• 締切済み

天気現象についての質問です

1.飛行機雲は何故出来る場合と出来ない場合があるのでしょうか?もちろん地上でエンジンを回してる時は出来ないですよね~何故?? 2・よくテレビでお天気お姉さんが「南からの湿った空気の影響で・・・」と言うフレーズを聞きますが、この湿った空気と言うのは上空のどの辺りのことを言っているのでしょうか(850hpaそれとも700hpaそれとも500hpaなどですか)? 3・湿った空気と乾いた空気どちらが重いのですか?それは何故なのでしょうか? 4・上空のトラフ・下層のトラフとは何ですか?上空・下層問わずトラフが通過すると必ず雨が降るのでしょうか? 長々とすいません、小学生にでも分りやすいように解説お願いします。 何か例えがある解説だと幸いです。宜しくお願します。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 1.飛行機雲は何故出来る場合と出来ない場合があるのでしょうか? 温度ですね。多少は湿度も。 エマグラム等の高層断面解析を見ると参考になる。 > 2・よくテレビでお天気お姉さんが「南からの湿った空気の影響で・・・」 850hpaの風、温度と湿度等。 温位図等を参考に。 > 3・湿った空気と乾いた空気どちらが重いのですか? 物理学で言うなら、湿った空気。 水に砂糖や塩を溶かしたものと、ただの水と同じ体積で比べたら?と言うのと同じ。 気象学なら乾いた空気かな。 潜熱が関係するから。 これを説明するのは長文になるので今回は省略。 ある程度自分で調べてもらわないと、全部説明するのは無理。 > 4・上空のトラフ・下層のトラフとは何ですか? 定圧面の谷の事。 ただ、各層のことを言っているけど、現実的には繋がった連続的な現象。 > 上空・下層問わずトラフが通過すると必ず雨が降るのでしょうか? 必ずではない。

hadukis
質問者

お礼

回答ありがとうございした。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 大変助かりました~><

関連するQ&A

  • 下層寒気って何ですか?

    お天気お姉さんが「下層の寒気の影響で雲が広がり雨となるでしょう・・・・」と言っているのを聞くのですが、なぜ下層の寒気が入ってくると雲が広がったり・雨が降るのでしょうか?そこで疑問なのですが 1.素人の考えでは上空は地上より気温が低いので寒気は入ってこなくても上昇気流があれば冷やされて雲は出来やすいので、下層の寒気の影響はあまり関係ないのではないでしょうか? 2・それと上層の強い寒気が降りてきた場合雲が発達すると聞くのですが、これも強かろうが弱かろうが上空は気温が低いので関係ないのではないでしょうか? 3・そもそも寒気って何度以下は寒気って決まりがあるのですか? 素人なもので分りやすくご説明頂ければと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 上空のトラフについて

    1.下層と上層のトラフどちらか一方が通過すると、雲が広がったり雨が降ったりするのでしょうか? 2・上層のトラフが下層のトラフより西にあると、その低気圧が発達すると聞いたときがあるのですが本当ですか?またその理由は分りやすく解説お願します。

  • 高層天気図について

    高層天気図は等圧面天気図とよばれてますがそこで・・・ 1.例えば500hpaでは5700mを基準に線が引かれてますが、これはどこからどの様な基準で結んだ線ということ? 2.地上の天気図と上空の天気図をくらべて西側に谷が傾いているとなぜ発達するのでしょうか?

  • なぜ上空に寒気が入るのですか

    天気予報の解説で,「この低気圧は上空に寒気を伴っており…」というものがあります。上空に寒気があれば,相対的に地上の空気が暖かいことになり上昇していくから不安定な大気になるのは理解できるのですが,そもそも冷たくて重い空気である寒気が上空にあるのかがよくわかりません。 上空は普通冷たいものですが,それ以上に冷たい寒気が流入するのはなぜでしょうか?

