• 締切済み

大学4年次の授業と就職活動の両立について

初投稿になります、現在大学3年の男子ですがこの度は就職活動と授業の両立が果たして可能なのかと言うことでいくつかの疑問・不安点といったものをいくつか質問ししたいと思います。 (1)後期の講義履修単位をすべて落とさず取った場合4年次には105単位ほどになる段階です。自分の通う大学の卒業要件は128単位、つまり4年の前後期通じて残りの23単位を履修することになります(4年次に限り上限を超えた履修が可能※通常は各セメスター毎に22単位まで)、そこで就職活動のハイシーズンでもある4年前期には授業に出席している余裕など果たしてあるのでしょうか?少なくとも14~16単位はこの時期にとりたいものです・・・どうでしょうか? (2)就職活動シーズンともなると企業説明会や面接等で忙しくなるのは目に見えています、とはいってもこれらの行事は聞いた話によると大概は平日の10時~16時(例外あり)のようで、授業も夜間(6限や7限)で補うことが可能なようにも感じますし、土日は企業も休みの場合が多いようなので、そこで授業を組むことも可能であるようにも思います。実際はどうなのでしょうか?よくスーツ姿の学生を多く目にします・・ (3)実際にこのような境遇に断たれた先輩方や関係者の方々の意見等も聞けたらと思います。 このような状況に立たされてること自体すべて自分の怠慢さが原因であることは身にしみるように感じております、「すべては自分のやる気次第で事は変わってくる」と自覚しております、周りからは気にしすぎ、とも言われていますが、不安で不安で仕方ありません・・回答お願いいたします。長文失礼しました。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

大学や学部にもよります。ですから先輩に聞くのが1番かと思います。(それがムリだからここで聞いてると仮定して)大丈夫ですよ。 殆どの大学では、ゼミなども含め、就職活動生には「特別な考慮」をします。 「ふつう」は、基本、就職活動などに集中して、語学など出席あるクラスだけは出る感じですね。教養はテスト前後の頑張りに賭け、ゼミなどは必要な場合は教授に言って休む。 4年前期と言うか有名大ー有名企業では、 3年夏にはインターンがあり、 秋にはOB訪問やセミナー、 外資。マスコミは年内に始まりますし、 他も2,3月には始まってますから3年後期が忙しいです。全出席はほぼ不可能だと思います。時々、講義重視の真面目な方がいますが、普通に有名企業に落とされてますね。ベクトルの向きのせいでしょう。 自分の周りではいなかった。1日は24時間あるし、週で100時間以上あるでしょ。手帳を買って(出来ればA4かB5サイズの革手帳がいい)、時間管理をちゃんとやれば出来るよ。なめちゃダメだけど気負わずにやったらいい。スーツ着るのが仕事でも無いし、慣れて来たらラクになるから本番直前でなく、早い内にガンガン動くといい。 周りは気にしなくていい。学内スーツ男の半分は時間管理がヘタなだけかスーツ着て周りを威嚇してるだけだから。 俺の友人なんて証明書貰いに来るだけ、サークルのOBと飲むってだけでスーツで来てたよ。学生にありがちな痛さだよなあ(でも分からん下年生はカッコイイとか思ったりしてしまうんだろうなあ。)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.4

