• ベストアンサー

障害者の場合の扶養について・・

他の人の回答でこんなのを見たのですが・・・ >103~130万は保険・年金は扶養でいられるが所得税・住民税が請求される(障害者は別) (1)私は 手帳4級なのですが、保険 年金関係で主人の扶養(保険年金の)でいられるのは130万以下ではないのですか?(健常者とは別の扱いしてもらえるのですか?) (2)今は 103万以下の(以内?)のパートなので何も影響はないのですが 仮に130万の所得があったとした場合    ☆配偶者特別?控除は徐々に減っていく(主人の税金の控除額)       だと思うのですが    ☆障害者扶養控除は 0円になりますよね・・ その場合 自分の方で障害者控除を受ければいいのですが  主人の税率は 10%なら 税金上 どちらで27万を控除してもらっても同じ事(金額)になりますよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

1 保険年金の被扶養者条件については、NO.2様回答済みですので省略します。 2 所得税の計算で、控除対象配偶者又は扶養家族が障がい者手帳を持ってるときには、障がい者控除を受けることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm 障がい者の方の場合の「配偶者控除」を例で考えてみます。 Aが夫、Bが妻で障がい者4級とします。 収入は給与収入とします。  市県民税については説明を省きます。 Bの収入が103万円以下 AはBを控除対象配偶者として、その上に障害者控除を受けられます。 Bの負担する所得税はありません。 Bの収入が103万円を超えた場合で130万円以下 AはBを控除対象配偶者にできませんし、障害者控除も受けられません。 配偶者特別控除を受けることができます。 Bは障害者控除27万円がありますので、103万円+27万円=130万円までは所得税がかかりません。 Bの収入が130万円を超えて141万円以下。 AはBを控除対象配偶者にできませんし、障害者控除も受けられません。 配偶者特別控除を受けることができます。 Bの収入から130万円を引いた額に所得税5%がかかります。 Bの収入が141万円を超えた場合 AはBを控除対象配偶者にできませんし、障害者控除も受けられません。 配偶者特別控除も受けることができません。 Bの収入から130万円を引いた額に所得税がかかりますが、税率は所得額(総収入から130万円を引いた額)によって税率が変わります。 所得額が195万円までは5%です。 ご質問への「主人の税率は 10%なら 税金上 どちらで27万を控除してもらっても同じ事(金額)になりますよね」について。 ご主人が受けられれば27,000円税額が減少しますが、ご質問者が受ければ13,500円ですね。同じではありません。 3 ところで、 配偶者控除については「年間所得額38万円以下」という条件があります。 給与所得者だと年間合計103万円までは給与所得控除65万円が引かれるため給与所得が38万円です。 これが103万円まではいいよといわれる理由です。 ところで、障がい者手帳をお持ちの方だと更に障がい者控除27万円をうけられるので、給与収入だと130万円までは所得税が発生しないのです。 ここで二つの誤解が登場する舞台が出来上がってます。 ひとつは、所得税が発生しないのだから控除対象配偶者になれるという誤解です。 給与総額130万円から給与所得控除額65万円を引くと65万円の給与所得がありますから、控除対象配偶者には該当しません。 障がい者控除を受けて税額が出ないということは別の問題です。 もう一つは、130万円という金額が、いわゆる社会保険の被保険者になる条件である「年間収入130万円未満であること」と同じ130万円と同じ額になってることからの誤解です。 「年間130万円未満が被扶養者の条件だというが、妻は障がい者手帳を持ってるから、条件が変わるのではないか」という誤解です。 社会保険の被扶養者認定に障害者か否かは無関係です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました すごく分かりやすく書いていただき理解しやすかったです また質問させてもらっています 出来れば回答お願いします http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5288319.html

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>(1)私は 手帳4級なのですが、保険 年金関係で主人の扶養(保険年金の)でいられるのは130万以下ではないのですか?(健常者とは別の扱いしてもらえるのですか?) 健康保険の扶養は130万円未満です。 健常者も障害者も同じです。 >(2)今は 103万以下の(以内?)のパートなので何も影響はないのですが 仮に130万の所得があったとした場合    ☆配偶者特別?控除は徐々に減っていく(主人の税金の控除額)       だと思うのですが    ☆障害者扶養控除は 0円になりますよね・・ 「障害者控除」と「配偶者控除」の2つの控除が0円になります。 >その場合 自分の方で障害者控除を受ければいいのですが 主人の税率は 10%なら 税金上 どちらで27万を控除してもらっても同じ事(金額)になりますよね いいえ。 所得税の場合 ご主人は「障害者控除(27万円)」と「配偶者控除(38万円)配偶者特別控除(38万円~3万円)」の差の分の合計の控除額が減ります。 また、貴方の税率は5%なのでご主人が控除を受けたほうが減税分は多いですね。 住民税の場合 ご主人は「障害者控除(26万円)」と「配偶者控除(33万円)配偶者特別控除(33万円~3万円)」の差の分の合計の控除額が減ります。 障害者の人は年収204.4万円以下なら住民税はかかりません。 つまり、貴方は103万円でも130万円でも住民税はかかりません。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問した後に 税率が違うから主人の方に障害者控除を残した方が得やな~って気がついたのですが 主人に障害者控除を適用?してても私が障害者であることには間違いないのですが (1)住民税は 204.4万以下なら私は税金払わなくてもいいのですか? これは 何も確定申告しなくても減免?されるのでしょうか? (2)だとしても 健康保険とか年金とかは自分で支払う事になりますよね (3)所得税に関しては 103万超えたら 5%で支払う事になるって事だけでしょうか?

