• 締切済み

デイ・ケアでのリハビリスタッフ

老健デイ・ケア(通所リハビリテーション)とリハビリスタッフとの関係についてお聞きいたします。 介護保険改訂しデイ・ケア利用中の方の個別リハビリが月8回までしか点数が取れなくなったとのことですが、週3回利用している方を週2回に減らしてとリハスタッフに注文されました。また、体調不良にて休みが続いたり、入院したりするとすぐに外しちゃえば?と言ってきます。 デイ・ケアの介護スタッフとしては、簡単に中止にしたり、回数を減らしたりするのはどうかなと考えるし、それを決めていくのはリハビリスタッフではなくデイ・ケア担当の介護スタッフだと思うのですがどうなのでしょうか?連携が必要なのは重々理解していますが、デイ・ケアがリハビリスタッフの意見で変化しているのは納得できなくて…。最近は「言わせておけば」と無視する介護スタッフも増えてきました。このままでは利用者に迷惑をかけそうなので、色々と意見を聞かせて頂ければと思います。

みんなの回答

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.4

個別リハビリは月に8回までではないですよね・・・ 月に8回以上でリハマネ加算が算定でき、個別リハ加算は基本リハマネ加算とセットだから、8回以上で個別リハ加算も算定できる。 個別リハ加算は月に13回まで算定できるので、週に3回くらいの利用が適当じゃないですか? ちなみに、週1回の利用で月に8回以下でも、要件を満たせばリハマネ加算算定できない状況で個別リハビリ取ることも可能です。 最後に回数を最終的に決めるのは利用者さんです。 もし、施設で減らす方向に持っていくとしても、それはリハビリとか介護職員とかではなく、施設長、デイの介護主任、リハ科主任、相談員、事務長の協議ではないですか?

naotooo
質問者

お礼

個別リハビリは回数なんかは基本的にはどうでも良いのです。国が勝手に決めたことだし。リハビリスタッフがそれを鵜呑みにしすぎて、回数で決めてしまうということがおかしいと感じてしまうのです。うちは週3回利用されている方でも個別リハは2回しか行わないのです。  回数を決めるのは基本利用者さんや家族です。それでも状態の変化で対応困難になる場合は現場スタッフの意見が最重要と考えています。直接介護する職員が主任や他部署と相談していくのが一番良いと思います 。まちがってもリハビリスタッフが中心になることはおかしいと思います。ご回答ありがとうございました。

  • sky616
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

人にもよるのでしょうが、このようなリハビリ専門職はよくいます。 質問者さんの所はどうか知りませんが、私が勤めていた施設では、職員も利用者もリハ専門職を「先生」と呼んでおり、勘違いするでしょうね。さらに、老健ではリハ専門職は必須で、リハ専門職が不足しがちな施設ではおだてるから、ますます頭に乗るんでしょうね。 リハ専門職は医師の指示はとりあえず聞きます。(腹の中は知りません)とりあえず、施設の医師に参加してもらいケアカンファレンスを開くことですね。そして、その場で質問ような発言が出てきたら制度を丁寧に説明しみんなで話し合ったらどうでしょうか。 しかし、職員が固定されていないのも問題ですね。利用者に対して一貫性のあるケアをしにくいし、固定していないと兼務をかけないといけないので監査の時にボロが出る危険性もあります。どういう意図があってしているのか分かりませんが、人員配置上、老健とデイケアは別物と考えた方がいいと思います。

naotooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「先生」と呼んでいる利用者は多いですね確かに。 監査はもうじきなんで、なんならボロが出て変わったほうが良いかもと考えています。

  • aki39love
  • ベストアンサー率18% (47/252)
回答No.2

ケアプランも職員の勝手で自在に変更できると思い込んでいる方々ですね。 利用者を何と思っているのか悲しい限りです。 これを総じて「不適切」と称します。 施設の運営体制、管理責任です。 放置するのは安易ですが、意識改革が必要ですね。 施設内の政権交代が必要だと感じました。

naotooo
質問者

お礼

回答ありがとございました。 意識改革は大変ですよね。ひがみに聞こえるでしょうが私の施設では、介護職員は年休はとれず、定時には終わらず、残業手当は極稀にしかもらえずなのに、リハスタッフは年休は消化し定時に終わるといった感じです。政権交代心からしてほしいです。