 秋学期で科目がすべて合格すれば105単位。そして、4年に23単位の履修。つまりは、普通に4年で卒業できると思いますよ。まず、講義は3回までの欠席は認められるはずです。評価基準で講義の3分の1以上欠席した場合はDとありますね。だから、無断欠席は止めましょう。  就職活動で欠席する場合、就職課から公欠届けが発行されると思います。就職活動で参加した企業の人にサインして貰ったら、公欠は成立します。だから、就職活動での欠席はやむえない事で特に問題はありません。そのため、規定出席数が書かれていても、特に問題にはなりません。  ただし、公欠は出席扱いではありません。ただ、欠席にしないだけです。だから、±0点で減点にも加点にもなりません。そのため、公欠は出席点にしない教員もおり、学内レポートを出したことにもなりません。  そのため、事後的に公欠届けを出しても講義プリントが配布されることはありません。そういう時に同じ講義を受けている人にノートをコピーさせてもらうとかの方法があります。心配なら、事前に休むことをいうとかね。  では、私の無駄話はそれくらいにして、質疑応答です。 (1)毎年卒論生で、単位が20単位以上残っている学生は出てきます。そして、卒論と科目合格と就職活動の3つを両立してもらいます。乱暴ですが。卒業要件単位になり卒業しても、就職できないと社会人にはなれません。学生は新卒ですが、卒業後は転職と同じになります。つまり、社会人経験をし職を変える人と同じです。非正規雇用から転職する人もいます。中卒や高卒や高校中退や大学中退などの人と同じですよ。確かに大卒以上という企業は大手であります。しかし、大学中退も高卒も高校中退も賃金は違うだけで、採用はします。いわゆる転職は学歴よりも技能や経験や資格や人間性から判断します。まぁ、新卒よりも社会人経験を多く見ます。だいたい、資格というのは多くは年齢制限はあっても学歴制限はないと思ってください。受験資格で実務経験は学歴により異なる資格もありますが、やる気があれば取れるものです。特殊な弁護士や医師は別ですが。税理士も公認会計士も社会福祉士も学歴は資格修得にあまり問題になりません。  第二新卒もありますし、25歳以下という条件で。 (2)夜間や土曜は科目は少ないです。私的なとり方。1週間に3日、卒論以外の科目を取る。卒論は時間割はなく、時間外になる場合もよくあります。金曜日1・2時間目が、月曜の午後になったりすることもあります。でも、時間割表の時間の日を含めて3日にしましょう。1日に3時間から4時間です。つまり、3×3×2=12。つまりは、12単位です。それを3×4×2=24。そのため、3日で4時間ずつでいいのでは。ちょっときついなら、4日大学に行き、3時間ずつ。その他、取り方はいくらでもあります。最悪、4年前期に就職先を見つけ、後期で残りをすべて取るとかね。単位が不足している人はそんな事を普通なら考えたり、計画しますよ。 (3)私の経験から。4回生に単位が残るのは1年から3年で単位が落ちた人です。さらに言えば、1年から2年までに半年間試験を受けなかった、毎年7単位以上落ちたとかね。そう考えると、まともな大学ではないと思うんだよ。自分は1年に半年間試験を受けなくてね。そんで、最後に足を引っ張られた。でも、4年の前期にはどうにかなるものなのよ。毎回講義に出て出席し、課題やレポートをし、試験を受ける。それだけで合格するのよ。大学だから、通用するのよ。半年のリカバーが。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

単位を出すほうの立場ですが。 ・3年次の後期(2学期,冬学期)くらいから就職活動に入るのも珍しくないはずです。4年生の5月ころに就職先が決まっているという人もいます。周囲の動きや,大学の就職課などで状況をみてください。 ・3年次にしろ4年次にしろ,就職活動で授業に出られないということは,よくあることです。いまは(文科省がきちんと勉強させろと)出席にうるさいので,大学規則で5回(大学により異なる)休むと期末試験が受けられなくなったりします。前期の授業で4年生の受講者では,ぎりぎりこの限度まで休む人もいますし,単位を途中放棄する人もいます。まれに「出席できなかったぶんをレポート代替してほしい」と泣きついてくる人もおり,その扱いは教員個人の裁量になろうかと思います。 ・演習(ゼミ)は融通がきく面がありますので(これも教員によってきかないこともある),自分の発表の順番を変更してもらってノルマを果たすこともあります。しかし,教員や他の受講生にかなり迷惑をかけます。

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.2

(1)うまくスケジュール調整すれば十分可能です。 (2)開始が15~16時ごろになると17~18時ぐらいまで拘束ことがあります。 また、移動時間のことも考える必要があります。 質問者様が例えば東京23区内にある大学に通っているのでしたら、移動時間はそれほどでもありません。 しかし、仮に地方の大学に在籍の場合、説明会(東京や大阪などの大都市でしか行われないパターンがかなりある)に出るだけでも丸1日使ってしまうこともありえます。 なお、土日にもわりと説明会や面接は入ってきます。 まあ、なんだかんだで何とかなります。 今はとにかく後期の単位を落とさないよう頑張ってください。 不安なら就職課や大学の先輩にアドバイスをもらえば、ここで聞くよりもより実践的な情報が得られるように思います。

回答No.1

3年になるまで、バイトとかされたことはありませんか? もしも、授業時間にかぶるようなバイトの経験もおありでしたら、それで単位が普通に取得できたのなら同じことではないでしょうか? (これは、周りの人同様にあまり気にし過ぎないように…という観点から言ってる訳ですが。) あと、ちゃんと選んで受講すれば、普通の先生だったら4年生は厳しく採点しないと思いますよ。もちろん、どこの大学学部にも「そんなの関係ねえ」っていう先生もいるでしょうけど、そういうのは情報として流布されてるでしょうし。 なにはともあれ、私自身体育を4年まで持ち越すという失態を犯しながらもなんとかなりましたので、慢心はよくないですが、心配しすぎるのもどうかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 就職活動と大学の授業の両立について・・・

