• ベストアンサー

BMWのRシリーズのクラッチについて

BMWのRシリーズは、クラッチが乾式単板ですが、 1.乾式のデメリットは、何ですか。 2.そのデメリットは、実用上問題になりますか。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

他の方で回答がでていますが、補足します。 クラッチの寿命は、5万kmと断定はできません。 初めて乗ったR80では、湿式と同じ扱いをして3万kmで交換しましたが、以降のR100RSでは5万kmの時点で、1mm以下の摩耗でしたし、R1150GSでも、6万5千kmの時点でやはり1mm以下の摩耗です。 同時期にGSを買った人の中には2万kmでクラッチ交換をした人もいます。 クラッチの使い方や走行条件で大きく変わるのが乾式の特徴です。

toshi_2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >クラッチの使い方や走行条件で大きく変わるのが乾式の特徴です。 そうなんですね。良くわかりました。

その他の回答 (3)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

すでに回答がついていますが、 デメリットは湿式に比べて磨耗が早いこと。 そして、Rの場合はクラッチの位置の関係から、一般的なバイクよりも交換費用が高額なことです。 旧OHV系で、普通に乗っていても街乗りが多いと5万キロくらいで交換するケースもあります。 クラッチの位置が車体のど真ん中にあるので、スイングアーム、ミッションなどを後ろから全て降ろさないとクラッチにアクセスできないからです。 4バルブのR259以降はもっと悲惨で、エンジンがフレームを兼ねているのでクラッチを交換する場合には車体をぶった切るかのごとく半分にする必要があります。 http://motorrad-keiyo.blogzine.jp/blog/2006/11/post_716c.html 軽く10万以上かかるようです。 GSで車検と同時に交換しようとしたら見積もり30万と言われ、買い替えを決意したという人もいるようです。 雑誌では「BMWは10万キロでもなんとも無い耐久性」とか、「消耗品だけ交換しておけばノントラブル」なんて記事も見ますが、そんな提灯記事を信じてはいけません。 たしかにクラッチ板は消耗部品には違いないですけど。 ちなみに私はOHV乗ってます。

toshi_2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイク購入の際、参考にさせて頂きます。 5万キロくらいで交換ということですね。

回答No.2

1.BMのクラッチは材質にアスベストを含まないため、含むもの(たとえばGUZZI)に比べ耐久性が劣ります。 2.年に5万キロ位乗るならば問題になるかもしれませんが、そこまで距離が伸びたり、半クラッチを多用しない限り問題になりません。

toshi_2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイク購入の際、参考にさせて頂きます。 5万キロくらいで交換ということですね。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

私もそんなに詳しいことはないのですが、乾式のデメリットといえばハンクラを多用すると高価な修理費用が発生することかな・・・ 知り合いに湿式の様にハンクラを多用していてあっさりとクラッチの寿命を迎えた者が居ます、私は元々車でもバイクでもハンクラをほとんど使わないので特に気にはしません。

toshi_2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイク購入の際、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • BMWの乾式クラッチってどうですか?

    こんばんは BMW Rシリーズの購入を考えています。(中古) しかし、乾式クラッチは、 ・耐久性が低い ・半クラッチは禁止 ・クラッチが急につながり、違和感がある との評価が多く、購入を迷っています。 私は仕事でMT車を乗っているし、田舎で信号も少ないので、MT車には抵抗がありません。一度でもBMWの乾式クラッチ車を試乗されたのアドバイスをお願い致します。

  • BMWのツインクラッチ?

    新しくマイナーチェンジした335クーペのDCTはツインクラッチ(乾式?)で、トルコン式ではないですよね?マイチェン前の335はトルコン式(ステップトロニック)なのですか?新型335クーペの、あのセレクトレバー(R-N-D-M/S)はBMWの他のシリーズでも見かけますが、M3のM DCTのグループに分類されるのでしょうか?

  • 三菱乾式クラッチの代替品

    近々三菱電機の単版乾式クラッチ/ブレーキが生産終了するとのことで、代替品を探しています。今何社か(小倉、神鋼、山久)あたっているのですが、軸方向寸法(厚み)が大きくなるようで困っています。どなたか、薄形の乾式単板の電磁クラッチ/ブレーキメーカーを御存知ありませんか。

  • BMW 5シリーズについて

    現在、97年式のシボレータホに乗っているのですが、 BMW 5シリーズ(中古車)への乗換えを検討しています。 しかし、アメ車の知識はあるのですが、ドイツ車の知識が全くなく、 サイズ的に、5シリーズが調度良いと思っているのですが、 メリット・デメリット等あれば、参考にしたいので教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • BMW 1シリーズ

    BMW 1シリーズ BMW 1シリーズが欲しいのですが、正面から見た時に他シリーズと比べて、どことなくライトが、たれ目に見えるのですがそれは私だけでしょうか? それと1シリーズの給油口は外から手で開けるような形状をしているように見えるのですが、車内から開けるのではないのでしょうか? もし外から開ける方式だと、他人に給油口をかってに開けられて、悪さをされる心配があると思いますが、問題ないのでしょうか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • BMW Rシリーズのオートバイのセンタースタンド

    BMW Rシリーズのオートバイでは、止める時にサイドスタンドよりセンタースタンドを使った方がいいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。 また、その理由も教えて下さい。

  • BMWの3シリーズってダサいんですか?

    BMWの3シリーズを中古で買おうと思って車好きの友人に相談したら ダサいし陰口叩かれるに決まってるからやめとけと言われました。 特に現行タイプならまだしも1つ前以上前の型は最悪だそうです。 これは本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クラッチの寿命

    通常の使用におけるクラッチの寿命を知りたいと思います。 現在所有している車両のクラッチの繋がり始まる位置がだいぶ手前に来ています。 クラッチディスクが摩耗して薄くなってきたので繋がる位置が手前に来ているのかと考えています。 クラッチは滑り出したときが寿命なのか、クラッチペダルでの繋がり出す位置が手前に来た時が寿命なのか、クラッチジャダーが出るようになった時が寿命なのか判りません。 またクラッチディスクが薄くなりすぎて、プレート部分が露出しフライホイールを攻撃しないかも心配です。 いま所有している車両のクラッチはシングルディスクの乾式単板で、6本のコイルスプリングで圧着しています。 まただいぶ古い車両のため、クラッチの繋がる位置を補正するような機構はありません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • BMW R100Sってこんなに乗りづらいんですか。

    念願かなって去年の9月に77年式BMW R100Sのオーナーとなりました。大型2輪の免許も最近になってどうにか取り、仕事が終わった後、車庫で愛車を磨く毎日から開放され、やっと道路を走ってみました。 アイドリングがもともと低くクラッチを切りシフトチェンジするとエンジンが止まりそうになります。振動がすごいです。クラッチが遠く、シフトのショックもすごいです。なんて乗りづらいバイクなんだろう。これでは、ロングツーリングなんて出かけられたものではないと本当に思ってしまいました。本当にこんなに乗りづらい乗り物なのでしょうか。とてもショックです。30年以上あこがれ続けたバイクなのに・・・・どうか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • BMWのKシリーズはなぜ縦置きをやめたのですか?

    BMWのKシリーズ(縦置き4気筒のKです)を、「上がりバイク」に選びたいと考えています。 そこで2つ、質問させてください。 1 KシリーズがK1200RSなどを最後に、国産と同じ並列になった一番の理由は何なのだと思われますか?BMWが縦置きを捨てた理由を知っておきたいのです。 2 中古での選択しかありませんが、BMWのディーラーでなく、中古量販店(たとえば赤男爵・・・)でも、BMWはしっかりとしたメンテナンスをしてもらえるのでしょうか? 補足として・・・当方53歳の男です。バイク歴は、高校生の頃の原付から乗り始め、25歳で中型免許を取得。オフを含めYAMAHAのバイク(RZ250RR、FZR400R、SRX400)を何台か乗り継いだ後、40歳頃大型免許を取得しました。BMWのR1150Rを2万キロほど乗りましたが、あまりに乗り易すぎて、逆に「まだ若いうちにSSに乗っておきたい」と思い、ドカの996に5年乗りました。今、再びBMWに戻る歳になったと思っています。BMWは、カワサキzx12r乗りの友人とツーリングに使ったり妻とタンデムするために乗りたいと思っています。(いわゆる国産のメガスポーツも選択肢に入れています)