  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.1

居宅のケアマネとしての感想を率直に言えば『おいおい、ケアプランは? 個別サービス計画は?』ってな感じでしょうか ^^;) >それを決めていくのはリハビリスタッフではなくデイ・ケア担当の介護スタッフだと思うのですがどうなのでしょうか? どのような体制を取っているのかで異なりますが、サービス担当者会議の出席者や、個別サービス計画書の作成者ではないでしょうか。最終的にはケアマネと連携を取る立場にある人。 通所リハビリテーション計画の作成 (1) 医師等の従業者は、診療又は運動機能検査、作業能力検査等を基に、共同して、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、リハビリテーションの目標、当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載した通所リハビリテーション計画を作成しなければならない。(平11 厚令37 第115 条第1 項) (2) 通所リハビリテーション計画は、既に居宅サービス計画が作成されている場合は、当該計画の内容に沿って作成しなければならない。(平11 厚令37 第115 条第2 項) ……『言わせておけば』…が正解かも ^^A)

naotooo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の体制は中途半端な体制でデイ専属の相談員はいませんし、介護職員はローテーションで入所の方の夜勤なども行っており、常時いる職員はいません。ケアマネとの連携は流動的で困ってます。リハスタッフがどんどん強くなっていく体制なのでしょう。しばらくは言わせておこうと思いました。

関連するQ&A

  • 通所リハビリについて

    週2回通所リハビリのケアプランの男性。でもいつも月8回の計画のうち3回くらいしか利用できていない。この状態が1年続いている。計画は週2回なので個別リハビリ加算が算定されている。 このまま週2回、個別リハビリ加算がついた計画をつづけていいのでしょうか? 教えてください。

  • リハビリ強化型デイサービスとは?

    最近、デイサービスでリハビリ強化型デイサービス○○と標榜している事業所を目にしますが、デイケア(通所リハビリテーション事業所)とどう違うのでしょうか?デイケアはPTやOTの有資格者が個別リハ等を行うことはわかりますが、「強化型デイ」とはいったいなんでしょうか?標榜するのに基準はあるのでしょうか?また事業所が勝手に標榜してもいいのでしょうか?紛らわしくてよくわかりません。また介護法の広報基準も併せて教えていただけませんでしょうか?

  • 通所リハビリと診療所リハビリ

    要支援2で通所リハビリを週2回利用している人がその他の日にリハビリ目的で診療所(病院)等でリハビリを受ける事が出来るのでしょうか?診療所にいくには、家族の車で行くのですが。介護と医療の区分けについて教えてください。

  • 老健でのリハビリにつきまして

    老健でのリハビリ回数が週2日で25分前後と親戚で車椅子のお婆さんが言っていたのですがそんなものでしょうか? 個別リハビリをやっている老健は全体の1割程でしょうか? 個別リハビリをやっている老健は何割程でしょうか?

  • ケアマネージャー

    私の母が、くも膜下出血の後遺症で高次脳機能障害となり、意識はあって話すことはできるが(それでも100%完璧には話せず、たまに意味不明なことをいう)、ほとんど寝たきりで要介護4の状態です。 7月末に病院を退院し、現在は父が介護しています。 いちおう通所リハ週2日、デイサービス週2日を利用していますが、通所リハの施設からはよく嘔吐をするのでリハビリを中断したいと申し出てきました。実は、嘔吐をするのは、7月までに病院にいたときもよくあったことで、そのことは通所リハにも言ってあり知っているはずなのに、今回の中断の申し出には納得いきません。 ケアマネージャーからは、通所リハを中断した後は、訪問看護を受けろとかデイサービスをもっと使えとかしつこく迫ってきます。患者のためにそういってくれるのなら、ありがたいのですが、どうも患者に金を使わせることしか考えていないのか、信用できません。 ケアマネージャーというのは、要介護者にたくさん施設を利用してもらうことによって、それが自分の給料に反映されるものなのでしょうか?どうも、要介護者を金稼ぎの道具にしか考えていないのではないかと思っています。

