• ベストアンサー

太陽の寿命

物理なのか数学なのかで迷いましたが物理カテゴリにさせていただきました。 この間、テレビの高校生クイズ王決定戦というものがあったのですが、そのときに、ある問題で「太陽の寿命を計算せよ」といったものがありました。 自分は中3で、案の定解き方も意味も分かるはずが無く、気になったまま結局ナゾでした。 そこで、中学生レベルの学力でも分かるよう説明していただけないものでしょうか・・・? 無理な質問かもしれませんが、せめてなにかヒントになるようなことでも結構です。お願いします。 http://www.mns.kyutech.ac.jp/~okamoto/education/nuclearpower/solarlife-qa070217.pdf

noname#108993
noname#108993

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご質問者さまが示している URL を参考にします。 回答1    太陽と地球との距離[1億5千万km]を半径とする円を考え。    その表面積を求める。    その表面の 1cm^2 には、1分間に 1.95cal/(min・cm^2) の   エネルギーが照射される。    ここから、この円全体に照射されるエネルギーを求めている。    そこから、1秒間に太陽が放出しているエネルギーが求められる。 回答2        4個の水素原子 から 2個のヘリウム原子になる(核融合)ときに、   2e+・2ν のエネルギーを放出する。    E=mc^2 「光速の2乗に質量を乗じたものがその物質のエネルギー」   であるから、4個の水素原子の質量と 2個のヘリウム原子の質量の差を   求め、それを放出するエネルギーとしている。 回答3    回答1 より 太陽が1秒間に放出しているエネルギーが分かっており、   回答2 より 1回の核融合で放出するエネルギーが分かっているので、   1秒間に 何個の水素原子が核融合しているかが分かる。 回答4    回答3 と 1個あたりの質量から 1秒間に核融合している水素原子全体の   質量が求められる。 回答5    太陽の質量全体の10分の1が、 水素原子全体の質量である、と仮定しているので、   その質量と、回答4の質量(毎秒減少している水素原子の質量)から、何秒あれば、   太陽の質量全体の10分の1 の分が減少するかを求めることで、 太陽の寿命となる。

noname#108993
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり中学生レベルの知識量では理解しきれないところもありましたが、 参考になりました。 また、「4個の水素原子 から 2個のヘリウム原子になる(核融合)ときに、2e+・2ν のエネルギーを放出する。」の、’’2e+・2ν’’とは何を意味するのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#2の者です。 >これは100億-46億=54億 で、54億年ということでいいんでしょうか? 「残りの寿命」ということですよね。それでいいです。 単純にこれだけが太陽の仕組みではないですが、だいたい残りは50億年と言われています。

noname#108993
質問者

お礼

なるほど~。 やはり太陽の寿命はまだまだ長いんですね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

それぞれの手順1~5に関する説明は、#1の方が丁寧にされていますね。 部屋などを暖めるのに燃料を燃やすと、その燃料は減っていきますね。 燃料の減り方がわかったとき、それがなくなる(底をつく)までの時間はどれくらいですか? といったことを太陽という大きな仕組みについて解いている問題です。 a)太陽が熱(エネルギー)を放出するには、水素の核融合という仕組みが使われています。 これは大雑把な言い方をすれば「燃料は水素です」ということです。 b)1秒間に太陽が出している熱エネルギーを計算します。 1回の核融合から出されるエネルギーで割って、1秒間に何個の水素が使われているかを計算します。 c)いま太陽にある水素の量をb)の割合で割ることで、全部の水素を使いきるにはどのくらいかかるかを計算します。 言葉などの補足をしておくと。 ・核融合により出されるエネルギーを計算するときに、アインシュタインの相対性理論の式(E=M*c^2)を用いています。 ・手順3,4は変な式(dNp/dt)が書かれていますが、この記号自身は気にしなくてもいいと思います。

noname#108993
質問者

お礼

なるほど、分かりやすい解説ありがとうございます。 他のサイトでも見てみたところ、「太陽の寿命は100億年」と書いてありましたが、 これは100億-46億=54億 で、54億年ということでいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 職業訓練校の学力検査範囲

    まちゅといいます。 再来週に職業訓練校の学力試験を受けるにあたり過去問を見つけましたが、数学は中3~高1くらいの範囲でしょうか? http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/vsdc/pdf/gakuryoku_2004.pdf