nayamiooi
質問者

補足

回答ありがとうございます 質問した後に 税率が違うから主人の方に障害者控除を残した方が得やな~って気がついたのですが 主人に障害者控除を適用?してても私が障害者であることには間違いないのですが (1)住民税は 204.4万以下なら私は税金払わなくてもいいのですか? これは 何も確定申告しなくても減免?されるのでしょうか? (2)だとしても 健康保険とか年金とかは自分で支払う事になりますよね (3)所得税に関しては 103万超えたら 5%で支払う事になるって事だけでしょうか?

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 受けられる金額は障害者一人につき27万円で、特別障害者の方は40万円になります。 障害者と認められるのは、精神上の障害者・知的障害者・身体障害者などで障害者手帳を持っている人となります。 特別障害者は2級以上の手帳所有でないと受けられません。(精神障害者だと1級) 障害者を扶養している人は障害者扶養控除と障害者控除の両方を受けることができます。 障害者控除が27万円、配偶者控除や扶養控除は一人につき35万円の控除を受けることが可能です。 障害者控除を受けるには、サラリーマンなら年末調整で行い、自営業なら確定申告の時に一緒に行います。 特に証明する書類の提出は必要なく、提出書類に必要事項を記入して提出します。 障害者本人が収入を得ている場合は、合計所得金額が125万円以下は非課税となります。 ご主人の扶養内で103万円までのお仕事をされるのであれば、 障害者控除を記入する欄がありますし、年末調整のときにご主人の会社に申告すればそれは控除されます。そしてそのデータがそのまま市区町村にいくことになるので、住民税にも障害者控除はされているはずです。 こちらのサイトがわかりやすいかと思います。 http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/020405kouzyo.htm

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 主婦が180万稼ぐ場合 どのように変わるのでしょうか?

    障害 主婦がパートに出た場合 保険関係 税金関係 教えてください。 仮に年間 180万円の給与(何も引かない段階)のパートに出たとしたら (1)私が 支払う税金はいくらですか? 障害の控除は 確定申告をするのですか(毎年でしょうか?) 年末調整で戻ってくるのでしょうか? (2)健康保険 年金はいくらでしょうか? 社会保険である場合でお願いします (3)今年は 現在まで収入0円なんですが(配偶者控除内) 仮に 10月~12月まで 月15万分×3 働いたとしたら 10月から 健康保険 年金に入らないといけないのでしょうか? 来年度(1月)から入る事も可能なのでしょうか? (4)私は現在 主人(厚生年金 健康保険(政府管・・?))の第3号ですが 私が はずれたらこの支払う(主人が)保険金額は 減るのでしょうか? (5)私が 103万円以上 収入(給与)があると 扶養からはずれますが この事により 主人の税金は どれくらい多くなるのでしょうか? 主人は 10%の税金だと思います 所得税 住民税配偶者控除 障害扶養控除(軽い方?) よろしくお願いいたします

  • 扶養からぬけた場合の税金の計算方法を教えてください

    この質問箱でも多い話題で申し訳ありませんが なかなか理解できないので、質問させていただきます。 主人、私共に国保・国民年金です。(子供はいません) 今年度私の収入が110万くらいになりそうです。 調べてみると、38万円の配偶者控除の代わりに、31万円の配偶者特別控除を受けられるので7万円の差額になることが分かりました。 所得税税率10%とすると(間違えていたらすみません)、年間7000円の税負担増になることと、私の給料から所得税と住民税が引かれる理解しました。 ところが、色々調べていくうちに 私が所得税の扶養から外れると、主人の所得税、住民税共大幅に変わってしまう・・ というコメントを見つけました。 以前、扶養をぬけることにより税率も変わると聞いたことを思い出し、どのぐらいの増税になってしまうのか不安になってきました。 私の収入を減らすことはできないので、どのくらいの増税になるか覚悟するために 自分で計算をしたいと思い国税局のホームページを見てみましたが、扶養をぬける場合の税率と、扶養のままの税率の記載がありませんでした。 住民税にいたっては、調べてみましたがよく分かりません。 そこで、所得税の計算方法、住民税の計算方法を教えていただけないでしょうか? 住民税は居住地により多少違うと思いますが、骨格はほとんど違わないと思うので・・ また、私の理解している内容で間違いが合ったら訂正していただけると助かります。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • 障害者控除(所得税・住民税)

