• ベストアンサー

個人からお金を借りたときの利息について

長野県の田中知事は、選挙期間中に個人から400万円を借り、420円の利息をつけて返却したと報道されました。 貸した側の個人は、金融業の許可(認可?)を受けていないと思われますが、利息を受け取ることは問題ないのでしょうか。 また、利息をつけて返却することに問題ないのでしょうか。 私は利息としては問題だが、お礼としてならば問題ないと思います。 よろしくご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ri-cky
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

確定申告に関するH.Pで利子所得に関する事が ありましたので、下記を参考にして下さい。 ((5)の利子所得) 銀行などで受け取る利子は、自動的に税金が引かれますが、 個人的に貸借した場合は、確定申告をしないといけないようです。

参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/kakutei/ksqa121x.htm

その他の回答 (4)

  • hmtk
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

貸金業は、「業として」営む際には登録が必要となります(貸金業は「登録制」です)。 では、どういうものが「業とする」にあたるかですが、「反復継続して社会通念上、事業の遂行とみることができる程度のものである場合を指す」とされているようです。 このケースでは、「反復継続の意思があったかどうか」が問題になると思いますが、その認定は難しいでしょうね。 ということは、利息をとることは問題ないといえるでしょう(他の方がおっしゃっているように確定申告はしなければならないようですが…)。 また、業として行っていない場合の、契約する際の最高の利息は年109.5%(1日あたり0.3%)です。 利息の約束があったかどうか、また借りた期間がどれくらいであったのかが分かれば違法かどうかが判定できると思います。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 貸し金を業とする場合には、貸し金業の届が必要ですが、個人的に貸す場合は必要ありません。  また、金利ですが、一方が商人(会社、金貸し業を含む)の場合は、金利が付くのが普通で、金利を決めていなかったとしても、金利が発生します(年6%)。ところが、双方とも、商人でない場合は、金利を決めていれば金利はもらえますが、決めていなければ無利息です。金利を払うことは決めているが。金利の表示がない場合や、期限がきても返さない場合は、年5%になります。  下のURLの「法定利息」をごらんください。

参考URL:
http://www.cardlife.com/d/ha.html
回答No.3

うろ覚えですが、昔法学部にいたときに習ったような気がします。 借りる際金利を決めないで借りた場合、金利は民法上は5%で商法上は6%?で 計算がされるというようなことを勉強したような気がします。 それに当てはめると、利息をつける行為そのものには、 違法性はないような気がします。 (Ri-ckyさんがいっているように、税法上は問題があるかもしれませんが。)

  • Ri-cky
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

二見文庫の“「お金」の常識・非常識”という本から抜粋させてもらいます。 『金の貸し借りを法律上では金銭消費貸借という。契約書や借用証をつくらず、口約束でも契約は成立し、借主は貸主に金を返さなければならない義務を負う、また、無利息が原則で、とくに約束しないかぎり利息をつけることはできない。 とはいえ、親族どうしなどの場合は別にして、他人どうしの金銭貸借では利息の支払いを約束するのがふつうで、その割合は利息制限法の金利の上限以内であれば、いくらに決めても自由とされている』 田中知事はどのくらいの期間で返済したのか分かりませんが、 貸主と約束した利息を支払ったと言う事なのではないでしょうか。

misatomo
質問者

補足

ありがとうございます。 貸した側の個人の問題として、確定申告をする必要があるのでしょうか。 貸した側の職業は医師だそうですが、開業医か雇われ医かは不明ですが・・・。 よろしくご教示お願いします。

関連するQ&A

  • 国会議員の民間職・公職の兼職について

    今回の総選挙において堀江貴文氏や田中長野県知事の立候補が報道されていますが、当選したら社長業・知事との兼職は法律上可能なのでしょうか。またその規約の内容はどこに記載されているのでしょうか。政治や法律には全く疎いもので教えてください。

  • 田中康夫知事がなぜ辻本清美氏を応援?

    参議院選挙が終了したので質問させて頂きますが、田中康夫長野県知事が大阪選挙区の辻本清美氏の応援演説に来ていたようです。 この候補者については、秘書給与詐欺事件が発覚した当時の態度をはじめ、逮捕されるまでの経緯など、国民を裏切るような行為をしたうえ、日本赤軍活動家男性との深い関係を報道されるなど、とかくの噂のある人物だと評されているのですが、なぜ田中知事は応援するにいたったのか、お教え願います。 長野県民ではありませんが、田中知事の政治理念と行動力に深く感銘を受けていた者として、とても残念でなりません。

  • 田中康夫さんがいまいち指示されない理由

    知事時代、そしてこんかいの選挙においても一番言動に説得力を感じるのが田中康夫さんなんですが、党首を務める党内の議員が離脱し、孤立するなど戦況は最悪に近いと思うんですが、先の知事選挙落選も含め彼の問題点とは何でしょうか?。 長野県の新知事も明らかな旧体制に戻すような政策を進めるようですが、私は所詮上辺の情報から得た知識を持っていません。(例えば長野県の借金を毎年減らしたとう点) 長野知事落選の要因。党内の議員の離脱の原因はいったいなんでしょうか?。

  • 利息のお話しでどうしても分からないので

    利息のお話しでどうしても分からないので 教えて下さい。 以前、消費者金融でお金を借りて 今現在も30000円程借金を残しています。 不思議なのが今月の明細を見たら 借りた当初から変わらず利息が29,20%でした。 利息とか今問題になっているのに 今だに29,20%の利息って法的には問題ないのですか? 全然法律など詳しくないので詳しい方教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 田中康夫氏に期待すること

    長野県知事選挙に落選した田中康夫氏は、またメディアに登場し、コメンテーターのようなお仕事もなさると思いますが、 皆様は彼にどんな発言を期待しますか?

  • 田中康夫さんが長野県知事に落選しましたが・・

    (1)落選した理由はどこら辺にあるのでしょうか? (2)長野県知事在任中はちゃんと仕事していたんですか?東京にいたことも多かったように聞いたのですが? (3)スチュワーデスを食べたと公言するような田中康夫氏の資質には問題なかったのですか?個人的にはそういう方には県知事になって欲しくないものですが。

  • 借用書の利息について

    はじめまして。 この度、友人に30万円を貸す事になりました。 友人なので金利は取るつもりはないのですが、 借用書を書くに当たり、やはりお金の問題ですので、 理由無く滞った場合には利息を求める一文を記載したいのですが、 その利息がどの程度が妥当なのかわかりません。 通常個人から個人に貸す場合、利息はどの程度なら書き記して いいものか、教えてください。 何かで「10万~100万は上限18%」とありましたが、 それは商売でやる場合なのか、それすらわかりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 知事の仕事は激務だと聞いてますが、党首と兼業できるようなものなのですか?

    新党日本の旗揚げの時から疑問で、誰か質問してくれないかと思ってましたが、出てないようなので。 知事の仕事は大変な激務だと聞いていますが、長野県はそんなことないんでしょうか。現職の知事が新しい党の党首なんて、そんなのアリ? って不思議です。 任期がまだ一年あるそうで、この大変な時期に退職じゃなくてよかった、と長野県庁の職員は胸をなでおろした、って記事を見かけましたが、そういう問題なんでしょうか? 長野県の県政がおろそかにならないのですか。 無党派層の支持を受けた知事の政治的立場はどうなるのか、県民、後援会(あれば)はどう考えているのでしょうか。 田中知事の行動は、法的には全く問題のないものでしょうか。 どなたか教えて下さい。 知事への個人的な好嫌いは抜きにしてお願いします。

  • 田中知事に関して 教えてください

    田中知事の不信任案が可決されそうですが その場合 議会の解散 もしくは 辞職などの 道があると思いますが、もし 知事が 議会を解散し 自らも辞めて 選挙で県民に信を問うた場合 田中知事再選したが すぐにまた 新しい議員達によって 不信任案が可決された場合 どうなるのか   このことが 延々と繰り返されるのか 詳しい方 教えてください。  個人的には もちろん 田中知事を応援しています。

  • 利息制限法について

    6年間消費者金融から借り入れて280万あります。 2年ほど前に個人的に100万円のお金が入り2社を完済 した事があります。しかし、3ケ月後にはまた その2社から100万円を借り入れてしまいました。 利息制限法を今回行おうと思うのですが2年前に 一時返して、再契約したその2社の利息制限法は どうなるのでしょうか? 一時返す前の数年間の分も利息を引けるものでしょうか? それとも、再契約した時から、今までの間しか 利息制限法を適応出来ないのでしょうか?