  • 院浪生の大学院受験

    大学院浪人一年目です。 中学からの数学嫌いをいまだに持ち、それに関連する 物理に苦しめられております。 高校のときは理系にもかかわらず、成績は完全文型でした・・・・ センターは数学は2割、化学5割、物理4割・・・ ですが、テストの運がいいらしく、 全く手をつけていない分野は出題なく、 4つの大学に受かりました。 そのまま、適当に大学三年間を過ごし、四年では勉強をすると思ってたのですが、三つ子の魂なんとやらでやりませんでした。 もちろん大学院不合格。 そして、この半年、自分でやったのですが、 先述の通り、中学からの引きづりで勉強していなかったため、 数学の力が全くなく(3ヶ月前までsinΘの微分が cosΘなのか、-cosΘなのかわかってなかったぐらい。) 物理も数学の力と、高校物理は化学受験しようと思ってたので全く力を入れていなかったので中学レベル。 しかも完璧主義者なので、わからないところがあると、わかるまで考えてしまう。 でもわからないということで、独学の限界を感じました。 でも、どうしても太陽電池の研究をしたくなり、上を向いていこうと思っています。 大学で授業を受けたほうが言いのでしょうか? また、ほかに学力不足の人間が大学院を受けるための学力をつける方法が有るでしょうか? また、苦言や、ご指摘がございましたら 言っていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    中3の受験生です。 もうすぐ、志望校決定の時期ですが、志望校に学力が足りていません。 定期テストでは、5教科の点数が420~440くらいとれるんですが、実力テストでは350~370ぐらいしかとれません。 それに、いつも後でテストの見直しをすると、間違っているところでも普通に解けるところが各教科3~5点分くらいあります。 それが本番でもできていたら、もっと点数が上がっていたのに…といつも悔しいです。 テスト本番で時間も気にしているのもあり、じっくりちゃんと考えれていないのかなと思います。 それに、いつも英語と数学の点数が悪いです。 数学は、解答欄を全部うめることができません。 特に、クイズ的な問題なんかは、ぜんぜんできません。 解説を聞くと、簡単じゃんって思うんですけど、自力ではぜんぜんやり方がひらめきません。 英語は定期テストでも苦手です。 この冬休みでの効率のよい勉強法、(できれば各教科で教えていただけると嬉しいです) テスト本番中での気をつけることなど教えてください。 ちなみに、各教科の点数は 国語 この前の実力テストでは85点でしたが、いつもは60点台です。     この前のはけっこう簡単だっため…。 数学 65~75くらい 英語 60点台 理科 75~85くらい 社会 75~85くらい こんな感じです。 お願いします。

  • 高校は中退して浪人決定。予備校の選び方で悩んでいま

    浪人決定です。予備校の選び方で悩んでいます。 ・場所は愛知県の真ん中です。 ・理系で国公立も目指しますが、学力的にきついかもと思っています。 できれば県内の情報系の学部や工学部を目指しています。(自分の学力すら定かではないので、はっきりとした志望校はまだ決まっていませんが ・センターでは国語、英語、社会は地理B、数学はIAとIIB、理科は物理と化学を考えています。他にもセンター以外で数学IIICが手付かずなのでこれもやらなければなりません。 問題はここからで、実は全日制高校を辞めており(中退というか編入で通信制高校に行きました) そのため、学力が全くないのです。高校生分の学力は全くと言っていいほどありません。 中学の復讐や基礎からみっちりやりたいのです。大人数は向いておらず、少人数でも不安が残ります。 思いっきり管理されるくらいの方がやりやすいです。 そう思うと個別指導の方がよいのかなと思い、四谷学院などもいいかなと思ったりもしています。それとも代々木、河合塾、駿台などがいいのか、とても迷っています。 ずっと勉強していなかったのでその分以上に頑張ります。やりたいと思っています。自分でもやりますが、やはり少しでも自分に合ったところや、いいところがいいなと思ってしまいます。 (1)ここがいいのではという予備校がありましたら教えていただけると嬉しいです。 (2)具体的なメリットデメリットがありましたら教えていただけると嬉しいです。 (3)個人的に自分は教科的な優先順というか勉強順は数学=理科≧英語>社会≧国語かなと思っているのですが、どうでしょうか?というと変ですが、こういう感じでやるのはあっているでしょうか? 切羽詰っているというか少しでも学力を上げるために情報がほしいです。一つでもよいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 高校の理科選択・・・

