時刻表の今後について

このQ&Aのポイント
  • 時刻表の使い方に慣れている人にとってはバイブルのような本であり、コンピューター化が進む中でも便利さがあります。
  • 鉄道会社や旅行会社にとって時刻表はお客様のニーズに応えるために必要な本であり、新人にも時刻表の読み方を教えるべきです。
  • 時刻表はコンピューターと並行して使用されることがあり、細かい情報を調べる際に便利ですが、本の形態が時代遅れとなり、将来的に絶版される可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

時刻表についての考え方、時刻表の今後について

ちょっと前までは、幻のベストセラーといわれた時刻表。 時刻表の使い方に慣れている人にとっては、旅行する時にはバイブルのような本です。 先日大手旅行会社にJRの切符を予約しにいったところ、受付の若い女性が私の質問に 時刻表を丁寧に調べながら答えてくれました。 一方、世の中はコンピューター化がどんどん進んでいます。 そこでふと思ったのですが、現在(2009年時点)において旅行会社や鉄道会社、旅行会社におきましては、 この時刻表をどのようなものとして考えられているのですか? (例)・お客様の細かいニーズに対応するためには必要な本であるから新人にも時刻表の読み方をおぼえさせる。 もしくはコンピューターが進歩してきているから本は時代遅れだから、新人には時刻表の読み方は教えない。 よって時刻表の引き方を知らない新人が増えているなどです。   また今後はどのような使われ方をしていくのでしょうか。 ・細かいところを調べるのに時刻表は便利だからコンピューターと並行して使用することにする。 ・本という形態自体が時代遅れだから、まもなく売れなくなるだろう。 よって当社では新人にはもう教えていない。やがて絶版されるだろう。 など、時刻表に対するいろんな意見や考え方を教えていただきたいと思います。 時刻表の調べ方を慣れている人にとっては、コンピューターのスイッチを立ち上げて、 マウスを操作して検索するまでの時間(この時間もわずかなのですが)を考えたら、 時刻表で調べたほうがずっと早いと答える方も多いと思います。 私も、例えば 1.特急列車から各駅に乗り換えるときに、その各駅がどこの始発の列車かでその各停の混み具合等が推測されます。 また大きな駅なら何分停車するとか、○○駅では特急の通過待ちだというのが、ひと目でわかります。 2.以前、緑の窓口でコンピューターでしか検索しないJRの女子社員に嘘を教えられた苦い経験があります。 時刻表をみればすぐにわかるのに、そんな臨時列車は走っていないと一点張りであった。 などのこともあり、やはり時刻表は必要な本だと思うのですが、皆様の考え方はいかがでしょうか? あくまで「時刻表」というものに対して、専門的に使用されている鉄道会社の方、旅行会社の方、旅行好きな方の意見や考え方をお聞かせください。何卒よろしくお願いします。 尚、「教えてグー」の主旨に反するかもしれませんが、鉄道会社の方の意見がきけるであろう「鉄道&路線」板と、旅行会社の方の意見が聞けるであろう「旅行業務取引管理者」板の両方に質問をのせてみました。私の勝手な判断をお許しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

時刻表が読めることは基本です。 旅行会社のコンピュータシステム等がつかえない状況なんていくらでもあります。 そのとき何もできないなんて事はできません。 社内では毎月時刻表を必要部数経費で購入しています。 (JR時刻表を加工した自社用専用時刻表です) 現実問題ぱぱぱってすぐ調べられる時刻表は便利で、所属部署ではシステムで検索する人間は「運賃計算」をのぞいていませんね。

botankou
質問者

お礼

業務を遂行する上での貴重なご意見、ありがとうございました。 おっしゃるとおりですね。 システムが使えなくなる場合も度々生じるでしょうね。 恥ずかしながらそこまで考えませんでした。 毎月、必要部数も購入されているようですし、時刻表は会社でも相変わらず貴重な戦力になっているようですね。 私じは、人一倍時刻表には愛着を持っていましたので、 このたびの皆様の回答(鉄道&路線 板のほうも含めて)の中で全員の方が時刻表は生き残るという答えが多かったので、とても嬉しかったです。  このたびはご丁寧な回答ありがとうございました。 私のつまらない質問に時間を割いていただきましたこともあわせて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 時刻表に対する考え方、時刻表の今後について