    去年の半年ぐらい前に住民票が移り、妹の扶養家族になっています。 1、妹の会社で確定申告か年末調整で返金されるかと思いますが、どちらで控除されているのでしょうか? 2、住民税の手続きはまだしていませんが、役所に行かないと控除はしてもらえないのでしょうか? それとも郵送でもOKですか?  役所に必要な書類は証明としての障害者手帳だけですか? 3、なにか所得税と住民税の手続きで必要なことや物はなんですか? ちなみに、地元の役所に行ったらもらったパンフに市役所でもらった 精神障害者手帳を持っている人の各種税金控除・<1級の場合> ○所得税(税務署・給与所得者は勤務先の給与担当者) <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から 40万を控除する。 <扶養控除の同居特別障害者加算> 同居している控除対象者が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族 に加えて35万を所得金額から控除する。 ○住民税(市役所の市民税課)←ここはまだ行っていない。  <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から35万を控除する。 <同居特別障害者配偶者控除・扶養控除> 同居している控除対象配偶者又は扶養親族が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族に加えて56万を所得金額から控除する。(23万の加算に相当)

  • 配偶者控除と税率に関して

    配偶者控除と税率に関して 自分でも色々調べてみたのですが、私の理解が正しいのかどうか教えてください。 我が家は現在、配偶者控除のみ受けている状態です。 (配偶者特別控除は対象外となっています。) 主人の税金に関してですが、主人の現在の収入は税率が33%の枠に入っています。 私が仕事をはじめ、完全に主人の扶養から外れた場合、 (私は自分で厚生年金に入ることになります) 配偶者控除がなくなりますが、これがなくなっても税率33%の枠は変わりません。 この場合、例えば主人の年収が1500万だったとすると、 現在は配偶者控除(103万?)を引いて1397万に33%の所得税がかかっているところを、 単純に1500万に33%の所得税がかかることになると考えて正しいでしょうか? 配偶者控除がうけられず、妻が働き、 一番損をする枠は、妻の収入が103~140万の間だと書いてあるところもあったのですが、 例えば私が250万の収入になると仮定すると、 これは我が家にとってどれほどプラス(最終的に手元に残るお金として)になるのか 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」場合の考え方

    以下の認識で合ってますでしょうか? もしくは、認識ミスの箇所などありましたら、ご指摘いただけると助かります。 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」「主婦業とパートの仕事を両立させたい」という方のために 「103万円の壁」というのは、所得税や住民税など、税法上のボーダーとなる数字のことです。 <所得税と住民税> 1月から12月まで年収が 103万円以下であれば、所得税が課税されません。 100万円以下であれば、住民税も課税されません。 <税金上の扶養(配偶者控除)> 配偶者控除というのがあって、その分所得から引いて税金を計算するので旦那さんの所得税・住民税が安くなるのです。 配偶者控除:38万円が夫の所得から控除 --------------------------------------------------------------- もうひとつの壁、「130万円」というのは、健康保険や年金などの社会保険に関わる数字。妻がパートで働いても、1年間の収入見込みが130万円未満なら、夫の社会保険の「被扶養者」なので、自分で保険料を負担する必要がありません。 妻の収入が130万円を超えると、夫の扶養対象からはずれ、自分で社会保険に入って保険料を払う必要が生じます。 <健康保険・年金上の扶養(被扶養者・第3号被保険者)> パートなどで働いていても収入が130万円以下の、いわゆる「サラリーマンの妻」は第三号被保険者で、第二号被保険者である夫が保険料を負担しているため、自分自身で年金を払う必要はありません。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」があるかどうか。 これは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 <結論> 収入が100万円を超えて103万円以下なら住民税だけ、 103万円を超えて130万円未満なら所得税と住民税を支払う必要が生じます。 130万円を超えると、所得税、住民税、健康保険、年金を自分で負担することになります。 結論的には年間の収入が100万円以下なら、住民税の負担はなく、夫の健康保険や年金に加入することができるので、社会保険料を自分で払う必要はありません。また、103万円以下なら、所得税もかかりません。