  • 老健でのPT・OTの職域のすみ分け

    老健でリハビリ主任をしています。 現在、うちの老健にはPTしか居ません。 一人のセラピストが通所・入所混合(時間で分けて)で訓練を行っています。 今度、OTを募集することになりました。 リハビリ主任としてOTさんと仕事をしたことが無いので、 どのように指示・指導をしたらいいのか悩んでいます。 また、 通所リハビリテーション計画書と個別リハビリ実施計画書を混合したものを 作成することになりました。決まった書式が無いようなので困っています。 皆様のアドバイスが頂けるとありがたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 老健施設の支援相談員とケアマネジャー

    介護老人保健施設の顔、セールスマンの支援相談員。 100人に一人という人員基準でケアプラン関係の業務を行うケアマネジャー。 この二つの職種ですが、一般的な老健施設においての仕事内容は、 かぶったりしませんか? 明らかに職務内容が異なっていますか? 有料老人ホームなどの特定施設ですと、支援相談員の仕事もケアマネが行っていました。 (少なくとも私が有料でケアマネをしていた時) 今は、老健のケアマネジャーをしています。 120人規模の老健で、私一人がケアマネで、ショートステイを除きますと、 大体100人程度の入所者の老健です。 通所リハビリのケアプランにもカンファレンスで関与します。

  • 要支援2だとしたら、いくらに。

    要介護1で、個別リハビリ重視の短時間型通所リハビリに月4回(週1回、1~2時間)通ってます。個別リハビリは、理学療法士と言語聴覚士に各20分お世話になってます。料金は、月(4回)で約1300円くらいですが、これが要支援2だとしたらいくらくらいになるのでしょうか?

  • 老健でのリハビリについて

    老人保健施設で介護報酬を算定できるリハビリの量を教えてください。 ある施設で、1単位20分、週2単位までしか算定できないということを聞きました。これは制度的に決まっていることなのでしょうか、それともその施設の事情なのでしょうか。参考になるホームページなどご存知でしたら教えてください。 また、介護療養型老健(新型老健)の場合はどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ケア(介護職)として生かせるかどうか疑問です。

    自分は現在、介護付有料老人ホームで勤務させていただいております。 職場のすぐ横に老人保健施設が建設中で、実はケアとして転職しようと思っています。 現在の職場には、不平不満は大なり小なりあるものの職場の人たちや利用者様も良い人たちばかりで辞めがたいんですが、 利用者様は自立度が高い方ばかりで、身体援助などほとんど無く、どちらかと言えば「心のケア」と称して利用者様の悩みを聞き出したり、不満や愚痴を傾聴したり、そういったケア(といえるのか)をして欲しい、ということを職員に要望してきます。 しかし、高齢者の悩みなんかきりがなく、ましてや有料老人ホーム(職場のホームは結構高額のホームです)に入居されている高齢者の悩みや愚痴などキリがない。利用者同士の愚痴など高齢者の性悪ぶりを見せられてうんざりしてます。なかには介護度が高い利用者に向けた悪口を聞かされてうんざり。 そこである利用者の方が、歩行訓練などの身体的リハビリを行っている姿を見ると、どうせケアをするならそういった方々の支援をしていきたい、と思うようになり老健で働きたいと思うようになりました。 10カ月の短い期間ケアとして働いてきましたが、有料と老健とでは様態が違うために自分の警官が生かせるかどうか疑問です。 もし生かせるとすればどういった点が挙げれるんでしょうか?有料としてのケアと老健としてのケアと共通点はなんでしょうか?? 同じケアのお仕事をされている方々にご教授いただきたいと思います。