周波数応答のプロット

このQ&Aのポイント
  • 周波数応答のプロットについての質問です。
  • 質問者はH(z)=1-z^(-1)の周波数応答をグラフにプロットしようとしていますが、手順に間違いがあるようです。
  • 回答者は入力周波数fの値をスイープした時のwTを計算する手順が間違っている可能性があると指摘しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

周波数応答のプロット

≪目標≫  H(z)=1-z^(-1)の周波数応答をグラフにプロットする ≪手順≫  z^(-1)をe(-jwT)と置くと、  H(jw)=1-e(-jwT)  ここで、e(-jwT)=cos(wT)-jsin(wT)から、  H(jw)={1-cos(wT)}-jsin(wT)  絶対値を取ると、  |H(jw)| = sqrt[ {(1-cos(wT)}^2 + [sin(wT)}^2 ] ・・・(1)  このシステムがサンプリング周波数fs[Hz]で動作し、入力信号をf[Hz]とすれば、  wT=2πf/fs  と表される。  上記(1)の式に、(2)式で入力周波数fをスイープした時のwTの値を代入すれば  グラフが書けると考えている。 ≪問題≫  上記手順にてExcelでグラフを書いてみたのですが、教科書に載っているグラフと一致しません。  手順のどこかで間違いがあるのでしょうか。詳しい方、ご指導よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

どのようなグラフが描かれて、どう教科書と異なっているのか、を書かれないと答え難いかと思います。 まずは、描いたグラフに関して、1/T周期のグラフになっているか、f=0やf=1/(2T)という特徴的な点で所定の値(0や2かな)になっているか、あたりの主要な点をチェックしてみる必要があるかと思います。

pony666
質問者

お礼

そもそも、最終値が違っており勘違いしてました。 お騒がせしてしまい申し訳有りません。 これにて閉じさせていただきます。

関連するQ&A

  • 周波数の求め方

    正弦波交流電圧eの周波数fを求める問題で e=EmSin314t   の周波数fが50Hzになるのがわかりません。 ωt=2πf=314 ↑に代入すると0.87222Hzになってしまいます。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ガウス関数の周波数スペクトル

    ガウス関数f(t)=exp(-t*t/2)の周波数スペクトルの求め方がわかりません… F(jw)={f(t)*exp(-jwt)の∞~-∞の積分} となることは分かるのですが、その後どのように計算したら良いかわかりません。 分かる方どうかよろしくお願いします。

  • コンデンサのインピーダンスについて

    コンデンサに交流電圧V=A・ext(jw)を加えたとき、インピーダンスを求めると  Z=V/I=1/jwC となると調べたのですが、1点わからないことがあり、どなたか教えて頂けませんでしょうか。 コンデンサに印加する電圧はなぜ複素数成分があるのでしょうか? V=A・ext(jw)=A(cos(wt)+jsin(wt))となり、jsin(wt)が出てくるのが疑問で調べてもわかりません。 ある方が計算はうまくいきますが・・・。

  • この周波数の値の見方がわかりません。。。

    合唱曲の音源をAudacityというソフトで解析して、”強調された自己相関”というグラフを表示して、以下のように書き出しました。そもそもグラフの意味がよくわからないのですが(音階を見やすいというのはわかるのですが)、書き出したところ、周波数の値がものすごく小さくて、なにを示しているのかわかりません。。。 実際はソプラノのG♭5(740Hz)、アルトのC5(523Hz)、テノールのE♭4(311Hz)とC4(262Hz)、バスのA♭3(208Hz)がなっています。 遅延 (秒) 周波数 (Hz) レベル 0.000023 1.000000 0.000000 0.000045 0.500000 0.000000 0.000068 0.333333 0.000000 0.000091 0.250000 0.000000 0.000113 0.200000 0.000000 0.000136 0.166667 0.000000 0.000159 0.142857 0.000000 0.000181 0.125000 0.000000 0.000204 0.111111 0.000000 0.000227 0.100000 0.000000 0.000249 0.090909 0.000000 …

  • 周波数f=50HzのときのB=cosωtのグラフ

    B=(3/2)*cos(ωt)の時、時刻tと磁界Bのグラフを描け。ただし周波数f=50Hzとする。 という問題なのですが、どのように描けばよいのでしょうか。 ω=2πfよりB=(3/2)*cos(100πt)になるので、t=0の時B=3/2、t=0.005の時B=0、t=0.01のときB=-(3/2)、… こんなグラフで良いのでしょうか。