    今年の秋から就職活動を始める文系大学院1年の者です。 過去の質問も閲覧しましたが解決できず、悩んでいます>< 年々就職活動の時期が早まってきていると聞いているので、今年の後期は説明会で忙しくなるのかな、と予想していますが、 大学での授業の履修登録にあたって、授業と就職活動をどのように両立させようか悩んでいます。 私は論文以外の残りの必修単位が6単位です。 今年の後期2単位、来年の後期4単位で分けて取ろうかな、と思っています。 しかしその他にも、卒業要件にはあまり関わらない授業で取りたいものがあったり、 週1・4時間程度のボランティア活動があったりして、これから忙しくなるのが心配です。 以下は、その他の具体的な疑問点です。 (1)土日に説明会があれば良いのに、なぜか平日に説明会が催されるそうです。 平日にフリーの曜日を作るとしたら、何曜日がいいでしょうか? (2)今年の後期(大学3年や修士1年生の秋)に週4で1日1~2コマの授業を履修するのは、就職活動と両立させる上で大変でしょうか? (3)来年の春(大学4年や修士2年生の春)には授業数ゼロの方が良いのでしょうか? 授業と就職活動の両立について、上記以外のことでも構わないので、アドバイス頂ければとっても嬉しいです。 私は院生ですが、学部生の方など最近就職活動を経験された方など色んな方のご意見が頂ければ幸いです! 長文ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学 延期 補講 単位 編入 心配 就職

    私は春に都内の某大学に3年時編入することが決まっています おそらく認定単位は60ほどです。3年の秋頃から就職活動がはじまります。 地震によって講義が延期になりました。セメスター制の学校の場合は夏休みを利用した補講が実施されると思いますが通年制度の学校の場合はどうなるんです? もし後期の春休みの場合は就職活動に大きな影響があります 学校はほとんどの講義が通年で一部にセメスター制を導入しています。 一年の上限は48で卒業単位は124です セメスターの科目から3年次は履修した方がいいと思いますか? アドバイスお願いします

  • 就活と授業について。

    就職活動を始めたら学校を休んで活動しなければならないと聞きますが、どのくらい授業に出れないことがあるのでしょうか。 4年生の時に授業が休めない状態になっているようでは就職活動は危ないですか? 私は現在大学3回生ですが、うまくいっても来年は専門科目15科目(1セメスター11科目まで)取得しないと卒業単位はクリアできないのですが、就職活動中はどのくらい授業に出れなくなるのか教えて頂けると嬉しいです。 因みに私は編入生なので単位は少ないのですが、編入後に落とした単位はまだありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 卒業論文と就職活動って??

    私は大学3年の男なんですが、卒業論文を履修すべきかどうかで悩んでいます。 ウチの大学は4年時に卒業論文の授業を履修するかどうかは自分で決められるんです。ほかの授業を履修すれば卒業は問題ありません。ただ、卒業論文はなかなか単位認定は厳しいらしくヘタに履修すると留年もしかねないらしいんです。そこで友達は卒業論文を履修しないと言うんですが、それでも就職活動に支障はでないんでしょうか??私のイメージでは面接などの時、必要な気がするんですが・・・今日のAM11:00までに決めなければならないんですが、悩んでいます。就職活動に卒業論文は必要かどうか・・・皆さんの意見・経験談を聞かせてください。申し訳ありませんが、至急お願いしたします。

