• ベストアンサー

大学合格後、入学までにすべきこととは?

理系、工学部,電気情報工に進学することになりました。入学まで半月以上あります。入学してから、必要なことで、今すべきことは何でしょうか。 高校時代私は数学が苦手でした。高校の数学で大学につながっていく、つまり、今復習すべき分野は。 ・・というのも、今、この自由な時間をもてあましているような気がして、罪悪感を感じ始めてきたからです。ご助言お願いします。

  • hiwa-
  • お礼率44% (21/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5824
noname#5824
回答No.3

そうなんですよね。 今まで勉強をしっかりやってきたぶん、 何もすることがないと、いけない気がするんですよね。 私もそう思って一生懸命勉強したんですが、 結局大学に入ってからも、高校でやった事を最初からするんです。 かなりスピードは違うけど。 だから、今やる事にあまり意味はないと思います。 みなさんのおっしゃるように、好きなことをしてはどうですか? どうしても、というのであれば、入試前までやっていた、 受験勉強を続けてはどうですか? リズムが狂わないという面では入学しても楽です。 それから、興味があれば、自分のやる分野の 単行本なんて読んではどうでしょう。 あまり難しくない、素人向けのものならば、気楽です。 ブルーバックスのシリーズならおもしろいですし。

hiwa-
質問者

お礼

ありがとうございます。高校入学時の二の舞になるのか、と心配だったので。頭がぼけない程度に勉強し、興味のある分野についての本を読んでいこうと思います。

その他の回答 (4)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.5

合格おめでとうございます! 私が私立の工学部応用物理科に合格したのは...やばい10年以上前だ(^_^;) トシがばれるぅ。 私も数学が弱かったので不安でしたが 私の進学した大学は推薦合格者が優に6割を超えましたので数学が苦手な人が多かったらしく 入学してから本来のカリキュラムの他に数学の担当教官が 補修をしてくれました! こんな大学も早々ないかもしれませんが ここは自由な時間と割り切って 逆に専攻と全然関係のないこと、たとえば世界の名作と呼ばれる映画や小説などを読むことも大事なことだと思いますよ。 私は合格が決まってから入学までの期間 高校の数学の先生の進めもあって トルストイや源氏物語などを読みちらかしました。 その後なかなか読む時間もとりにくいですから よい時間だったと思っています。

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.4

 こんにちは。大学入学おめでとう。  さて、私は文系ですので、数学のアドバイスはできませんが、参考までに。私も気持ちはわかります。こういう時は、思い切って一人旅にぶらぶらしたり、あるいは高校の友達とめいっぱい遊んでおくといいと思いますよ。高校を卒業すると、別れるからねえ。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

最低限必要なことは、入学金を払い込むことで、後は、 とりあえず、のんびりする。 工学部は授業数が多いので、嫌でも忙しくなります。 それでも、どうしても何かやっておきたいのなら、 電気系ならば、微分・積分は必須ですので、その復習 でもやっておけば、半月なんてあっと言う間ですね。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

 理工系でも大学によって違うでしょうが、高校の数学とはまるでかけ離れていて、論理学に近く哲学的な素養を必要とした記憶があります・・・むしろ数字の出てこない本を読まれたら如何でしょう。    ここ3週間の休暇をのんびり過ごすのが、次へのステップに向っての一番よい過ごし方だと思います・・・張り切っているのは判りますが、人生は長いですから罪悪感なんか感じる事はありません。

関連するQ&A

  • 大学に入学するまでにすること

    4月から大学(工学部・機械工学科)に通います。 自分は工業高校からの推薦入学なので普通科の学校に比べると普通教科の勉強が足りないので勉強しようと思ってます。 どんな勉強をしたら良いのか経験談など教えて下さい。 一応、数学は2.3年の教科書を復習してるんですがほかにいい参考書などあれば教えて下さい。

  • 合格して入学までの勉強

    今日、大学の合格発表があったのですが、無事に合格していました。 地元の工学部に進学予定なのですが、入学までどのような勉強をしたらいいのかさっぱりわかりません。 何を優先して勉強すればいいのでしょうか? 数学とか物理でしょうか? 御回答お願いしますm(__)m

  • 大学入学までの間の勉強について

    こんばんは。以前http://okwave.jp/qa/q7332123.htmlで質問させていただいたnora12という者です。 先日国立大学の合格発表があったのですが、まさかの合格ということで、嬉しさと同時に現時点での学力に不安も抱いています。 それというのも、前回の質問文にある通り、合格した大学の学科がいわゆる土木工学科で、間違いなく数学や物理の知識が必要になるのではないかと考えています。しかし、私は物理や数学という教科に関して、あまり得意ではなく、入試も英語と化学の出来が良かったから受かったのではないかと思っています。 大学の数学では解析学や線形代数学という分野をやるそうですが、こちらの分野を勉強していくに当たって入学までに特にやっておいたほうが良いような高校数学の分野はあるでしょうか? 私としては微積や行列、ベクトルあたりなのかなと思っていますが、これだけでは足りないですよね。 また、復習には青チャートを使おうかと考えていますが、教科書の方が良いでしょうか?それとも別の本を使った方が良いでしょうか? 物理に関しては学科が学科なので特に力学がより大切になってくると思われますが、力学の中でも特に重要な部分や力学以外の分野でやっておいた方がいいものなど教えていただけないでしょうか? また、参考書についてですが、前回の質問で二浪になるということで物理教室という本をご紹介いただいたのですが、他にもおすすめの本などをご紹介いただけると幸いです。 物理・数学以外でも入学までの間の学習に関してなにかご助言いただけたらなお有り難いです。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 片手不自由者の大学進路

