• 締切済み

薬草茶の販売について

 親戚に、自宅近所の県道や県の所有する山で大量に採れる薬草をお茶として販売したいと聞かれたのですが、公の場所で採れたものを販売するのは可能なのでしょうか?  また、販売する場合、健康茶という形ではなく、単に「薬草茶」として販売したいそうです。  薬草を採取する時、しょっちゅう県の職員の方がそばを通られるそうですが、採取することについては何も注意はないとのことでした。  薬草の効能については、専門のところで学んだそうで、詳しい知識は持っています。  どなたかこういう場合、販売出来るのかどうか、また販売する場合の諸注意などにについてご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

「薬草茶」 薬としてのアドバイスや効能は書けないと思うので、 たとえば「ドクダミの丸干し」などとしか表現できないのでは?

pure-renka
質問者

お礼

katokundes 様 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 アドバイスをありがとうございます。 教えて頂いたこと、伯母に伝えさせていただきます。

関連するQ&A

  • 民間での薬草の本

    私、趣味と実益を兼ねて無農薬で家庭菜園をしています。 幸いなことに、空気のきれいな、またどくだみ、すぎな、熊笹、クコ等々薬草の材料は、近くでいくらでも採取できますし、生姜やはと麦等は栽培してますので、その時期にあるものを混ぜてお茶にして飲んでいます。 先日娘のとこで、孫から風邪をもらい帰る早々に,柚子茶に生姜の粉を混ぜてのみ事なきでした。 そこで、同じ手間をかけるのなら、より効果的に作りたいと思い、 採取の時期、効能、保存方等知りたく本を探したのですが、私のパソコンの力では、出来上がった、 高価なお茶や通信講座等は、出てくるのですが・・・・・・。 又、専門的な高度な、内容のものでも困ります よろしくおねがいします。

  • 碁石茶を練りこんだ「山うどん」

     先日、高知龍馬空港2階で、幻のお茶「碁石茶」を練りこんだ、「山うどん」というものを食べて大変気に入りました。高知龍馬空港以外に、高知市内やその他の県で、この碁石茶を練りこんだ「山うどん」を食べられる所はありませんか?  また、通信販売などもしていませんか?

  • リカーマ○ン○ンのウーロン茶(地域限定)

    リカーマ○ン○ンというお店をご存知でしょうか。 お店のホームページによると滋賀県 京都府 大阪府 岐阜県 愛知県 三重県にあるそうです。 このお店が独自に企画販売していると思われる2リットル入りウーロン茶についてなのですが、驚くことにこのウーロン茶の外観がサントリーから販売されている2リットル入りウーロン茶とそっくりなのです。 そこで気になるのですがこのウーロン茶の販売についてサントリーからの許可は得ているのでしょうか。(それとも許可は要らないのでしょうか あるいはサントリーのほうがあとに販売したとか) ご存知の方いらっしゃいましたら、お暇なときにでも回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • クリオネを販売すると違法なの?

    親戚が網走にあり、先日生きたクリオネを7匹送ってきました。 オホーツク海沿岸では簡単に捕れるそうです。 冷蔵庫で冷やしておけば、餌を与えなくても最大3ヶ月間はビンの中で生息し、魚のようにブクブクで酸素を送らなくても死にません。 うまく飼育すれば1年以上生きていると聞きます。 これなら誰にでも飼育できるし、いつかは死んでしまうのですが、子供に命の尊さを教えるいい教材になると考えました。 そこで思いついたのが、販売です。 クリオネを採取し、ネットで販売すると違法になるのでしょうか? 一匹の販売価格はどれくらいなのでしょうか? もしクリオネを販売しているのを知っている、又は購入したと言われる方は、一匹の値段を教えて下さい。

  • インターネット販売について

    インターネット販売について 現在私1人で法人を経営しております。 私の実家で作っているお米を、私の会社を通してインターネット上でのみの販売を行ってみたいと思っておりますが、何か規制とか届出とかあるのでしょうか。 お米専業農家ではありませんので、大量のお米の販売を取り扱うわけではなく、あくまでも個人向けに販売するのみです。 配送・入金等は、宅配業者を利用してという形となります。 こうした場合の注意点など教えてください。

  • お茶を飲むと喉が乾きます

    妊娠27週の妊婦です。 毎年、冬になると緑茶を大量に飲んでしまいます。 カフェインの事もあり、最近では緑茶ではなくルイボスティーを飲んでいます。 色んなお店のルイボスティーを試したのですが、ルイボスティーだけ飲み終わった後に喉が乾きます。 糖尿病ではなく、妊娠中毒症でもありません。 体重は妊婦前から8キロ増えました。 お店の人に聞いたら、私の場合はルイボスティーですが、烏龍茶で同じ症状の方もいるそうです。 何故、お茶を飲んでいるのに喉が渇くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • お茶の木で生垣