  • 扶養控除内について教えてください

    教えてください。 主人の扶養家族になり年金は第3号、健康保険は主人の会社のもの。となると扶養控除内の収入は年間103万以下なのでしょうか? そうすると月85000円までの給与所得が可能ということでしょうか? 85000円の給与所得からは何の税金が引かれますか?所得税と住民税はとられるのでしょうか? もし年間130万まで給与所得があれば毎月の給与所得から所得税、住民税が引かれて、自分で国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 私が扶養をはずれると主人の税金はいくら上がりますか

    昨年まで私は、保険の扶養内で130万で勤務していました。 自分の税金は8000円程度です。 勤務先から時間数、日数は変更しなくていいので、扶養を外れて167万で働いてくれないか、といわれました。それは、私の国保分と(159600円)と国民年金(183000円)所得税住民税を2,3万考慮しての金額を上乗せしてくれたのだと思います。 しかし、旦那は会社員で私の配偶者控除がなくなれば、単純に所得税38万と住民税33万の控除がなくなり、その分、税率20%なので76000円と66000円が手取りから引かれることになりますよね? また、家族手当が年12万あるのでそれも扶養をはずれるとなくなります。 ということは、私自身の手取りはほとんと変わらないで130万程度ありますが、 世帯手取りをすると262000円少なくなる計算になりますでしょうか? 主人の源泉を記載しておきます。よろしければご教授ください。 支払い金額      8658800円 給与所得控除後の金額 6592920円 所得控除の額の合計額 1946609円 源泉徴収税額      512200円 配偶者特別控除     160000円 社会保険料等の金額  1330605円 生命保険料の控除額    52554円 地震保険料の控除額    23450円 16歳未満扶養親族2人 扶養内に戻る場合は103万におさえようと思いますので、配偶者特別控除は26年は16000円ですが、380000円で計算していただけたらありがたいです。 私の考え方が合っているのかどうか、教えてください。

  • 個人年金受給者の扶養の可否について

    現在64歳の母を主人の扶養にしてもいいのか分からないので教えてください。 母は亡くなった父の遺族年金と年金型保険で受け取る年金があります。 遺族年金は所得税上、非課税と聞いていますので所得にカウントはしなくていいと思うのですが、 年金型での保険にたくさん入っていて 1年間で受け取った金額から過去に支払った保険料を差し引いて50万円ほどあります。 なお、母は障害者1級のため障害者控除を受けることができます。 この場合、扶養にしてもいいのでしょうか? 金額の上限を超えているなら保険を一部解約して年間の上限を超えないようにすることも考えています。この考えについてご意見をお願いします。 (解約した年に一時所得が発生することは承知しています。) また、もし扶養にできた場合、 主人の所得税の申告をする際に扶養控除(38万円)と障害者控除(?円)をすることはできるのでしょうか? あまり知識がないので、できれば詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那の扶養から外れて場合

    旦那の扶養から外れた場合、旦那にどのようなデメリットがあるか。 1.扶養からはずれたばあい *所得税はどのくらいの金額上がるか *住民税はどのくらいの金額上がるか *健康保険料は上がるか *厚生年金料は上がるか *所得税、住民税は控除があるが、保険や、年金は控除があるのか 一つずつの項目の回答をお願いしたい。

  • 扶養について

    長文すいません。 お時間がある方で詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると助かります。 扶養についていろいろと調べたのですが、自分の解釈があっているのか、どこに聞くと良いのかわからなかったのでここで質問させていただきます。 2月末に退職をしました。退職時には退職金と企業年金を一時金として受け取っています。 雇用保険の失業給付を受けようと思っているので今のところ社会保険等の扶養に入る手続きをしていませんが、受け取った後に扶養に入りたいと思っています。 ちなみに失業給付を受け取っていたら扶養に入れないと聞くので主人にも会社に確認してもらっているのですが、返事がなかなか返ってこないようです。ただ、聞いたところ保険証には全国健康保険協会〇〇支部と書かれているので、一般的に考えると日額3612円以上だと入れないというのに当てはまりますよね?日額が4500円くらいになりそうなので… またこれからパート等で働く場合ですが、2月までの給料、退職金、企業年金、失業給付を受け取った時点で収入が130万を超えてしまっていても、これから先の月の収入が10万円以下なら扶養に入れるということであっていますか? そしてもうひとつ税金の方の扶養について、こちらは収入が103万以内というのを良く聞きますが、その収入の計算がわかりません。 失業給付は含まなくて良いですよね?また退職金と企業年金については退職所得の源泉徴収票を貰っていて、退職所得控除額が120万となっています。両方合わせても120万に満たないのですべて控除されると考えてあっていますか? 今のところ2月までの給料が約40万なので今後パートで働いた給料が63万以下なら配偶者控除が受けれるという解釈であっているでしょうか? また自分にかかる住民税や所得税はそれぞれ収入が100万、103万ならかからないというのも上の配偶者控除の計算と同じように考えればいいですか? いくつも質問してすいませんが、なにか分かることがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。