• ベストアンサー

低学年の先取り学習について

小さい頃から塾に通っていると、どんどん先に進むことができますが、国語でこれはどうしたらいいんだろうと思うのは、漢字です。 ある人に聞きましたが、国語は読解力が一番大切だから、まず読めたらいいとして、漢字の書き順はこだわらずに先に読む力、まとめる力をつけていけばいいと言われました。 細かいことは気にせず、どんどん進んだ方が力はつきますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otsuge
  • ベストアンサー率15% (43/278)
回答No.5

お子さんが何か読みたいもの(たとえば新聞とか)があって、それで漢字を学びたいのであれば、書き順を教えるのが先だという理由で、ホールドするのは愚かなことだと思います。 そうでなければ、小学校の順序に従って教えれば十分でしょう。 では書き順を無視して良いか? これは、書家とか人文学者になるのでなければ、無視でかまわないと思います。仮名漢字混じり文に漢字が占める割合も、10年前の印刷物を見れば感じられるほどに仮名にシフトしています。日常生活で手書きで漢字を書く機会も非常に少なくなってます。今後、逆転することはないでしょう。 いま思いついたんだけど、線を引くように正しい筆順で描画するFEPがあったらおもしろいですね。 国語は、知識を仕入れるための最初の道具ですから、漢字学(?)にこだわって歩みを止める必要などありません。 ラジカルですけど、これでご質問への正面からの答えになってますか。

その他の回答 (6)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.7

私が習った「必」の書き順は、いつのまにか違う順番が教えられるようになっていました。だから、絶対的なものじゃないですよね。基本的には崩し字にするときのヒントみたいなもので。 画数や部首の定義にしても、これを統一しないと辞書が作れないっていう出版社(或いは辞書の編集者)の陰謀であると信じています。 とは言え、小学校のテストでは決まり通りじゃないと丸をもらえませんので、書き順に従ってください。 本は出来るだけ沢山読むことが大事です。 本来、「そのとき主人公はどう思ったでしょう」なんていう設問に正解はないのですから(以前、ある作家が教科書に載った自分の作品に対する試験問題の正解を見て、「こんなことは思いつかなかった」と苦笑しているのを見た覚えがあります)、自分の感じたままに読ませるべきです。 そのためには、書くよりも読むことに重点をおいて、どんどん先に進めばよいでしょうね。 算数でも理科でも社会でも問題を解くためには、設問を理解するための読解力が必要ですから、いろんな文章を沢山読むことは読解力アップにつながり、いろんな面でプラスにはなってもマイナスにはならないと思いますよ。

hinoki
質問者

お礼

ほんとですね。どんな教科でも意味を読みとれないとわからないですからね。 どんどん読書させることが大切ですね。

noname#255
noname#255
回答No.6

読むは読む、書くは書くで分かれていると思います。読めるのは読むだけで読んでいるときにいちいち書きじゅんまでは考えてはいませんよね・・私は漢字を書くのはけっこう得意なのですがキーボードになるとなぜか苦手になります(変??)昔は本ばかり読んでいましたね。おかげで国語は得意でした。書き順のことは国語がすきになれれば漢字にも興味が出るのでは?私の場合そうでしたので・・そうすると自然にああ、この漢字はこういう順番で書くんだ・・・と納得していましたから・・子供心に

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.4

私もそのうちこういう事で悩むのでしょう。 無責任だけど娘に関して、ここまでは考えた事が無かった。 私、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、結構いい加減に育って来ました。 そこで漢字に付いて困った事は、小さい頃に覚えた書き順は直せない、直したつもりでも無意識に書いていると、ちゃんと書けていない。と言う事です。 人前で字を書かなければならない時に、恥ずかしい思いをした事もあります。 意識していれば全く問題ないのですが、気持ちが書き順に集中していないと駄目です。 だから、先の回答者の方がおっしゃるように、書き順は大切だと思います。 言い換えれば大げさですが、人間としての成長につながる事を教えていくのか、 単に学位を取らせればいいのかと言う事になるかとも思います。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.3