  • フーリエ変換による周波数の表現について

    フーリエ変換が F(ω)=∫(-∞から∞まで) f(t)e^(iωt) dt e^(iωt)=cosωt+isinωt で表わされているときに 周波数がどのように表現されているのか教えていただきたいです。 e^(iωt)のcosとsinは周期2πで周波数1を持った関数である事から f(t)cosωtだとすれば周波数ωをどのくらい含んでいるのかを 表していると理解はできるのですが、 isinωtがなぜ関わってくるのかが原理として分かりません。 複素数が周波数にどう関係しているのか? e^(iωt)が周波数○であるのか? この点を明らかにしたいです。よろしくお願いします。

  • 周波数応答関数の計算

    打撃実験を行って解析するのですが下記のプログラムが分かりません。 [IIw,Mag,Phi,Q,Q]=textread(fnm,'%f %f %f %f %f','headerlines',3); IIxf(:,n)=complex(Mag.*cos(Phi*pi/180),Mag.*sin(Phi*pi/180)); 読み込んだファイルの内容が Np Nc / Freq Hm Ha Coh XPwr 6401 5 0 11.8941 0 0.938239 1.78076E-006 1 27.7519 130.402 0.915975 2.26936E-008 2 3.95322 -38.8943 0.973454 1.64854E-008 . . 一列目が周波数と思います。2列と3列が何か分かりません。 また、IIxfは周波数応答関数だと思うのですがどの公式を用いているのでしょうか?

  • Excelでの周波数スイープ信号の作成方法

    Excelで周波数スイープ信号を作成しようと考えています 開始周波数:10Hz 終了周波数:200Hz スイープ方法:対数 スイープ時間:60s 時間刻み:1ms <手順> (1)時間軸(t)作成   0~60sを1ms刻みで作成 (2)周波数軸(f(t))作成   beta=(200/10)^(1/60)とし、   f(t)=10*beta^t (3)スイープ信号作成   sin(2*PI()*f(t)*t) 上記手順を実施、グラフ化すると(3)がおかしいのか、所望の周波数より高周波の波形となります(30s後は(2)の計算では45Hzとなるが、実波形は100Hz程度)。 上記手順の中で間違いがあればご指摘お願いします。 http://www.mathworks.co.jp/help/ja_JP/toolbox/signal/chirp.html

  • 正弦波の複素数表示

    Asin(wt+θ)の正弦波波形の複素数表示は (1)A{cosθ+jsinθ} なのか (2)A/√2{cosθ+jsinθ} なのかで悩んでおります。 「なっとくする電気回路」(講談社) P79 問4.2(1) 次の正弦波波形の複素数表示を求めよ。 2sin{wt+(π/4)} (答) 2{cos(π/4)+jsin(π/4)} = √2 + j√2 この解答からは(1)であると解されます。 一方、詳解電気回路演習(上) P102 問19 ある回路の電圧の瞬時値が e = 100√2sin{120πt+(π/4)} であるとき、これらを複素数表示せよ。 (答) 100{cos(π/4)+jsin(π/4)} = 70.7+j70.7 この解答からは(2)であると解されます。 両問題は同じことを聞いている(?)と思いますが 解答の論理が異なっているように思います。 (角周波数が与えられていることが何か影響している?) どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コンデンサのインピーダンスについて

    コンデンサに加える交流電圧をV = Aexp(jwt)とすると、コンデンサーのインピーダンスがZ = 1/jwCになるようです。計算結果については納得できるのですが、ここで、幾つかの質問があります。回答をお願いします。 (1) 1/jwCは虚部で、実部は0だから、インピーダンスは0になってしまうのではないでしょうか? (2) ためしに交流電圧をAexp(jwt)の実部Acos(wt)で計算すると、正しい結果になりません。何が問題ですか? 《計算過程》 V = Acos(wt) とすると、 I = C(dV/dt) = CA(d/dt(cos(wt))) = -CwAsin(wt) Z = V/I = -cos(wt)/Cwsin(wt) 【V: 電圧、I: 電流、Z: インピーダンス、w: 各周波数、C: コンデンサの容量】