28歳、公務員試験は現実的でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 28歳の公務員試験受験について現実的かどうか検討します。
  • 主婦から公務員試験にチャレンジした例は少なく、条件も厳しいです。
  • 現在の条件で公務員試験に合格する可能性は低いと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

28歳、公務員試験は現実的でしょうか

現在28歳、地方公務員初級(行政事務)の来年合格を目指すのは現実的でしょうか。 短大を卒業後、1年間民間で正社員として働いた後、結婚して以来ずっと専業主婦です。 夫の転勤の可能性が無くなったのと、子供が幼稚園に入園したのを機に 社会復帰したいと思うようになりました。 将来のことなどを考え、公務員を検討しています。 幸い、自分の住む市の職員採用試験(高卒・専門卒程度)の年齢制限は、何とかクリアしていました。 特に社会人枠のようなものはありませんでした。 しかし、受験時に29歳、既婚子持ち、職歴1年、ブランク6年、専門資格無し という好条件では無いことから、現実的に難しいのでは・・・とも考えています。 主婦から公務員試験にチャレンジした方について調べても、あまり該当例が見当たらず あっても地方上級or国家公務員II種、職歴あり、ブランクの少ない方ばかりでした。 教養試験については、まったくのゼロからのスタートになりますが 訳があって短大卒ですが高校は県で一番の進学校で 今の生活も日中子供が幼稚園の間と、子供が寝た後はすべて勉強に費やすことができ 自分の努力次第かと思います。 ただ、私の現在の条件で採用される見込みが現実には絶望的であるのなら 元々のブランクも長いので、将来を考えると貴重な20代最後を費やすのは得策ではないと思います。 受験したい市の採用試験では、3次試験まであり 個人面接、論文、集団討論、ビデオを見て要約、適性検査・・・などです。 教養のウェイトが、低めということだと思い、余計に不安です。 公務員試験の事情について詳しい方、 このような条件で合格は可能か(理論的ではなく、現実的に) 教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は県庁ですので、相談者さんとは多少ケースが違っているかなと 思いますが、一般論について書いてみます。 まず年齢の問題について。 私は受験時に27歳で公務員試験に合格しました。 ですから募集年齢の間であれば、その年齢の間は取ってくれる可能性が あります。国家1種や民間企業では事実上年齢での「足切り」があるかと 思いますが、自治体の試験ではないでしょう。 実際、一部政令市や国税専門官などは年齢制限が25~27歳くらいで 設定されており、その辺はわりと明確かと思います。 経歴について。 私はまったくお金にならない学問の大学院にいましたので、経歴的にも プラスの部分はほとんどなかったと言っていいでしょう。 バイト的な事はしていましたが。。。 ですから主婦でも別に問題ないでしょう。むしろ主婦の経験のあるのは 行政という職業を考えるといいことかもしれません。 ただ、高卒枠というのは近年かなり競争が激しいようですから、 落ちて当然くらいの感覚で開き直って受けてみればいいのでは ないでしょうか。 その試験を通過してきた人は、はっきりいって大卒枠の我々より 優秀な方が多いです。

その他の回答 (2)

noname#141966
noname#141966
回答No.2

元公務員です。 受かる受からない以前に、まず出願する意志を固めてきっちり受験する、その姿勢がないと採用されるものも採用されないでしょうし、仮に採用されたとしても後の仕事の苦労が絶えないことが予想されます。 公務員試験の採用試験には受験のためのお金が必要ないのですから、手に入れる物はあっても失うものはそうありません。「受からないから試験勉強なんて無駄」と考えるのも良い考えではありません。やって受けて初めて得られることはいくらでもあります。 特に今は公務員を取り巻く環境は逆風モードです。採用先が求めているものも、何事にもチャレンジしてくる前向きな姿勢でしょう。そうなると教養のような紋切り評価の科目のウエイトは必然的に低くなるでしょう。一方で自分をアピールできるような姿勢(実績ではなく、表現力の問題)や物事を多面的に捉えられる力が必要になってきます。 最近は安定志向から公務員の受験者が大幅に増えています。新卒の学生が最大の相手となるのは容易に想像できますが、彼らには学力はあっても社会経験はそれほど多くありません。 その一方で結婚・出産・子育てという社会経験をしてきているのですから、これは大きな経験です。 面接などでアピールするポイントはいくらでもあります。集団討論で自分の意見を主張できる場もあります。あとはそれらを自分が材料として使いこなせるかどうかです。 そして筆記の対策は偏ることなく広く浅くやることが重要です。 がんばってください。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

