雇い労働者の仕事といえば体力を使う力仕事が多いですが、なぜですか。

  • 日雇いの建築労働者ですが 親方が 賃金払ってくれま

    日雇いの建築労働者ですが 親方が 賃金払ってくれません 去年の12月頃に知り合いの一人親方の所で日当で仕事をしていましたが給料を払ってくれません もちろん 正社員でもなく 契約書などもなく 日当も決めてはいませんでした 仕事がある時に 行ってたという形です 親方は 私の仕事内容がひどく 手直しがものすごく掛かったから払えないと言っています 労働基準監督署に行こうかと思うのですが 日雇い労働者でも対応してもらえるのでしょうか?

  • よく仕事で男女では適材適所が違うと言われますが、力仕事などは重労働です

    よく仕事で男女では適材適所が違うと言われますが、力仕事などは重労働ですよね??お茶くみなどは 男女関係なく出来ますが、力仕事は適材適所ではなく、能力差ではないんでしょう??女性の中でも力仕事をお願いすると嫌がる方意外に多いですよね?? やらないでいいけど、給料に差がつくと言うと差別だ!という方がいますが、どうなんでしょうか??

  • 派遣と日雇い労働者の違い

    派遣っていっても一言では分からないことがあります。 派遣の仕事の中には月給制以外で就労したその日に給料が支払われる仕事もかなりあると思います。要するに日払いの仕事です。そのような仕事をしている人は「派遣」=「日雇い労働者」と捉えてもいいのですか?日雇い労働者というと山谷や釜ヶ崎などに暮らしているその日暮のような人たちを指すみたいであまりいいイメージがありません。 でも「派遣」という言葉はそこまで悪い意味のニュアンスは無いと思います。 法律では派遣についてどのような線引きがされているのですか? よく分からないので教えてください。

  • 労働条件通知書の交付について

    労務について詳しい方、教えて頂けますか。 当社の労働者については、日雇職員、契約社員、正社員のパターンがあります。 正社員については、就業規則があるのですが 日雇職員と契約社員については就業規則が無いので、 4/1を基準日として1年更新を行っています。 ・基準となる時給や日当、または基本給や諸手当 ・昇給、退職金の有無 ・有休等の付与日数 ・勤務時間、時間外の確認 ・自動更新とならないように 毎年、労働条件通知書を作成し 渡すこととしていますが、趣旨は合っていますか? 最初の雇入時や、内容変更時にだけ渡せば足りるものなのでしょうか? 良かれと思ってやっていますが、 実際余計なことなのでしょうか?

  • 「人妻」と「人夫」

    「人妻」という言葉は、アダルトコーナーの一つのカテゴリー になるくらい、一種卑猥な響きを持ったセクシャルなものですが、 反対の「人夫」という言葉は、セクシャルな意味合いは 全く無く、どちらかというと、力仕事の労働者というような 暑苦しい意味です。これはなぜでしょうか?

  • 役場の臨時職員です。助けて下さい。

    私は役場の臨時職員で、仕事内容は中労働くらいの肉体労働です。 実際の力仕事に関わるのは臨時職員が主で、正職員は事務系の仕事を主にやっています。 そのような中で、最近臨時職員がひとりが産休に入りました。復帰は育休空けの再来年春だそうです。「彼女の籍がある以上、人を雇うことは出来ない。」と言われ、結局残った臨時職員で休んでいる人の穴を埋めなければなりません。 職員は直接力仕事に関わらないので、人員が減り、残った臨時職員に掛かってくる負担については真剣に考えてはくれず、こちらから要望や意見を持ちかけると逆切れされてしまうので、みんな黙って我慢しています。それに期限付き臨時職員と言う立場上、契約を更新して貰えなくなるかもしれないと考えるとやはり怖くて強い態度には出られません。 最近『全労連の労働相談ホットライン』というものがあるのを知りましたが、このような職場の悩みをそちらに相談するのは妥当でしょうか?強制解雇やパワハラなどの深刻な事態ではありませんが、職場の人員不足、話し合いにならない上司に対する不信感を募らせています。 臨時同士で話し合っても全く埒が明かず、悶々としています。「もっとこうした方が良い。」などの御意見がありましたらお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • 土方などの肉体労働

    ご覧いただきありがとうございます。 まず、ここで「土方」と言う表現を使っておりますが 差別的な意味を含むつもりはありません。 給料が良いという理由で、土方などの肉体労働系のバイトを長期的にやりたいと思っているのですが、 土方アルバイト(土木関係)の仕事内容的にはどのような物があるのでしょうか? また、体力はどのくらい必要になるのでしょうか・・・、 人並みの体力はあると思いますが、土木関係で仕事をされたりしている人と比べるとやはり体力は無いように思います。 何キロぐらいの重量の物を何時間担いでられればいいのかなど経験者の方に教えていただきたく思います。

  • 「賃金」という言葉について

     「賃金」という言葉について調べています。辞書的意味としては 1、労働に対する報酬として支払われる金銭、賃銭 2、賃貸借によって、貸借人が賃貸人に支払う代償   日本国語大辞典より    となっているのですが、特に1についてこの言葉が使われはじめたのはいつ頃なのでしょうか?労働という概念が生まれたのと同時期なのかとも思いますが、労働に対する報酬は昔は米などの「モノ」だったはずなので、それがいつから対価として賃金で支払われるようになったのか、、、、      勉強不足ですいません。なんでもよいので情報をください。お願いします!

  • 短期雇用特例被保険者給付について

    解説してくれているサイトもたくさんあるのですが、イマイチはっきりと分からなくて質問させてください。 現在のところ会社として労働保険に加入していませんが季節的な建設関係の仕事(いわゆる出稼ぎ)が会社として請け負うことが出来たので加入しようと考えています(働いてくれる人にこの給付金をあげたいので)。 これまで建設関係の事業をしていますが、日雇い的に雇用していました。 今回は雇用契約期間を約半年、この仕事のために数名雇入れました。 この場合契約期間終了後に、この給付金(40日分)がもらえるという解釈でいいのでしょうか? また注意点などがあればあわせて教えてください。