私は大人になった今でも、「読めるけど書けない」漢字って無数にあります。 ワープロだと書けるんですけどね。(^^;) (つまり読めるから) これは我ながら情けなくなります。 時代と共に、通常使う漢字はどんどん減ってきていますが、それでも漢字で書くべきところをひらがな(←最近は「平仮名」とは書かないでしょう?)で書くのはみっともないですね。 やはり小さい頃から漢字を「書く」「使う」くせをつけていかないとダメですね。 もちろん、まずは「読める」ことが先決ですが… でもkokotaroさんのおっしゃるように、本来国語の学習というもの=漢字の学習ではありません。 漢字は漢字でしっかりマスターしていくと同時に、国語本来の力をつけさせてやることが必要なのは言うまでもありません。 では国語の力をつけさせるにはどうすればいいのか?? それは自分の言いたいことを、きちんと表現できるように訓練することです。 主語の抜けた言葉を言ったら、「何が?」と聞き言い直しをさせる。 助詞がおかしかったら、正しい助詞を入れて教えてやり、復唱させる。 日記をつけることを今から習慣化させるのも、いい方法だと思います。 今の時代は、雑誌の中にもテレビやラジオの中にも、いいかげんな日本語が氾濫しています。 正しい言語を継承することは、温故知新の基本だと思います。 (なんか世を憂えるジジイみたいになってきた… (^^;) )

  • kokotaro
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.2

国語で読解力が必要なのは試験等でしょう。 感じはとても面倒な文字です。ただ、意味があるから順序があるのでしょう。先にしっかり教えたほうがいいと思います。 どんどん進んだほうが力はつきますが、土台のない力です。正しい字を書けることが、いつか役に立つと思いますよ。これから始まるデジタル社会では今以上に必要となることでしょうから。 最後に、国語の中身って、日本語を学ぶものではないのでしょうかね? 今の教育を見ていると、読書術の勉強みたいですね。 以上、最後は愚痴でした。

noname#591
noname#591
回答No.1

書き順は大人になってから、テキトーになってもいいのですが、 小さいうちではちょっとーと思います。 漢字検定では書き順も重視されています。トメやハネもうるさいみたいです。 今年中、といっても秋に受験->合格すると、ミレニアム賞状がもらえます。 家族で受験するとファミリー賞状が…って、別に文部省のまわしものではありませんよ。 先日の試験会場はたくさんの家族づれ(赤ちゃんを抱いたお母さんまでも)がいらっしゃいました。 お子さんにとって漢字は、ゲームと一緒に受けとってもらえるかもしれません。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/second/index_b.html

関連するQ&A

  • 国語のできない中学生、受験までにどうすればいいでしょうか?

    中学2年の子どもですが、国語が飛びぬけできず、困っています。 他の主要科目は良くでき、特に理数系が得意ですが、 国語に関しては読書もあまりしないせいか、読解力や漢字が苦手です。 (科学物の本は読んでいますが) 塾で教えてもらおうとしましたが、国語はあまり力を入れていない印象で、 文法や漢字テストで終わっている所が多いようです。 やはり国語はすぐには効果が表れない学科だからでしょうか? 小さい頃から物語を勧めたりしたつもりですが、読書に関心もなく、 これから受験までにどうすればいいのか、ため息です。 今は取り合えず、教科書や古文を音読させたりしていますが、国語力が即効的につくとは思えず悩みます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 公文教室 夏休み特別学習

    子供は小学生 高学年と低学年の兄弟です。 二人とも「チャレンジ」で家庭学習をしていますが 夏休みをダラダラと過してほしくないので 夏休みだけ塾に行かそうかな~と思ってます。 学校の学力診断テストで  算数・・・図形や文章題ができてるのに計算間違いが多い 国語・・・読解力はあるが 漢字の書きができてない   と言われました。 基本がなってないのかな~?   というわけで 公文がいいかなと思ったのですが 上の子は 6年生です。 高学年から始めるのは どうでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 今から国語の勉強をしたい。何からすればよい?