何事もやって見なければ結果はわかりません、 誰かに無理と言われて、諦めるなら、最初から社会復帰を公務員で考えないほうがよいでしょう、働くだけなら他に幾らでも選択肢はあります。 公務委員試験は、主婦だから、子持ちだからと落とすと事はありません。本当なら社会経験者採用が広がる方がいいのですけどね。 何故最近の若いかたは、このような質問をするのでしょうか、不思議ですね、まず結果を考えるのは何故なんでしょう。 努力しても結果が付いてくるとは限りません、ですが、良い結果を出した人の多くは努力していると思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験

    民間の場合、一度不合格で再度受けるのは断られる事が多いと聞きますが、公務員試験はどうなのでしょうか? 公務員浪人という言葉もあるぐらいですので、大丈夫かなと都合よく思っています。 過去(3-4年前ぐらい)に幾つか受験をし不合格でした。 同じ公務員(地方)を受けたいのですが、採用される事はあるのでしょうか? やはり一度不合格ならば、データベースに乗り無理なのですか? 年齢的に20台後半でして、かなり悩んでます 職歴も派遣のみで、空白期間も沢山と問題ばかりなのですが、やはり無謀ですかね? 最後に公務員試験の場合は、やはり筆記でほぼ90%以上合否が決まるという事を聞いたことがありますが、 実際のところはどうなのですか?

  • 地方公務員について

    今年公務員試験を受けようと思っています。保育士と幼稚園教諭が同じ人数採用される場合、どちらを受けた方が合格できる確率があがりますでしょうか? 試験内容は地方公務員初級程度の一般教養等があります。短大卒で学力にあまり自信がありません。よろしくお願いします。

  • ゼロから公務員試験

    始めまして。 公務員試験を来年受けようと思っている者です。 何もわからず基礎的な知識もありません。 ゼロから地方公務員短大卒程度のレベルの教養試験を受かるには、どのようなことをしたらよいのでしょうか。 高校での学力はよくありませんでした。 どんな勉強方法をしたらいいのか、やはり専門学校に通った方がよいのか、 公務員試験を受けて合格した方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに、年齢制限で来年の試験が受けられる最後の歳になります。 無謀かもしれませんが、助言をよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験について質問です。

    今年28歳になる♀です。 本命はA市役所(C日程・高卒程度・教養のみ)ですが 受験できる役所の範囲を広げるために、 仕事をしながらこの春から予備校に通っています。 (A市役所については受験資格を満たしています。) 来年の試験合格を目指しています。 (もちろん今年も受験します) 併願しようと思っているのは ・国家公務員一般職(大卒程度) ・県庁(大卒程度) ・B市役所(B日程) です。 どれも専門試験があります。 かなりギリギリの年齢なのですが 仮に合格しても国家一般職では各省庁で採用されるには不利でしょうか? またC市役所(A日程)に、教養のみの試験があるのですが 教養のみと教養&専門試験では どちらの方が倍率が低いでしょうか? 私は私大卒ですが、決して有名大ではありません。 また職歴も正社員が数ヶ月、今は役所の臨時職員です。(3年めになりました。) よろしくお願いします。

  • 公務員試験

    親に聞いたのと自分で調べて見た感じで公務員試験について違って混乱しています。 自分で調べた感じでは、公務員試験には国家公務員試験と地方公務員試験があり、地方公務員試験ではそれぞれの地方公共団体の採用試験という認識です。 親は在学中に資格試験のようなもので、1度合格しておけばあとで公務員として働きたくなったとき勉強しなくてすむからとれるならとっておいたらと言っています。 ということは、合格してそのときそこに就職しなければ企業に就職したあとでやっぱり公務員として働こうと思った時に試験なしに働けるということでしょうか? 長くなりましたが、親もよく分からないと言っているので詳しい方教えてください。

