• 締切済み

哲学について

価値と事実、価値と幸福との関係についてどう考えますか?レポートの提出期限がせまっていて、困っています。行き詰まっているので、良い意見がありましたら参考にさせてください。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

レポートださなきゃ単位が貰えないてのが価値。 そのレポートが書けないのが事実。 だれかが代わりに書いてくれたら幸福。 いずれもtemporary, context sensitiveかつrelativeですが、微妙にその「硬さ」が違いますね。がんばってね。

回答No.2

 そのレポート課題を出された先生が、どのような学問的背景から講義をされていたかがわかりませんので、答えようがないのです。  が、さしあたり「価値と事実」というキーワードで思い浮かぶのは「新カント学派」か「メタ倫理学」です。  西洋の古代から中世までは、事実と価値を分けて捉える思考はありませんでした。プラトンにとって「イデア」は価値であると同時に事実でしたし、中世スコラ哲学の世界観は「最善律=神は無謬であるがゆえに、世界を完全無欠の最高の状態で創造した」ですから、この世界という事実は、イコール「善」でした。  分けたのは、D・ヒュームです。事実を論じる論理から価値を演繹することは論理的に不可能であるとして、「価値」を思惟の対象からいったん排除しています。これを受けてカントは「存在と当為」「事実問題と権利問題」という二分法の図式を軸に、その批判哲学を構築します。さらにこのカントを受けて、新カント学派はヴィンデルバントらを中心に「価値の哲学」を生み出すことになりました。  と、書きましたが、これは問題の足場を押さえただけです。レポートの題意はその先生の講義を聴かないとわかりません。とりあえず、健闘を祈ります。

回答No.1

哲学の課題は、自分でいかに考えるかが問われているので、回答はないと思います。その代わり、参考資料として、とりあえず手元にあるものをお知らせします。「哲学」(沢田 允茂、1970年、慶応通信)その他、哲学書と呼ばれる参考資料をあたれば必ず見つかると思いますが。図書館で探してみてください。

関連するQ&A

  • 哲学のレポート

    学校で哲学について勉強しています。 教科書としてソフィーの世界を使用しました。 それで、この本を読み「人間とは何か」を考えて レポートを提出しなくてはいけません。 1度提出したのですが不合格になってしまい 再提出になるかもしれません。 または、哲学についての筆記試験・・・・。 本当は自分で考えて書かなくてはいけませんが 他のものも参考にしたいので質問しました。 課題に関係した感想文や論文が載っているサイトや 本を知っている方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 哲学について

    ものと人間の幸福についての関係について教えてください。 あと人間を幸福にするものとは?

  • 哲学のレポートで

    カント、ヘーゲル、ショーペンハウアー、ウィトゲンシュタインの それぞれの思想で「これは現代の我々にとって継承し、学ぶ価値がある」 とみなさんが思ったことはなんですか? レポートに書くのに参考にしたいので興味のある方よろしくお願いします。

  • 価値の哲学 なぜ?

    自然は、自然法則の元に平等です。 人は、平等には満足できず、区別や差異に関心を持ち、よって、自分の世界観を(認識の世界)築くのではないでしょうか。ここに「価値」の根源があるような気がします。 主体が、(事実の世界)を認識する、最初の尺度に「価値」と言う概念を持つとすれば、「価値」にこだわらざるを得ません。 たとえば、「価値」と「善」の関係です。上記の理由から、「価値」は「善」・「美」・「しあわせ」等の上位概念と私は考えますが、みなさんはどう思われますか? ここが間違っていたら、この種の質問で皆様を煩わす必要はなくなるのですが。 今回は、「真」については、意図的にはずしましたが、「価値」と「善」の関係を中心に、ご意見を伺いたいと言う程度の意味合いです。

  • 価値の哲学

    価値そのものに関する考察も、そろそろ結論を出さねばなりません。 現在、結論を出すとすれば、「価値にそのものについて言うことは出来ない」と言うことになります。 ただ最後に、お聞きしたいことは、以下の一点です。 価値は多義的な言葉ですが、量的意味が有ること。 つまり現実的には、価値評価によって量的比較を行っているという事実と、理論的には、量を測る為には、質的統一が必要だということ、---長さを重さで測られないように、有用性や希少性、美的価値といった、質の違ったものを量的に比較することの不可能性、---この矛盾をどう解決できるのかという問題です。 お時間が有りましたら、価値一般についてもご意見アドバイスをお願いします。

  • おススメの哲学書は?

    現在大学生です。大学での専攻は哲学ではないのですが、ある科目で哲学書を読んで、その内容をレポートにまとめる課題が出されました。 高校生に教えるくらいの内容のものでいいみたいですが、哲学のことは全くわからないので本選びに困っています。 哲学が苦手な私にも読みやすく、且つ、内容的に意味のあるおススメの哲学書がございましたら教えてください。 ちなみに、レポート提出まで1週間を切っているので、できればすぐに読み終えられるようなものがいいです… よろしくお願いします。

  • 価値の哲学

    最近、交換価値とは何か、どうもよく分からない。 価値を主観の側に置く私は、交換により価値が客観化されると言われても、交換の当事者は二人だけ、二人の同意が、客観とはおかしな話です。 交換価値などといわずに「他人の為の使用価値」と表現した方が良さそうな気がしています、しかし、「他人の為の使用価値」と言う言葉は、主観的価値を信じる私にとって、論理的に矛盾しているような気がします。 「他人の為の使用価値」=「商品」 「商品」には、グラシャムの法則が、成り立つのでは? 皆様のご意見をお待ちしています。無益な言い訳は割愛しました。 賞味期限89168時間と66秒

  • 英訳をお願いいたします。

    「」内を英訳して頂けませんか? 「X月X日に我々はレポートを一度受信しているが、(レポートの)内容が不十分でした。 新しいレポートの提出期限:(ここに日付を入れます。)」 ()内は英訳の参考として記載しました。訳不要です。 何卒、よろしくお願いします。

  • アクセスでデータ抽出

    アクセス2003を使って受講者のデータベースを作っています。 あるテーブルに受講者の開講日・講座名・氏名・点数・レポート提出・提出期限等を入力しています。 それをクエリで未提出・期限間近の抽出条件を入れて、レポート未提出かつ期限間近の受講生を抽出しています。 このデータをレポートにするのですが、レポート上で「講座名」フィールドをグループ化にし、その講座ごとの未提出かつ期限間近の受講生の人数を出しています。 ここまでは自力できたのですが、先程のクエリで抽出した際に開講日もでます。この開講日で各科目、何人受講したかをレポート上で抽出をしたいのです。 要は、その開講日の数学を何人受講したかです。 まとめますと、「各科目ごと」で「期限間近」で「未提出」の者の数はだせましたが、「各科目ごと」の総数(期限内に提出した者と期限内に提出していない者)を「レポート上」で出したいのです。 ややこしいですが、教えて頂けないでしょうか? 質問がわかりにくいかと思いますので、随時補足させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • ピタゴラスの自然哲学

    ピタゴラスの自然哲学についてというテーマでレポートを書かなければいけないのですが、このレポートを書くための参考になるサイトなどはありませんか??知っている方ヨロシクお願いします!!