    ちょっと前までは、幻のベストセラーといわれた時刻表。 時刻表の使い方に慣れている人にとっては、旅行する時にはバイブルのような本です。 先日大手旅行会社にJRの切符を予約しにいったところ、受付の若い女性が私の質問に 時刻表を丁寧に調べながら答えてくれました。 一方、世の中はコンピューター化がどんどん進んでいます。 そこでふと思ったのですが、現在(2009年時点)において旅行会社や鉄道会社、旅行会社におきましては、 この時刻表をどのようなものとして考えられているのですか? (例)・お客様の細かいニーズに対応するためには必要な本であるから新人にも時刻表の読み方をおぼえさせる。 もしくはコンピューターが進歩してきているから本は時代遅れだから、新人には時刻表の読み方は教えない。 よって時刻表の引き方を知らない新人が増えているなどです。   また今後はどのような使われ方をしていくのでしょうか。 ・細かいところを調べるのに時刻表は便利だからコンピューターと並行して使用することにする。 ・本という形態自体が時代遅れだから、まもなく売れなくなるだろう。 よって当社では新人にはもう教えていない。やがて絶版されるだろう。 など、時刻表に対するいろんな意見や考え方を教えていただきたいと思います。 時刻表の調べ方を慣れている人にとっては、コンピューターのスイッチを立ち上げて、 マウスを操作して検索するまでの時間(この時間もわずかなのですが)を考えたら、 時刻表で調べたほうがずっと早いと答える方も多いと思います。 私も、例えば 1.特急列車から各駅に乗り換えるときに、その各駅がどこの始発の列車かでその各停の混み具合等が推測されます。 また大きな駅なら何分停車するとか、○○駅では特急の通過待ちだというのが、ひと目でわかります。 2.以前、緑の窓口でコンピューターでしか検索しないJRの女子社員に嘘を教えられた苦い経験があります。 時刻表をみればすぐにわかるのに、そんな臨時列車は走っていないと一点張りであった。 などのこともあり、やはり時刻表は必要な本だと思うのですが、皆様の考え方はいかがでしょうか? あくまで「時刻表」というものに対して、専門的に使用されている鉄道会社の方、旅行会社の方、旅行好きな方の意見や考え方をお聞かせください。何卒よろしくお願いします。 尚、「教えてグー」の主旨に反するかもしれませんが、鉄道会社の方の意見がきけるであろう「鉄道&路線」板と、旅行会社の方の意見が聞けるであろう「旅行業務取引管理者」板の両方に質問をのせてみました。私の勝手な判断をお許しください。

  • 京阪神の時刻表

    5月に奈良・京都・大阪に旅行に行くのですが、大阪の中心部の列車が載っている時刻表と、京阪神を走っている私鉄の時刻表がほしいです。 JR時刻表やJTB時刻表だと、大阪環状線や阪和線など、あまり書いていないし、私鉄の情報は、特急以外詳しく乗っていません。 何か良いものは、ありませんか?よろしくお願いします。

  • 時刻表

    タイトルのとおり時刻表についてです。 時刻表に詳しくなりたい!ということや列車(特に関東圏)の料金を詳しくなりたい!ということについて解説している本や問題集はないでしょうか。 おねがいします!!。

  • JRの時刻表についてです。

    JRの時刻表についてです。 鹿児島に住んでいるもので、JR九州管区すべての時刻表は、だいたいどこの駅でも貰えます。 ところで、JR東日本などその他の鉄道会社の時刻表は鹿児島近くだとどこにある(貰える)のでしょうか? また、JTBなどの旅行会社にもあるという情報を知っている方は、ぜひお答えください。