  • 現在大学3年生、就職活動のこと、今後の人生設計のことで迷っています

    去年大学に3年次編入し中高社会科地理の教職免許と学芸員と司書教諭の資格を履修しています。 また今までとは異なる分野のため、履修する科目も多くなっています。 現在就職活動中なのですが、迷いが出ています。 4年次になったら教育実習と学芸員の実習があります。 就職活動大丈夫なのかということ、また、せっかく授業が楽しくなってきたときに就職活動が始まり、もう少し落ち着いて勉強したかったなという思いがあります。 将来は学芸員になり、美術館の企画をしたいと思っていました。しかし、問い合わせをしたり、様々な人にお話を聞いたところやはり狭き門ということでした。 現実問題として、中学社会科か高校地理の教師になることも考えたのですが、倍率も高く、しかし、もし教師として歴史の事などに携わっていきながら勉強していけば、学芸員の空きが出た時に採用の可能性があるのかもしれないということなども考えています。 姉や両親には小学校の教諭が向いているよと言われています。 小学校の教員採用試験は中高よりは倍率が低めということも考えますが(今年はどうなるか分かりませんが)。 もし、小学校の教職の免許を4年次から履修を始めるとすると、おそらく今現在履修中の教職の免許の必要な単位は途中までしか取得できないと思われます。それでも優先順位として、小学校の教職免許を取得できるようにするか、それとも現在大学で履修しながら小学校の教員免許は通信で4年次にとるか、それとも就職活動をしてから教職の勉強をするのがよいのか考えています。 不況なので安定志向が自分の気持ちの中でも高まっているのが分かり迷っています。宜しくお願いします。

  • 大学院の授業を履修放棄するべきか迷っています

    大学院の2年生です. 1年次に半数しか単位を取らなかったため,2年の前期に残りの単位を全て取ろうと思い, 足りない分の単位数ぴったりに履修登録しました. 登録した授業のうち,例年に比べ受講者が3~4分の1の授業があり, その授業の輪講等の割当が数倍に増え,準備にかなりの時間を要しています. 前期には中間発表などがあるため,時間がかなり厳しいのですが, この科目を放棄し,後期に授業を取るべきか,無理してでも受講を続けるか悩んでいます. どうするべきか皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 24歳での就職活動について

    24歳での就職活動について 今年で22歳になる文系大学生です。 中学から4年ほど引きこもっていて、高校を出たのは今年の3月でした。 いよいよ大学に入って履修登録などを済ませた後に、3年または4年になったときの就職活動について不安になり、この質問を投稿しました。 高校時代も受身だったため、あまり人と話していることがありませんでした。しかし、大学では同じクラス(少人数制)に話しかけるようにしていますが、ほかのクラスの人たちとは交流がありません。 1.24歳(3年次)から就職活動をし、内定が取れることはあるか。 2.就職活動のときに必要なスキルは何が必要か。 3.基礎学力(高校レベル)は最低でもあったほうがいいのか。 (4. サークルには入るべきか) もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか?

    こんにちは。 私は今2年生なのですが、既に一度病気のため留年してしまっています。 今は授業に出れるようになったのですが、場合によってはもう一年留年してしまうかもしれません。 そこで2留からの就職活動についてネットで色々調べてみたのですが、「マイナスになる」という話と「2留までは大丈夫」という話に分かれています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 今はそんな心配をするより1つでも多く単位をとるべきなのでしょうが、不安でなかなか勉強に集中出来ません。 大学はMARCHなのですが、2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか? あと、4年生での就職活動の忙しさについても教えていただきたいです。 4年生で就職活動をしながら授業になることになると思うのですが、週何コマくらいまでなら両立可能なのでしょうか? 私の場合、もしこれ以上留年せずに進級できたとしても、4年生でもある程度授業を入れなければならなくなるはずなのでこちらも心配です…。 長くなっていしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 授業と就職活動

     関東で一人暮らしをしている大学3年生です。地元は名古屋で、現在就職活動中です。  今頭を痛めているのは、授業と就職活動の両立です。週に1つ、3年後期の必修のゼミがあるのですが、たまたま発表の順番が最後なので、2月の上旬に発表があります。発表の時期が未確定なので、安易に地元へ帰って合同の企業説明会などに参加できません。交通費がかさんでしまうので。先生にこの旨の趣旨を伝えたのですが、「授業だから仕方ない。発表もいつになるか断言できない。」とのことです。  最近はなんだか学校自体が嫌になってきてしまいました。たいして就職活動の援助もしてくれないのに、邪魔でしかないくらいに思ってしまいます。いらいらして。好きで学んでいるんだし、勉強自体好きです。でも、就職しないと生きていけません。  どうすればいいでしょうか?

  • 大学の授業で、単位落したら就職不利ですか??

    今大学1年生です。履修した授業の中で聞く時間がもったいないくらいつまらない授業があります。課題がたくさんあるのでその無駄?な時間に課題をやりたいです。なので、履修を取り消したいと思ってたのですが、学校の方でもうやめることができないといわれました。成績が「不可」になって単位を落とすことになっても授業にでないということもかんがえてるんですが、そういうのって後々就職などに不利になりますか?