  • 台風の目の写真で疑問があるのですが教えてください

    明日台風が来ると言うので、天気予報のテレビを見ていたら、ちょっと疑問が生じました。簡単に言うと、あの衛星写真は宇宙の上空から撮った雲の様子と解説者は言いますが、だったら台風の目(中心)から雲が外に出て行く写真になるのではないですか。それとも特別に、地表の雲を撮っているのですか。それとも吹き出る空気は雲がないのですか。それと、吹き出る空気(あるいは雲)は、上空から見ると今度は時計回りになるのですか。コリオリの力はそんなに強く働かないので、やはり反時計回りの渦のような気がしますが。知っている方、素人のの私にもわかるように教えていただけないでしょうか。インターネットで調べると、その辺の説明がなされていません。

  • 寒冷低気圧の見分け方

    12月5日昼の地上天気図にある日本海の低気圧は寒冷低気圧だとキャスター森田さんが言っていました。 しかし、850hpa 700hpa 500hpaの天気図で等温線を見ても寒気があるふうには見えません。(9時の上層天気図) 上空までまっすぐに低気圧になっているのは分かるのですが・・・。 質問: 寒冷低気圧の見分け方を教えてください。 また前線のない低気圧は寒冷低気圧と判断していいのしょうか?

  • 天気予報 : 「南からの暖かい空気」 って表現は変では?

    天気予報 : 「南からの暖かい空気」 って表現は変では? よく天気予報で、「南からの湿った暖かい空気が入ってくるので、湿度も上がり、気温も30度以上になるでしょう ・・」 という解説があるのですが、これが春先の話だったら、「暖かい」 という表現は分かるのですが、うだるような真夏でも 「暖かい」 という表現をしています。 30度超なら、誰でも 「暑い!」 と感じるのではないでしょうか? なぜ普通の人が感じるように、 「暑い空気」 と言わないのでしょうか? 天気予報を見るたびに、とても違和感を覚えています。 もしかして天気予報の関係者は、みな冷え性で、30度超の気温でも 「ああ、暖かいなあ ・・」 と感じているのでしょうか?

  • お天気全般について

    1・高気圧圏内では下降気流があるんですよね?でも何で高気圧に覆われてても雲が出来るのですか?高気圧圏内(ど真ん中)には上昇気流もあるんでしょうか? 2・地上天気図に緯度10度・経度10ずつ線が引かれてますが、緯度10度・経度10とはどのくらいの距離なのですか? 3.冬場に筋状の雲が良く出現しますがこれは対流雲が出来ている場所と出来ていない場所があるから筋状に見えるのでしょうか?そうならなぜ出来ている場所と出来ていない場所が存在すのですか? 4.偏西風(亜熱帯ジェット)の発生理由は大気の大循環が理由で 熱帯地方で温められた空気が上昇して北極方面に流れて、それが2つに分れてコリオリの力により一つは貿易風・偏西風になるのでしょうか? 貿易風と編東風は同じ? 5・天気図の種類でGPVとは何ですか?どの様なとき使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHKの天気予報の国語について質問です

    閲覧ありがとうございます。 私は、理系女子(もう歳ですが)NHKのお昼前の気象予報士の説明が、 気になって仕方がありません。 コメントいただければ嬉しいです。理系のため国語力は高卒になります。 で、以下の「の」は「が」が適するのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 ・空気「の」乾いた状態が続く予想です。 ・昨日より雲「の」多い天気になりそうです。 等々。 ニュースアナウンサーや解説員さんの言葉に違和感を感じることがないのですが、 この気象予想士さんの解説の意味はくめますが、違和感を感じてしまいます。 「の」は「が」の代用として使われるものなのでしょうか? こういったことが正しいのか正しくないのか困惑している状態です。 国語の先生、もしくは国文学専攻の方からお返事をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 雲のでき方について

    今、学校で天気について学んでいて、その中で疑問に思ったことがあったので質問したいと思います。 太陽放射で地表が熱せられると、空気はあたたまり上空へ持ち上げられます。 その後、上空は気圧が小さいため、空気は膨張します。 そして、膨張すると温度が下がるため、温度が露点以下になり、雲ができるそうなんですが…。 空気が膨張すると、どうして温度が下がるのかがどうしてもわかりません。 それと、温度が露点以下になるのは、「空気が膨張して温度が下がったから」なのか、「上空は気温が低いから、空気の温度も下がったのか」がよくわかりません。 どなたかわかる方、回答お願いします。