    現在、30代になったばかり。 会社員です。資格は簿記2級とかもってます。趣味で読書とか日記とかあります。でも文章がおかしいとか話し方がおかしいとかよく言われます。国語を勉強しなおそうかと思います。(今、何か勉強したいんです。)小学校から。どうすればいいですか?塾とかいきたいけどそんな大人がいく国語塾しらないし。おすすめの勉強方法とか参考書とか教えてください。漢字検定も考えたけど漢字だけかけてもしょうがないし。 文章読解・記述できるようになりたいんです。30歳からはじめて大丈夫かな。遅すぎるかなと不安です。

  • 小学生に漢字の書き順を徹底させたい

    以前にも似たような質問があるかもしれませんが…。 小学4年生の男の子がいます。 公文の国語をやっていて学年より先まで進んでいるため、対応する漢字は書けるのですが、書き順がおろそかになってしまっています。 先生に相談しても、漢字は折に触れて出てくるので書き順も学年相当で覚えていきますとおっしゃるのですが、どうもそうは見受けられません。 本人も少し苦手意識がついているのか、たとえば漢検のテキストを与えて少しあおってみても「書き順はやる気が出ない」と言ってまともにやろうとしません。 書き順がきちんと覚えられないと画数がめちゃめちゃになり、先日は簡単な字が漢和辞典で引けず愕然としました。 子供が書き順を練習するのにいい!という方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 できれば、パソコンに向かってインターネットで勉強するより、手で書く、辞書で引くなど地道な方法がいいと思っているので、使ってみて良かったというようなテキストや雑誌、辞書等があれば教えてください。 私も一緒にやってみたいと思います。

  • 漢字の書き順が書いた本

    漢字の書き順が詳しく載った本ってなんですかね? きちんとした書き順で漢字など書きたいのですが、いざ電子辞書とか(漢字辞書付き)買ったはいいものの、書き順がついておらず(なんとなくそんな気がしましたが)いざ、きちんとした書き順を調べようと思っても何を見ればいいのかわからなくなってしまいました。児童用の漢字辞典とかじゃないと漢字の正しい書き順とか載ってないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • とっくに成人していますが、漢字の書き順を直してい

    った方が良いのでしょうか? 人に「書き順が違うよ」と指摘されたことがありまして。例えば、「成」や「布」。この二つとも第一画目は「ノ」なんですが、私は学生の頃から第一画目は「一」から書いていました。他には「情」があります。第一画目は点々からなのですが、私は「|」から書いてしまっていました。これらの漢字の書き順を直そうとしているのですが、間違った書き順が染み付いてしまっていて全く直りません。他にも多少、自分が書きやすいように書いてしまっているものがあります。

  • 漢字の書き順の決まりについて

    現在漢字検定に向けて勉強中です。 それで、ふと思ったのですが 例えば「厄」というような漢字は がんだれの横の線を先に描きますよね? でも、同じような形の「滅」は さんずいの後、また「感」もはらいを先に描くと思います。 「へん」や「つくり」からくる書き順の違いでしょうか? そのような書き順になった理由や、 どのような漢字がどちらの書き順になるのか おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本と中国の漢字の書き順について

    先日外国人の友人に、日本と中国では同じ漢字でも書き順が違うが何故か?と、質問されました。 個人的には、書道などにおいて流れるように書けるような書き順になっていて、その言語が違うため同じ漢字でも書き順が違うのではと考えましたが、多分違うだろうと言われて気になっています。 分かる方、回答よろしくお願い致します。

  • 国語の勉強方

    私は中3で夏から受験勉強を始めました。 過去に入試で出された問題が載っている問題集で勉強しています。 国語の問題は当たり前ですが見た事のない文章ばかりで、いままで学校のテストのために教科書の文章しか読んでいなかった私にはさっぱりです。 作者の考えを書け、書き抜きなさい。全くわかりません。回答を見ても理解できません。 文章がわからなければ文法も全く。 国語でましなのは漢字だけです。 でも入試問題で漢字が出題されるのはごくわずか。 読解力がないのだと思いますが今から読書好きになれと言われても時間的に無理ですし、塾は数学と英語メインであまり国語に時間がかけられません。 何かいい国語の勉強方がありましたら教えて下さい。

  • 小学生の国語の勉強方法

    小さい頃から多くの本を読ませていたため、文章を読むこと、読書をすることは得意?な方だと思います。しかし、ただ読ませっぱなしにしていたためか?本を読むだけ、字を追っているのみというところがあるようです。中学受験を考えて塾にも通っているのですが、いざ、国語の読解問題となると全くできません。読者が何を言いたいのか??・・その内容のポイントなど全く判らない???・・・というような状態が続いており、本当に困っています。どのように読解問題に取り組めばよいのでしょうか? 取り組み方と、よいテキスト、本などがあればお教え下さい。