  • 公務員試験と採用試験

    大学3年です。 私は地方上級公務員について、分からない事があります。 公務員とは公務員試験に合格すると、自動的に配属されるのか。 それとも、合格してから、採用情報を見て就活を行うのか。 もしくは、採用情報を見て、試験を受け、合格すると公務員になるのか。 根本的に間違っているような気がするので、教えて頂きたいです。

  • 地方公務員試験

    こんばんわ、 地方公務員の採用基準について質問です。 最近は、公務員人気にもかげりが見え始め、予備校も生徒集めに必死なこの頃、実際の試験の申し込みの減少も日々報道されています。 ところで、地方公務員試験の採用基準についてなのですが、明示されていないところがほとんどです。 採用の基準は明示されていなくても、体力試験などでは、試験内容とその評価方法が明示されているところは珍しくなくなってきました。 まあ、相対評価でしょうからここまでクリアしたら合格というような基準の明示はなされないのが当然といえば当然ですが・・・ 私の場合、昨年地方公務員の試験で倍率1倍 受験者私のみという試験を受験しました。 結果は一次試験不合格・・・ 情報公開の結果 40問中27問正答で6割7分5厘でした。 ほか作文試験もあったのですが、予備校の作文試験ではいつもA判定、特に作文が苦手でもなくある程度内容を的確に捉え、記述できたと思います。 今年が年齢的にも最後の試験になりますし、今年も情報収集した結果受験者は私1人のようです。 1人の場合、相対評価で採用を決めるわけにはいかないでしょうから、採用基準を最低限クリアしていれば採用されるはず・・・ と思いますが、今年も同じ公務員試験を受けるか悩んでいます。倍率30倍の隣町の方が可能性があるのではと・・・ 試験日は同一なので、片方しか受験できません。 悩みの理由はすでに、倍率1倍の方は親類が職員であるということです。親戚がいると採用しないとの情報もあり某予備校で相談したところそもそも本試験で40問の地方公務員試験で27問正答はそれなりのハイスコアであり、倍率1倍で2次試験不合格ならともかく1次を不合格にする理由は見あたらないといわれています。 みなさんの意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    今年、市役所の採用試験を受けたいと考えています。 いろいろと調べていますが、わからないことがいくつかあります。 1.市役所職員(一般事務)とは、地方公務員のことでしょうか?   また、地方公務員でも、初級~上級とあるようですが、その違いは何でしょうか? 2.試験内容に教養、専門と記載されていることがありますが、それぞれどういった内容でしょうか?   また、参考書は教養、専門と書かれたものをそれぞれ用意すればいいのでしょうか? 3.試験問題は、全国や県などでの統一のものではなく、市役所それぞれのものなのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験について。

    公務員試験について。 合格しても、名簿に名前が載るだけで 確実に採用されるわけではないみたいですね。 実際、合格しても採用されなかった人って 結構いるのでしょうか? ちなみに、地方の町役場です。

  • 公務員試験について

    こんにちは。いつもお世話になっております。地方公務員を目指す大学四年生です。公務員試験についてお伺いします。よろしくおねがいします。 ある都市の県職員採用試験で、地方中級の事務職員を募集していて、その県庁では、大卒でも、受験可能なようです。 今年何とか受からないと苦しいので、地方中級事務職員試験も受験しようと思うのですが、両親が猛反対します。 理由を問いただしてもきちんと答えてくれず、唯一出てきた言葉が、「大卒で短大程度の給料をもらうのなんてとんでもない、ましてや大卒というだけでまず絶対に受からない」 とのことです。 大卒が中級職員試験を受けても絶対に受からないのでしょうか?やはり、大卒というだけでもうアウトなのでしょうか…? 今年決まらないと就活浪人になってしまうので、アドバイスお願いいたします。また、面接で、「どうして上級試験を受けなかったか」と聞かれた場合、どう答えればよいか、もよろしかったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう