• 締切済み

相撲 暗黙の了解

21日の取り組みで某力士がつっぱりと言うか 見た目ではむちゃくちゃに張り手、ビンタをバッコンバッコン受けていました。 見た方はわかると思います。 たまに取り組みを見るんですが大関以下、平幕の力士って 特に横綱には絶対むちゃくちゃに張り手、ビンタしないですよね。 やっぱり怖いんでしょうか? 暗黙の了解でしないのでしょうか?

みんなの回答

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.4

 かつて板井が横綱大乃国に 毎場所のようにテーピング付張り手を見舞ってました。ただ、中盆だった板井が、某横綱の権威を背景にして ガチンコ力士を制裁した、という見方もされています。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.3

以前朝青龍が偶然張り手がきたことに激怒していました。これは記事によれば従来より敬意?というか横綱に対して失礼、やるものではないと。 要は質問者の言われるとおり暗黙の了解・慣習らしいですね。 ちなみに朝青龍は立会いの変化にはうるさいようです。自分の取り組みでやると強くなりたいなら堂々と勝負しろ、ということらしいですが、やった力士は後日その力士の部屋の出稽古に行って、徹底的にたたきのめすそうです。あくまで稽古場の稽古の中でですが。なので白鵬はたまに変化でやられることがありますが、朝青龍には変化そのものをしないですね。そういう意味では後が怖い、というのもあるでしょうか。

noname#102212
noname#102212
回答No.2

平成元年11月場所5日目、横綱千代の富士対寺尾。 得意の張り手を終始出し続けた寺尾を受け続けた千代の富士は、最後に寺尾の後ろに回って吊り上げ、落としました。 落としたというより、土俵に叩き付けた、といった感じ。(笑) 張り手の猛攻に耐えて勝ったことから「これぞ横綱相撲」といった声もありましたが、 「寺尾、勇気ある」 「横綱に張り手をするのは失礼」 「最後に土俵に叩き付けたのは、横綱としてどうか(品位がない)」 等といった意見もあったようです。 20年前の取り組みですが、現役力士たちもビデオを見たり、話に聞く機会は多いのではないでしょうか。 パラパラ動画があるので、URLを貼付けておきます。

参考URL:
http://sumo.goo.ne.jp/kiroku_daicho/mei_shobu/chiyonofuji-terao.html
  • samu-rai
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.1

相撲の経験は無いですが、長い間複数の格闘技をやってきた経験から。 打撃技って一方がやったら、相手も反射的に同じ技で返す傾向があります。本能的なもの+間合いがその技の間合いだからだと思います。 組技である相撲の中にあって、張り手やビンタは打撃技です。 下っ端がやれば当然横綱も同じ技を返せる間合いですからねぇ。 怖いと思いますよ。 それから、年齢や立場が上の人にはどうしても攻撃が遠慮的になってしまう面もあると思います。気後れというやつですね。 スポーツの世界では、才能のある新人や後輩が入ってくるといきなりガツーンと潰してしまうことが多々ありますがそういった効果を狙うものです。 逆にいえばその気後れを克服しないと上位にはいけないのではないかと思います。

mozeno70r
質問者

お礼

確かに少し仕返しが怖いですよね 特に朝○○は・・稽古の可愛がりで壊しにかかるかもとか でも映像的におもしろそうですが・・

関連するQ&A

  • 大相撲

    大相撲で平幕(前頭○枚目という番付)の力士が横綱に勝った時に"金星"、大関に勝った時に"銀星"と言われますが、大関経験者がその後成績不振・ケガ等で平幕に落ちて横綱・大関と対戦して勝った時も"金星""銀星"になるのでしょうか。

  • 大相撲の取り組み編成について

    きのうまで11連勝が4人と、久しぶりに盛り上がっている大相撲ですが、番付編成に関して以前から腑に落ちない点があります。平幕の朝赤龍が、いわゆる「割壊し」で今日から大関陣と当たる形になっていますが、朝赤龍が明日千代大海に当たることで、千代大海-武双山の大関対決が今場所は組まれないことになると思われます。朝赤龍はきのうまで全勝で優勝争いをしていますので、横綱・大関全員と当たって優勝してこそ幕内総合優勝と呼べるものでしょう(同部屋なので横綱対決はないが)。だとしても、場所中の取り組みの目玉である大関対決をなくすくらいなら、どうしてもう少し早く、朝赤龍の優勝争いを予期して、大関対決がなくならないような取り組みをつくらないのでしょうか。また逆に、過去には平幕力士が横綱大関全員と当たらないのに優勝してしまった(これも取り組み編成の失敗と思われる)こともあったように思います。この点がどうも納得できないのですが、ご説明いただけませんでしょうか。

  • 相撲の取り組みは誰がどのようにして決める?

    大相撲もいよいよ大詰めになってきましたが、毎場所、一番大事な時期とも言える10日目を過ぎたあたりから、何となく横綱には 有利な前頭クラスの力士との取り組みが目立つ一方で、大関以下の優勝候補はかなりきつい取り組みになってくる、という感じが してなりません。協会は横綱を優勝させたいのかと勘ぐりたくなりますが、これは私の気のせいでしょうか。 そしていつもこの時期に思うことは、「相撲の取り組みって、誰が決めてるの?どういうルールで決めるの?いろいろな人の思惑 が反映されないようにコンピュータで決める?などなど、疑問が湧いてきます。 どなたか私のこの疑問を解いていただけませんか?

  • 大相撲の取組編成について

    白鵬と豊ノ島が1敗を守り、明日の千秋楽で優勝が決まることになりますが、結局、本割では直接対決はありません。もし豊ノ島が優勝した場合、横綱や大関全員と当たっての優勝ではないので、幕の内最高優勝と呼ぶにはどうも納得がいかない気がします。どうして、優勝する可能性が出てきた時点で、上位と早めに勝負させないのでしょうか。上位全員と勝負して初めて優勝の価値があるのではないしょうか。一方では、大関同士の取組がなくなったりもしていて、中途半端でもあると思うのです。過去にも同様のケースはあると思います。これは、平幕力士が優勝する場合、上位全員と当たらなくとも価値が下がることはないということに、何か根拠があるのでしょうか。それとも、取組編成担当者のミスなのでしょうか。

  • 大相撲番付、取組の規定

    大相撲に詳しい方お願いします。 1.【番付編成】横綱と対戦した力士は十両に落ちないというのはよく聞きますが、一部で「横綱または大関と対戦した力士は十両に落ちない」と聞いたことがあります。正確にはどちらでしょう。 2.【取組編成】現在で言えば北桜、豊桜のように兄弟は別の部屋でも対戦しません。これは相撲協会の規定に明文化されているのでしょうか。それとも単なる慣例でしょうか。

  • 平幕力士が横綱と取組をする際、変化したらどうなる?

    もし、平幕力士が横綱と取組をして、変化(戦法としての)して、勝ってしまったらどうなるでしょうか? また、あの「変化」は同レベルもしくは下位の力士に対してやるべきものなのでしょうか? ※ 角界的、世論的にです。

  • 大関は必ずいなければならない!?

    以前、ある相撲雑誌の質問コーナーで 「もし、横綱と大関がいなくなったら番付はどのように書かれるのか」と言う質問が掲載されてました。 その時回答者は「今までの相撲の歴史の中で大関が存在しなかったことはないからそう言うことは有り得ない」と回答がありました。「もし仮に引退、陥落等で横綱、大関が全滅した場合、たとえ平幕の一桁白星の人でも他に該当者がいなければその力士を大関にするであろう」と言う回答が出てました。 今までの歴史になかった事なのでそう言うことは考えられない、有り得ないと言うのは分かりますが問題は「該当者がいなければ平幕の一桁勝ち越しの力士でも大関にするだろう」と言う部分です。 現在、三役で33勝前後が大関昇進の目安になっているわけですが、大関が本当にいなくなりそうになったら一気に基準を甘くするんでしょうか。あまりにもご都合主義な気がします。 本当にそのような事態になったとき、日本相撲協会はそこまでして強引に大関を作るのでしょうか?

  • 相撲の取り組み表の決め方

    相撲の取り組み表の決め方について、2つ質問があります。 1)最初は幕内力士総人数が偶数でも負傷欠場により総人数が奇数になったり、初日の段階で、横綱、大関の人数の都合より総人数が奇数になった場合は、1人余る力士の取り組みはどうなりますか? 負傷欠場者には場所中に復帰する力士もいるので合わせて疑問です。 2)対戦相手は、始めから15日分全て決まっておらず、今日の段階では明日まで決まっていて、明後日の分までは決まっていません。 成績を見て面白くなる様に決めていくんでしょうか? 番付の順位が基本にはあると思いますが。 この2点について教えて下さい。

  • 【大相撲】平成3年7月場所、琴富士が1場所だけ大活躍出来たのは何故?

    私は千代の富士が引退した次のこの場所から大相撲を見始めましたが、長い大相撲の歴史の中ではこの場所は異例中の異例な場所であったことを当時は知る由も無く、「前頭13枚目の力士が何故こんなに勝ちっ放しているんだろう?」と不思議に思って星取表を眺めていた記憶があります。 一応三役経験者とはいえ、何故中堅平幕力士に過ぎなかった琴富士が、横綱・大関を連日薙ぎ倒してぶっちぎりの優勝を決めることが出来たのでしょうか? どなたか理由が分かる方は教えて下さい。 参照URL:http://gans01.fc2web.com/H0/H3-7.html

  • 日本人はなぜ弱い?・・・相撲など

     日本の国技と言われる相撲の横綱は、二人ともモンゴル人です。技術、体力の両面で大関以下の日本人力士と大差がついています。  日本で最も盛んなスポーツと言えば野球ですが、一昨日の晩、韓国に負けそうでした。実力的に同じだと思いました。サッカーも韓国より明らかに強いといえないでしよう。  頭のスポーツといわれる囲碁では、もう韓国の方ほうが強いようです。  なんで日本はこんなに弱くなっちゃったんでしょうか?

専門家に質問してみよう