  • イタリア鉄道の時刻表

    イタリア国内を鉄道で巡る旅を考えていますが、イタリア鉄道のホームページでは、乗車区間と時刻を入力し、最適の列車が表示されるようになっています。いろいろなプランを考えるにあたり、日本の交通公社の時刻表のように、表になった時刻表のページをご存知の方がおられましたら、是非教えてください。いろいろ検索してみたのですが、みつからないもので、よろしくお願いいたします。

  • 駅の時刻表と鉄道の時刻表の名称を使い分けたい

    鉄道の時刻表には,ある駅に鉄道が来る時間を知らせる時刻表(例えば「水道橋駅の時刻表」)と,ある鉄道がそれぞれの駅に着く時間を知らせる時刻表(例えば「やまびこ50号の時刻表」)とがあると思います。 今私は,両方を「時刻表」と表現しましたが,これらにはそれぞれ正式名称がありますでしょうか。それとも,どちらかは時刻表と言うけれど,どちらかは時刻表とは言わないのでしょうか。 現在,小旅行のためのパンフレットを作成しており,両者を区別できる言葉があればと使い分けたいと思っております。ご存じでしたらお教えください。

  • 一つの列車の駅順の時刻表

    普通の紙の時刻表のとおり、一つの列車ごとに駅の最初と最後を与え、各駅の発時刻を知る方法を教えて下さい。

  • B5版時刻表とコンパクト時刻表の違い

    今までずっとB5の時刻表を使っていた者です。 交通新聞社「JR時刻表6月号」と「小型全国時刻表7月号」を見ていると、 たとえば 9591Mホリデー快速ビューやまなし(新宿906)は、JR時刻表には掲載されていますが、小型時刻表では臨時列車のページを含め、見当たりませんでした。 ほかの山梨方面への臨時列車も、小型時刻表では見当たりませんでした。 ところが 8571Mホリデー快速河口湖1号(新宿814)は、どちらの時刻表にも、中央線の欄に掲載されていました。 MLながら91/92号は、小型時刻表では、臨時列車の欄に掲載されていました。 このように、小型時刻表には掲載されない臨時列車もあるのでしょうか?それとも私が見落としているだけでしょうか? また、小型時刻表は、B5版の時刻表と比べて、鉄道のついては内容にどの程度の差があるのでしょうか?(路線バスなどを除いて) 臨時列車もすべて掲載されている、JR時刻表と同じような小型の時刻表もあるのでしょうか? 読みにくい文ですみません。ご回答、よろしくおねがいします。    

  • 時刻表の見方。教えていただけないでしょうか

    全国時刻表4月号を購入してきました。 東海道本線で東京~小田原間の予定です。 事情がありまして、席が窓沿いに長いすではなくて、向かい合って4人づつ座れる座席を希望 トイレがついている車両を選びたい というのがあります。 下りは、特急踊り子号を選択しようと思います。 座席、トイレ。問題ないでしょうか。 上りは、特急でちょうどいい時間がなく、快速アクティーに乗ろうと思っています。 向かい合わせに乗るためにグリーン車でも構いません。トイレがついている車両なのでしょうか。快速アクティーは。 それと、昔聞いたことがあるのですが、時刻表にのっている列車番号ですが、 000M などのように、3桁の数字は、椅子が長い椅子 0000M などのように、4桁の数字は、椅子が向かい合わせ(4人かけの、客車みたいな) と聞いたことがあったのですが、正しいでしょうか。 快速アクティーにも、向かい合わせの椅子+トイレ付の列車はありますでしょうか。 時刻表は、昨日買って来まして持っていますので、見分け方等教えていただけませんでしょうか。

  • ユーレイルパスだと、特急は乗れない?トーマスクック時刻表について

    ・何本か乗れない国内線があるようですが、 大きな路線の鉄道にしか乗れないのがユーレイルパスの基本条件でしょうか? また、特急や大都市間を結んでいる早い快速の列車には乗れないでしょうか? ・トーマスクックの時刻表、初春版2007を持っているのですが、 6月にEUROに行くので、初夏版2007を新たに買う必要があるでしょうか? 鉄道の時間はサマータイム等も含めてかなり変更されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう