出版社が求めてるのは文才ですか?アイディアですか?

このQ&Aのポイント
  • ある出版社に直接原稿を持って行ったら自費出版でなら出版は可能というお話になりました。
  • 作品が変化球すぎていわゆる共同出版の定義に当てはまらなかったという部分もあるようです。
  • 出版社には文才だけでなくアイディアや独自性も求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

出版社が求めてるのは文才ですか?アイディアですか?

 ある出版社に直接原稿を持って行ったら自費出版でなら出版は可能というお話になりました。ただ、作品が変化球すぎていわゆる共同出版の定義に当てはまらなかったという部分もあるようです。内容は教育論ですがややおもしろおかしく書いています。それなりの調査はしましたが幅が広すぎるためリアリティについてはやはり限界があります。  知り合い数人に聞いた限り確かに良く調べているとは言われます。ただ、うちの両親はいわゆる芸術分野にかなり触れてきたため、できれば諦めて欲しいがやるんなら本気で新人賞を目指せと言われます。  また、私は純文学の勉強をしてきたわけではないのでシナリオの書き方のノウハウはあまり心得ていません。文才についても十分とは言えない気がします。得意分野は書くことというよりは調査です。(ベースになる知識は勉学面なのでなんでも調べられるわけではないですが)そういう人材でも出版社には需要があるものなのでしょうか?

noname#169456
noname#169456

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

出版社が求めているのは、 ・自社の企画を文章にしてくれる ライターさん ・売れる企画を書いてくれる 作家さん ・自社で自費出版してくてる お客さん(いわばカモ) じゃないかな。 ライターさんは職人です。自分の考えで作品を作る芸術家と違い、相手の望む使いやすい作品を作るプロです。 作家さんは、エンターテイナーです。相手は出版社ではなく、読者です。自身の名前で読者を引き付ける力がないと、存在意義はありません。ただ、一部の人でも深く引き付けることでも成り立ちますし、多くの人を浅く引き付けても成り立ちますが、いずれも作家さんとしては脇役ですね。出版社(編集者)も売るために賞を狙いますから、調べると分かりますが、受賞後、3作目以降を受賞した出版社以外から出している作家さんも結構多いです。受賞作を作ってくれた編集者に二度と会いたくないという嫌な思いをした作家さんも多いということです。 自費出版からメジャーになった方もいますが、基本は、出版社に直接お金を落としてくれるお客さんですね。お客さんですから甘やかしてくれます。作家さんの雰囲気を味合わせてくれるという商売です。 これは私見なので無視してくれてもいいのですが、ご質問者さんがもし編集者か営業の方に自費出版を勧められたのであれば、才能は無いとその人から判断されたと思って良いかと思います。 なお、ルポルタージュを書くライターさんは、今はあまり需要がないように思えます。ネットの発達によって、文才のある素人さんや、既に名の売れた人が気軽に発表していますから。 http://www.amazon.co.jp/%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E6%B2%BB%E7%99%8283%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2%E2%80%95%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85-NHK%E5%8F%96%E6%9D%90%E7%8F%AD/dp/product-description/400005872X 「調査が主」というのは、こういうものを書かれるということでしょうか。難しいことに対して、深く踏み込むというものを「売る」のは、相当に難しい時代です。頑張ってください。 最後にもう一度、ご質問に回答します。 出版社が求めているのは、  自社の企画を売れる作品にしてくれるライターさん  「売れる」本を書いてくれる作家さん  自己の出版に自分でお金を払ってくれるお客さん の3種類の資質を持った方です。 ライターさんには「技術」、作家さんには「売れるという才能」、お客さんには「お金」を求めています。

その他の回答 (1)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

文才もアイデアも両方だと思います。 商業的にはなるべく売れて欲しいでしょうね。 出版はお金だけではないでしょうけれど、かといって出版社は通常、 慈善事業ではないので、売れなければ成り立ちません。 >また、私は純文学の勉強をしてきたわけではないのでシナリオの書き方のノウハウはあまり心得ていません。 純文学はシナリオとは違いますよ。 また、「教育論」は純文学ではありませんので、芸術という風でもないでしょう。 それとも、教育論的な小説をお書きになったのでしょうか? いずれにしても、文学は親に言われて書くものではないと思います。 あまり「ジャンル」にこだわる必要は無いのかもしれませんが、 書いた内容の傾向によって、応募する賞や持ち込む出版社を選ぶのが良いと思いますよ。 たとえば、青春小説の賞に純文学を応募してもミスマッチです。 純文学の賞に実用書的な内容を出すのも違うでしょうし。 文学のジャンルです。 こういうのは本を読んでいる人なら経験上、何となく区別しています。 でないと本屋で本を探しづらいんです。棚(売り場)が違うので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%A6#.E6.96.87.E5.AD.A6.E3.81.AE.E5.88.86.E9.87.8E

関連するQ&A

  • 出版社について

    私はエッセイを書いていますが、自分の書いた物を出版社に見てもらって本になるのが夢です。 そこで出版社に原稿を持っていこうかと思うのですが出版社が多すぎてどこに売りこみにいったらいいのか見当がつきません。よく自費出版や共同出版などの広告を見かけますが、お金がないのでムリなんです。 どういう風に出版社を選べばいいのでしょうか? また本が出せなくでも雑誌などにエッセイを載せてもらいたいと思うのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 出版を検討してくれる出版社はあるのでしょうか?

    芥川賞や直木賞は同人誌上などに発表された作品が対象になりますが、そのような団体に属していない者にとっては機会がありません。また出版社が何々賞と題して作品を募集していますが、いずれも原稿用紙500枚以下で、私の作品はそれをはるかに越えていて規定に入りません。 自費出版でなく、小説の原稿を送ると出版を検討してくれる出版社はあるのでしょうか?あるとしたらどこでしょうか? わかる方がおられたら、よろしくお願いします。

  • 出版

    公募ガイドに載っているいくつかの出版社についてお聞きしたいです。文芸社と、文学館というところは、どうやら素人からの原稿を募集しては巧みに自費出版に誘導する悪質な会社ということはよく分かりました。 他に素人からの原稿を募集している会社に創栄出版というところと東洋出版という出版社があるのですが、こちらの会社も前者と似たような自費を募る会社なのでしょうか?それとも、良心的な出版社なのでしょうか?よろしくお願いします

  • 出版社をつくる

    漠然となんですが、是非アドバイスください。 現在個人事業で特殊な分野ですが、出版社から依頼を受けて、執筆・編集・校正などを行っている編集プロダクションみたいなものを1人でやっています。収入もそこそこあります。 もう少し経験を積んでからだとは思っているのですが、企画・執筆ができて、編集作業ができ、校正スタッフもいる・・・とすると、出版社を通さずに、直接組版及び印刷会社とやりとりしたら、出版社から頼まれたもの以外に、自分の書きたい本も作ることができるのではないか、始めは自費になるかもしれませんが、出版社を通さずに自分が出版社になればいいのではないか、と思った次第です。 現在のしくみだと、わたくしが書いたものが本屋でたくさん売れていても、そのお金はわたくしではなく出版社に入っていますよね。わたくしに入るのは微々たる執筆・編集・校正費のみ。そんなことも考えると・・・。 出版社での勤務経験はありますが、どのように本を売るかなど、いろいろ勉強しなければなりません。 小さい会社で充分なのですが、わたくしの考えは甘いでしょうか・・・。 もしこんなわたしにぴったりな本やHPがございましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自費出版の時の出版社の版権について

    出版社に手伝っていただき本を自費出版しました。非売品です。特に契約時に条件などの提示はありませんでした。全部自費で買い取りました。この本を点字訳したいという人がいます。著作者として私は無条件で許可しますが、この点字訳を点字訳の訳者が出版する時に、私の本の印刷製本をしてくれた出版社の許可が必要なのでしょうか?

  • 在日を恐れない出版社はありますか?

    小説を書きました。 自分ではいい出来だと思うのですが、ハッキリと書いているわけではありませんが、物語の中に出てくる悪人を在日だとにおわせています。 ある文学賞に応募するつもりで書いたのですが、調べてみると賞を主催している出版社は、いわゆる「進歩的」な考え方を持っているようで、在日を悪く言う権利は日本人にはない、というような、人物名を出すなら有田芳生的な考え方のようです。 理由を言うとネタバレになるので言えませんが、その悪人から在日という要素を除くことは不可能です。 この賞に応募しても大丈夫でしょうか?あるいは、賞として募集などをしていなくても、いわゆる「保守派」に近い思想を持つ出版社に持ち込むべきでしょうか?賞に応募して受賞しなかったら、改めて別の出版社に持ち込むというのはルール上OKでしょうか? 実は、世に出すタイミングをはかっている状態でして、今はまだ時期尚早だと思っています。ですが適切なタイミングで世に出せば、相当なインパクトがあるはずです。理由を言うとネタバレになるので言えませんが。 この小説を世に出してくれる出版社の探し方を教えて下さい。

  • 本を出版したいのですが・・・

    本を出版しようと考えております(自費出版ではなくて) 出版社に原稿を渡す時、やはり手渡しの方がよいのでしょうか 郵送で送ってもよいものでしょうか 又、原稿を渡す段階で気をつけるようなことがあるでしょうか 例えば、原稿の閉じ方、読んでもらいやすいように内容を箇条書きにしたようなmぽの 法的なもの、慣習的なもの、常識的のものを教えて頂きたいのですが

  • 出版社から出版前の原稿の流失について

    ある出版社から出版前の原稿が流失しています。出版社の屁理屈は、 「もう印刷屋に回っている段階なので良い」との回答。そう言う問題なの? その原稿はある方が自分の原稿の返却の要請をした際のフロッピーに 入っていた物らしく、そもそも何故、何百万もの金銭を自費出版と言う形で 請求しているのに管理が杜撰過ぎます。流失は原作者にも知らされず、不始末とも 認識は無いまま。それも大人しい内容の本では有りません。危ない系がらみで 警察官等の実名入りでどう見てもこれから編集して名前等を伏せる物と思われます 書いた方はそこそこ有名な方の物です。これってどうなの? そこの出版社の口癖は個人情報保護法と何でも直ぐに言いますが この流失は個人情報保護法には触れないのですか? また返却の要請等は一切にしないと言う体制に疑問が有ります。 開き直りとも言えると思います。そのまだ世には出ない原稿に関しては 保護されないままで、第三者に流失している事に対して出版社として 罰せられる事は無いのでしょうか? また、それを中身を自分の物だと思って受け取った方は自分の原稿と 他人の原稿が入ったフロッピーをどうするべきでしょうか? 叉、個人情報保護法を扱う業種として取りさばく機関は何処になりますか

  • 自費出版をしたいのですが…

    出版社に原稿を送っても、あまりもうからないかと思いますので、 自費出版を考えております。ものは教育テキストになります。 製本、在庫管理、ISB取得などは自分でできるのですが、書店やアマゾンへの流通 だけがどうしたらできるのかわかりません。 自費出版を請け負う業者も手数料を高くとられてもうからないかと思いますので、 なんとかそうでない方法もあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 出版を目指しています

    自費出版や出版社と費用折半のような形でない形で本を出せないかと考えています。 新人賞に応募しようという類でなく、編集者、出版社がこれなら出してみたいとメガネにかなった感じで、ブレイクしたいと思っています。 こういう方法で行こうとする場合、どのように目の子して、どの辺のところにどのようにアクセスしたらよいのでしょう。 できれば、出版関係者、出版経験者等にお教えいただければと思います。