    長さ20mぐらいの土地にお茶の木で生垣を作りたいと思っています。 そこで自分で植えようか造園業者にお願いしようか迷っています。 まず、自分で植える場合、お茶の木を何十本もどこで手に入れるのかわかりません。2-3本ならホームセンターで見ましたが。 土が粘土質な為、土壌改良が必要だと思うので、大量の土をホームセンターで袋入りの土を購入しなければいけない。 造園業者にお願いすると金額はだいたいどのくらいかかるのでしょう。 植える時期はいつぐらいがいいのでしょうか? 場所は岐阜県で夏は暑く、冬は冷えます。そんなに雪は多くありません。西日があたり、風がすごく強くあたります。

  • 黒烏○茶とヘ○シア緑茶

    黒のラベルのサントリーの黒烏○茶と、緑のラベルの花王のヘ○シア緑茶。 サントリーの黒ラベルのお茶は食事中、 緑ラベルの花王のお茶は運動前や運動中だそうですが、 効果のほどはどうでしょうか? 黒のお茶は、基本3食飲んでいます。 ただ、飲んでいなかったけれど、きちんと食事制限していた時の方が、 飲んでいても、それほど強固に食事を制限していない今よりも、 ずっと順調に減量できていました。 緑ラベルのお茶については、飲んだこともありますが、よく分かりません。 きちんと食事制限や運動をするという前提で、 飲まなかった場合よりは、飲んだ方が若干、減量できますか? ※本来、どちらもダイエット目的のお茶ではなく、 別の効能が認められて特定保健用食品になったことは、承知しています。

  • 犬用手作り石けんの販売許可について

    現在犬用の手作り石けんをフリマ、レンタルボックスで販売しています フリマで購入者様に「石けん販売の許可はお持ちですか?」と聞かれたので気になって質問します。 人間が使用するための化粧用石けんの薬事法や化粧品販売業の許可や必要な資格は存じ上げておりますが、犬用でも販売に関して許可が必要なのでしょうか? 効能、使用感などは一切記入せず『犬用雑貨』として「ペットが口に入れないよう飼い主様管理の元ご使用ください」「犬以外へのご使用はご遠慮ください」「万が一少しでも異変があった場合すぐに使用を中止しお近くの獣医師へご相談ください」「ハーブや精油の香りが苦手なわんちゃんもいますので嫌がった場合は無理に使用しないでください」等必要最低限の注意書きをして販売しています。 『精油、使用オイルの一般的な効果、効能を書き、「こちらは成分の効能であり石けんの効能ではありません」』というような表記もトラブルの元になる可能性を考え一切しておりません。 http://www.sekken.genoa.jp/content/sekken/sekken1/index.htm >動物用のシャンプーは、規制対象外のため、取り締まる行政の管轄がはっきりしていません。 >効能をうたっているものについては、農水省の管轄で動物医薬部外品に相当され、監視指導のもとで承認を取る必要がありますが、 と、ありますがこのような販売形態でも許可は必要になってくるのでしょうか? また、今後ネットショップを視野にしています。 石けんの他に、肉球用クリームやマッサージオイル、アロマスプレーなどの販売も考えております。 アロマ関係はこちらも効能を謳わなければ雑貨として取り扱えると存じておりますがクリームやオイルは使用目的が犬に対してでも食用オイル等を使用する場合別の許可が必要になるのでしょうか? (1)犬用石けんの販売について必要な許可 (2)犬用マッサージクリーム、肉球クリーム販売に許可は必要か 以上2点ご回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • サプリメントの商品販売に責任は??

    サプリメントを仕入れて販売しようかと考えています。 販売免許上は問題ないみたいですけど、サプリなどは初めて 販売するので何が重要なのか・・・・ 特に思うのですが、サプリは山ほど巷で売っていて種類がありますが あまり聞かないけれど、飲んでみて何かあった時 (気分が悪くなった、かぶれた等)だれの責任になるのですか? メーカーの責任は免れないでしょう。販売店も責任あるのですか? 販売会社も保険をかけておく必要があるのでしょうか? サプリじゃないけどカネボウ化粧品や茶のしずくなどで問題になった時、販売会社や 販売店とかの話はなかった様な気がします。 でもそんな事では、なかなかどんどん販売はできませんよねえ・・・・ みんな確かな会社から仕入れしているということでしょうか? でも輸入の商品の場合は輸入者が製造物責任を持つはずですし。 そんなことではなかなか売れる商品は見つからないでしょうし・・・・ 詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう