• ベストアンサー

洋服のラメについて

先日購入したスカートのラメがスゴク取れて困っています。 スカートは今流行りのチュールスカートで、素材はポリエステルです。 細かいラメがたくさん付いているのですが、着る度に床中がラメだらけになります。 コロコロで必死に掃除するのですが、気になって気になってしょうがありません。 デザインがスゴク気に入っているので捨てたくありません。 一度クリーニングに出してみると少しはスッキリするでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95574
noname#95574
回答No.1

ラメはhttp://www.lufran.co.jp/sozai/slit.html ここに取り扱いが書かれています。 クリーニング液に対して反応したら、ラメのキラキラ感が無くなる場合も有るし、クリーニング後のビニールのまま放置しても曇る場合があります。 洗濯絵表示を良く見てからにしたほうが良いですよ。

関連するQ&A

  • シミのついた洋服の染め変え

    スーツのスカートにシミを付けてしまいました、クリーニング店に出しましたがだめでした、色は薄いグレーです。素材はポリエステル63%レーヨン37%です。 まだ1~2回しか着用していませんもったいないので染め変えをしてシミを消そうと思っています、自分で出来る物なのでしょうか?出来るのであれば方法を教えて下さい、何処か染め変えして下さるお店をご存じの方は教えて下さい(大阪市内)

  • ドレスのラメが剥がれる

    明後日の披露宴に着ていこうと思っている、買ったばかりのドレスなんですが…。 黒地に、ゴールドの1ミリ角のラメがちりばめられたドレスなんですが、ちょっとこするだけでラメが剥がれるんです。ラメはたくさんついているので、多少剥がれたところでドレス自体は見た目問題無いのですが、手とかにいっぱいくっついてしまいます。部屋で試しに着ると床にも落ちてました。 店で試着した時も気になったのですが、店員は「時間経てば落ち着きますよ」って言うのでその時はああそうかと納得して買ってしまいました。今思うと騙されたのかなと…。 あまり日もないので、何か応急的にできるいい手はないでしょうか。 一度手洗いして落ちるだけ落としちゃうとか、多少強引な手でも何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 洋服の嫌なニオイをとる方法を教えてください。

    先日、オークションでボアのジャケットを購入したのですが、 中古品ということは了承しましたが、 何か変なニオイがするのです。 前の方がどのように保管されていたのかは分かりません。 ニオイは例えるなら、動物のような、生地が湿ったようなニオイです。 家で洗ってもとれないので、クリーニングに出したけど、 全くニオイはとれません。 素材はポリエステル100%の表地がもこもこの総ボアジャケットです。 形がかわいいのでどうにかして着たいのですが、 何かニオイを取る方法はないでしょうか? ちなみに、一日外で干して風にあてたり、衣服のニオイを取るスプレーをしても駄目でした。

  • 水洗いが出来ない洋服について

    女性のみなさんにお聞きしたいです。 時々水洗い不可の洋服がありますよね、 そういった洋服を着た後どうされていますか? 普段買わない私にとって少しお高めのブランドでとっても可愛いブラウスを見つけました。 いま購入を悩んでいるのですが、水洗い不可でさらに、(水洗いされますと、伸縮や型くずれ等の発生の恐れがありますので、ドライクリーニング処理をお願い致します。素材:コットン100% ししゅう部分 ポリエステル100% )と書かれていました。 毎回毎回クリーニングに出すのはお金がかかるし、 かと言って一日中着たものを洗わずにまた着るのはなんだか嫌です。 今までも水洗い不可と書かれた洋服を持っていたとは思いますが、値段が安い物だったので気にせずガンガン洗っていました。 今回購入を検討しているブラウスは形や色も好みで、できればずっと長く着たいと思える服です。 でも、一体どうお手入れしたらいいかわからず困ってます。

  • ポリエステル100%なら、自宅で洗濯しても大丈夫?レーヨンとポリエステルの違いは?

    夏は汗をよくかくし、クリーニング代もかなりかかるので、自宅で洗えるものは出来るだけ洗うようにしています。 先週新しく買ったスカートの素材を見ると、ポリエステル100%となっているのですが、よくスカートの裏生地に使われているようなツルツルした感じではなく 「ちょっと麻入ってる?」と思うような(実際は入ってないのですが)加工というか、そんな生地の感じです。手触りとか。 スカートのタグの表示を見ると、「水洗い×、塩素系×、アイロン(中)○、ドライ○」となっています。 で、我が家使用のアクロンの表示では、このような表示の場合でも洗濯OKとなっているので、普段はポリエステル100%のスカートなどは洗濯してます。 よくあるツルツルのポリエステルとは少し加工が違うみたいなのですが、素材的にはポリエステル100%なので、普通に自宅で洗っても大丈夫でしょうか? ちょっと不安なので、これはクリーニングに出すべきか迷ってます。 また、アクロンのボトルの表示を見ていて思ったのですが、このようなタグ表示の場合でも、「シルク、レーヨンには使用できません」と書いてありました。 シルクとレーヨンは水洗いで縮んでしまうから?ですか。 レーヨンとポリエステルって今まで同じように捉えていましたが、この2つの違いってなんでしょう・・・? ↑これは本当に素朴な疑問なので、もしご存知でしたらで結構です^^;

  • 洋服のニオイ(腋臭?)を取りたい!!

    先日、オークションで洋服を購入しました。 結構な値段で買ったのですが、脇に体臭のニオイ(腋臭?)がついてとれません。 何か、いい方法はないでしょうか? ちなみに、ファブリーズと柔軟剤を試してみましたが、ダメでした。 素材がポリエステルのメッシュっぽい感じなので、移ったニオイが取れにくいのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • セパレート風ワンピースの洗濯方法について

    こんにちは。 このたび、 「ブラウスとスカートを着ているように見えて実はワンピース」 という形の洋服を買いました。 普段、ブラウスは1度着れば手洗いしていますが 綿100%以外のスカートはあまり自分では洗いません。 (1シーズン終わったらクリーニングに出すことが多いです) しかし、このタイプの洋服は どのように洗濯すべきか、悩んでいます。 いつものブラウス同様に洗ってしまうとスカート部分が傷んでしまう気がするし かといって毎回クリーニングに出すのも経済的ではないし・・ 素材は、 ブラウス部分がポリエステル100%、 スカート部分はレーヨン72%・麻28%です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • これって家で洗濯できますか?

    クリーニングマークのものはやっぱり家で洗濯できないでしょうか? 通信販売のカタログを見て欲しいスカートがあるんですが、クリーニングマークになってます。 値段は5900円なんですが、なんとくなく洗濯しちゃってもいいかなぁーと思う値段なんですが・・・・。 生地はスエード調のポリエステル素材と書いてあります。詳しい方教えてください。

  • レーヨンの縮み

    下記の素材は縮みますか? しわになりやすいでしょうか? ポリエステルが65なので、洗っても大丈夫かなと思うのですが・・・ ポリエステル65% レーヨン35% 裏地 ポリエステル 複合繊維(ポリエステル) 理由はクリーニングはあまりきれいになっていない気がして、水洗いがしたいのです。

  • 洋服のクレーム(長文です)

    先日ワールド社製のキャリア女性向け某ブランドショップで2万5千円の膝丈ワンピースを購入しました。 スタイルがきれいに見えることで購入したのですが、いざ着てみると、座ったときにスカートの右半分に加工されてあるプリーツ部分がぽっこり盛り上がり、間の抜けた感じになります。少しくらいなら仕方がないと思うのですが、プリーツ加工されていない左側と比べてあまりに見栄えが違い、不満に思っています。 ショップにクレームを言ったところ、「プリーツの上部の糸をほどけば何とかなるかも」との回答を貰い、修理に出しました。 しかし修理後盛り上がりはまったく変わりません。 そこで店員さんはレシートがあれば別の似た商品に交換してくれると言ってくれたのですが、レシートはなくしてしまいました。店員さんに不良品扱いにして何とかしてほしいと訴えたのですが、無理だそうです。 そのブランドは多くの百貨店に入っており、このブランドなら大丈夫だろうと信じていて、いい商品ばかりなのでよく利用しています。ちなみにワンピースと同じ素材のジャケット+スカートも購入しました。それは非常に気に入っています。 私の過失も否定できませんが、それでも悔しいです。大好きなブランドなのに裏切られた感じです。キャリア向けにやや高額な洋服を売る会社がこんな抜け目のあるワンピースを作るのでしょうか…。 質問ですが、これは交換してもらえるのでしょうか?交換が無理ならプリーツ部分が盛り上がらないよう加工することはできないのでしょうか? 図々しいやつとお思いかもしれませんが、大阪から単身上京、家賃抜き毎月手取り12万で営業職・一人暮らししてる私にとって本当に痛いんです。 詳しい方、どうか回答やアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。 ~ご参考~ 表生地 綿65%、ポリエステル30%、ポリウレタン5% 裏生地 ポリエステル100%

専門家に質問してみよう