    片手不自由な高校生の孫(男子)がいます。 数学と英語が得意学科です。 理系(工学部など)を卒業して将来は身障者向けの機械メーカーで働きたいと云います。 しかし、理系の学部は「実験」がつきもののため、非常に困難なように思われます。 経済学部か教育学部を目指すよう薦めるべきでしょうか? 片手不自由で数学と英語が得意な高校生の目指すべき学部を助言していただければ幸いです。

  • 大学入学前に

    今年から私立大学の電気電子系に入学予定のものです。 偏差値(代ゼミ)で見ると60くらいの大学ですが、 私は一般入試で合格最低点+10点位での合格でした。 電気電子系に入学すると言っても、正直私は物理があまり得意ではありませんし電気分野は物理IIの範囲にかなり不安があります。 しかも席次が下のほうとなると、入学してから授業についていけるかどうか心配です。 そこで私は物理を電気分野中心に一通り復習するつもりなのですが、使う参考書は大学受験用のものでもよいのでしょうか? ちなみに下宿やその他の入学準備は大体終わりました。 その他ご指摘があれば、どうかよろしくお願いします。

  • 大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科

    大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科に所属する修士一年生です。 学部生のころは漠然と研究者を目指していましたが、四年生になって修士課程への進学が決まったころ、実情を知るにつれ、研究の世界に疑問を感じるようになりました。そのまま進学したものの疑問は大きくなるばかりです。いま進路の変更を真剣に考えて悩んでいます。 生物は研究対象・現象としては興味深いのですが、とくに基礎的なことをするとき、遺伝学や分子生物学だけやっていて何がわかるのか疑問です。数学や物理がない議論でどれだけ一般的なことがいえるのか。かといって生物は産業的な応用も難しく、私の現在の専攻は社会との接点もあまりありません。研究や「実験」の意義が見出せず、知的興味もあまり感じられなくなりました。 もっと社会や産業に対する影響力がある分野で自分の力を試したい、数字を使いたいと考えたとき、工学や経済・経営に興味をもつようになりました。いま考えているのが技術経営や経営工学、金融工学などを学び直すことです。MOTにも興味があります。そのようなおそらく工学系の大学院に入りなおすとして、社会人経験がなく(そして工学部出身でもない)私のような学生が入学することに意味はあるのでしょうか。 もうひとつ、少し考えているのは、物理や化学を学びなおして、将来的に生物を研究対象にするということです。この場合でもいまの研究室ははやく変えるべきだと思っています。 とにかくもともと物理数学が苦手ではなかったこともあり、生物より数学でなにか語りたい欲が高まってます。 この時期での転向は遅すぎますでしょうか。学部から入りなおして、勉強しなおすべきかとも考えます・・・。 あるいは興味がもてない勉強を二年続けて、就職で方向転換するべきでしょうか・・・。興味のないことをただこなす以上の苦痛はないので、いますぐにでも他のことを学びたいです。 同じような境遇だった方など、キャリアプラン等に関してなにかご助言いただけると大変ありがたいです。

  • 大学の学習について

    大学の学習について 春から、日本大学理工学部の土木工学科に入学するので、大学の授業についていけるよう勉強の復習をしています。 土木工学科なので、物理が重要ですが、その物理の学習の中の電気系の分野の学習は必要なのでしょうか? また、化学I・IIや数学I・A、II・B、III・C、英語の学習は必要なのでしょうか? 聞くことが多くてすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 微分積分って大学でも重要なんですか?

    今年国立大学工学部電気電子工に合格しました。地方の大学なのでレベルはそれほど高くないです。数学の微積、とくに積分が苦手です。入学式までに積分をなんなく解けるレベルにまで達したいですが、大学ってそんなに微積が重要なんですか? また入学までにやっておいた方がいいことってありますか?

  • 合格後、大学へ向けての勉強

    はじめまして。 このたび某国立大学の工学部に推薦入試で受かったのですが、入学後のことも考えて、数学の勉強をしたいと思っています。 聞くところ、面積分、線形代数、ラプラス変換、フーリエ解析とか、名前もすでに難しそうで、全く自分に理解できる自身が無いのですが、何を重点的にやればいいでしょう? 今まではチャートを1A2B3C完璧にして、1対1対応の演習の3とAだけやりきったのですが、大学と、かかわりのある分野を特に頑張りたいと思っています。 また大学の数学を今から入門書くらいはやりきってしまおうかと思ったのですが、なにをすべきでしょうか?

  • 文系→理系の大学院進学

    私は中堅私立大学の経済学部の1回生です。 プログラムに興味があり現在、JAVAの勉強をしています。 それで、できれば卒業後、情報系の大学院で深く探求したいので、 現在高校分野の数学から、 理系の友人に紹介してもらった線形代数等の分野を勉強しています。 私の目標としている大学院のテストでは、情報工学や、数学の知識が 必要になっているからです。 しかし、どうやっても私は文系の身。 とてもハードルの高いことだとは理解しています。 今の私が大学院進学へするためには、何をするべきなのでしょうか? ご教授のほうお願いします。