    現在中学3年で、中高一貫の学校に通う者です。 私の学校では、生物と物理と科学と地学の中から高校1年と2年で 必修選択となっています。 そして、来週に高校1年の理科の選択と2年の選択予定の科目を 決定しなくてはなりません。 私は以前は国際関係の仕事に尽きたいと考えていて、理系の科目の 勉強はかなり手を抜いていました。その為、科学や物理の成績は 良い方ではありません。 しかし中3になって数学の面白さがわかって、前からパソコンを 使うことが大好きだったので情報関係の仕事や数学の教師に魅力を 感じるようになりました。 そして、大学では数学関係の学部に行くなら、物理ができていないと 厳しいという話をききました。 当初、理科の選択は高校1年で生物、2年で地学を選択しようと考えて いました。しかし、その話を聞いて2年では物理を選択した方が 良いのではないかと思っています。 私は生物は得意で、地学は天文について詳しく学びたいと考えていて地学は好きで普通にできます。 物理は中学レベルでも苦手なのに高校で選択することに不安を 感じています。また地学への未練も生じます。 もし物理を学ばなくてはならないなら今から、やり直したいと 考えています。 私は数学の成績も決して得意とは思えません。 しかし、良い数学の先生と出会い、分からない所を教えてもらったり して勉強するようになってから、成績も少しずつ上がり数学が大好き になっていました。 私の周りには数学や理科がとてもできる人がたくさんいて不安 を感じることも何回もありました。 しかし、大変な事だとはわかっていますが理系の勉強をしていきたいと 思っています。 やはり将来数学や情報関係についての仕事に就きたいと考えている のなら、無理をしてでも物理を勉強した方が良いのでしょうか? それとも得意な地学を勉強した方が良いのでしょうか? 又、物理を選択する場合今から独学で勉強したいと考えていますが どのようにして勉強すれば良いのでしょうか? アドバイスがありましたら宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 太陽の寿命がいつかきますが・・・

    我々人類(将来?)はどうなっていますか? (1)あきらめてその時をまつ (2)ひらきなおって世界各地で暴動、戦争がおきてすでに人類が滅びはじめている (3)ヤマトを頼りに!?第二の地球探し移住する (4)人類が大進化し(3)以上に恒星を移動できる手段を確立し太陽を修復し永遠を勝ち取る。

  • 太陽の寿命

    何で太陽は100億年も輝いてられるのか 不思議でしょうがないんですけど教えてください。 戦国時代から現在まで時代は急激に変わってきましたが、 その間も太陽は変わらず存在してます。太陽にとって 数百年は一瞬でしょう。

  • 太陽の寿命

    こんにちは。何かの本で、あと50億年くらいで、太陽は爆発して無くなってしまうと言うような事が書いてありました。だんだん肥大していくようですが、今のままで、地球に生物があと何億年くらい生きられるのでしょうか?また、色々な国の指導者たち(首相や大統領など)は、「その時=生物が生きられなくなる時」の事を考えているのでしょうか?気の遠くなるような年月なので、何も考えていないのでしょうか?

  • 太陽に寿命があると言われていますが…

    太陽には寿命があるなんて聞いたことがありますが本当ですか? 本当なら=地球もおしまいでしょうか。ヤマトⅢみたいに2300年頃に科学が進んで太陽を制御できる機械が登場しますか?それとも寿命が終わるのをそのまま待つだけか既に人類滅亡しているか。それ以前に生きていないから分からないですか(笑)

  • 東京医科歯科大学医学部医学科を目指している新高3

    東京医科歯科大学医学部医学科を目指している新高3のものです! 東進の講座がわかる方だけ回答よろしくお願いします。 偏差値68の高校にかよっていて、数学は全範囲おわっています。得意科目は英語です。現在の学力は2月センター模試で英語160点数学合計100点国語120点(古典の知識がほとんどないが現代文は80%とれた)理科合計70点(未習部分が多いため)という悲惨な状況です。しかし3週間前は英語100点数学80点国語80点理科50点だったので伸びはあります。(ここだけしかいいところがない) そして現在とっている講座は英語 東大英語 太Ver(東大も医学部もかわらないというため) 数学 数学ぐんぐん基本 微積もぐんぐん基本 数学ぐんぐん応用 微積もぐんぐん応用                   理科 ハイレベル化学 物理                   国語 現代文90%突破 吉野のセンター古文スペシャル基本 です。この講座をどのようにそしていつまでおわらせたほうがいいのか、そして演習用の問題集はなにを使えばいいのかご指摘してもらえれば幸いです。 追記:今もっている問題集または参考書は駿台原点シリーズ化学計算               単語王 速読英熟語 ゴロ565 早覚え速答法 新数学スタンダード演習 体系物理 です。