• 締切済み

お彼岸の訪問のしかた

今度のお彼岸に婚約者の御両親から遊びに来るようにとお招きを受けました 彼の御実家は旧家で先祖代々のお墓をお守りしていますのでお伺いすれば当然お墓参り、若しくはお仏壇への御挨拶をしなければいけないと思いますが、 私はごく普通のサラリーマン家庭の育ちでそのようなことには全く タッチせずにきてしまいましたのでどうしたらいいのか解りません 両親に聞いてもやはりどちらも祖父母が健在なのでお墓参りとか お仏壇のことは解らないと言います 先ず お土産とか何がいいのでしょうか お香典のような物も用意したほうがいいのでしょうか お仏壇にはどのように御挨拶をしたらいいのでしょうか どなたか教えて下さいお願いします

noname#96528
noname#96528

みんなの回答

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

本当に失礼なことを書きますが、私なら、清楚な余所行きで行きます。着物は着ません。やはり、お手伝いする気で伺ったほうがいいのかな・・・と、思うからです。 せめて、食器を下げる位手伝いたいと思いませんか? お仏壇のおまいりの仕方は、1番さんが丁寧に書いてくださっていますが、お義母さんに、教えていただいても可愛いと思います。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

>お彼岸にお招きを受けた 大変ですね!これは一つの正念場でしょう 先様は旧家でいらっしゃる… そうですね先ず服装は出来れば和服が一番いいでしょうね 色無地か江戸小紋。 無理なら格が下がりますが小紋でも良いでしょう 九月ですから本当は単衣の着物なのですがもう10月も近いので 袷でも大丈夫だと思います 着物の用意が無ければシックで上品な感じのスーツがいいです テーラードカラーはビジネス用ですのでこの場合ふさわしく ありませんからシャネルスーツのようなデザインの物が良いでしょう その他の手土産やお供物、作法は#1さんの仰る様で良いと思います 包む金額はお香料ということで貴方の年齢にもよりますが 二十代なら五千円位、三十代半ばからは一万円ぐらいでしょう

noname#96528
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳有りませんでした お教えいただきました通り 母が嫁入りのときに持参した一つ紋を縫いとりした訪問着を 借りて着て行きました所、 彼の御両親や親戚の方達にとても喜んでいただけて本当に よかったです あらためて御礼申し上げます。有難うございました

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.1

一例ですが御仏前、もしくはお香料と書かれた袋にお金を包んで持参しては如何でしょうか。また、それにプラスして袋の台となる手土産も必要となると思います。進物用の桐箱や塗り箱に入った高級線香などは、お彼岸に持参するお品としては無難かと思います。ただし余り安価な物は香りも安っぽいので避けた方がよろしいでしょう。或いは進物用として化粧箱に納めてある高級フルーツなどでも構わないと思います。 彼のご実家では品物を袋から出し、その上に香典を乗せ仏壇の前や経机の上等々にお供えするのが一般的です。 それとご自身のお数珠を持参する事もお忘れなく。 墓前や仏壇にてのお参りの際にはちゃんとお数珠を掛け、心を込めてご先祖様にご挨拶すれば問題ないと思います。こういうアドバイスの仕方は適切ではないかもしれませんが、あまり手短に済ませてしまうと「形だけだな」と思われてしまうかもしれません、最低でもゆっくり5秒数えるくらいの間は瞑目し合掌していた方が「丁寧にお参りしてくれている」と思って頂ける事でしょう。 また、ご承知かと思いますが、お線香を立てる時は3本乃至は1本です。お線香の火は左手でサッと煽ぐようにして消すのが普通です。お線香を左右に振ったり、フッと息を吹き掛けて消すのはもっての外です。それと仏壇前に敷かれた座布団には座らずに、手前で膝をつき座布団を横にずらしてから、仏壇ににじり寄り畳の上に直接座るのが礼儀です。お参りが終わったら座布団を元の位置に戻す事もお忘れなく! 更に丁寧にしたい・・・という事であれば“お香典”“高級線香等々”の他に「これは両親からです」と言って別の手土産を持参し、こちらは仏壇ではなく彼のご両親に袋から出して手渡しすれば尚丁寧でしょう。お香典やお線香は仏様向けですので、彼のご両親へという事でご実家からの手土産としてはお茶菓子になるものや、食卓に乗せられるようなものをチョイスすれば良いと思います。 ほんの一例ですがご参考まで。

noname#96528
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳有りませんでした お教えいただきました事はとても助けられました あらためて御礼申し上げます

関連するQ&A

  • お彼岸

    お彼岸でお墓参りに行ったのですが、 ご先祖様ってお墓にいるのでしょうか? 仮にいたとして分骨して、墓がもう一か所あった場合、どうなるのでしょうか?

  • お彼岸についてですが・・。

    今日・・3月20日はお彼岸の中日ですよね? 仕事の関係上、お墓に行くのが難しいのですが・・。 この場合、ご先祖様(仏壇)には何をお供えするのが良いですか? 毎日、朝、お水とお茶をとりかえて、お線香をあげ、 お花も・・つい先週の木曜に、行きつけの花屋さんで「仏花」を注文して買ってきて、 まだとてもきれいに咲いている?きちんとしているのですが? お彼岸の期間でなかったので・・この場合新しく変えなくてはならないでしょうgか? また、仕事の都合で「お彼岸最終日・・金曜」に 少し時間が取れるかも・・かも・・ですが、 もし取れた場合・・お彼岸の最後の日だというのに、お墓参りに行っても良いのでしょうか? 仏壇にそなえるもの。 お花の事。 お墓参りのこと。 そのあたりに関して是非!!アドバイスいただければ有難く思っています! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 初めてのお彼岸

    昨年の10月に義父が亡くなりました。お彼岸なので、本来ならばお墓参りをするところなのでしょうが、お墓はまだありません。また、遠方なので主人の実家を訪ね仏壇に手を合わせることもできません。このような場合、お供えものなどを送るのが一般的なのでしょうか?もし、そうであれば、どの程度の金額が適当なのでしょうか。恥ずかしながら今日になってお彼岸ということに気がつき、あわてて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • お彼岸のお供えものについてですが・・。

    今日は、お彼岸の中日ですよね。 多忙で、今からお墓に行きます。 お墓はともかくとして、 仏壇に「お彼岸の入り」のときお供えした、 ★おはぎ ★小袋に入ったお煎餅など・・。 好きだったものをお供えしました。 あとお花も、お彼岸の入りの2日ほど前に・・。 その・・「おはぎ」の賞味期限が、本日9時でした。 お花も、元気がなくなってきているようです。 今から行くお墓参りの帰りに、 おはぎやお花・・つまり、まだお彼岸中ですので、新しいのに変えたほうが良いですよね? 皆様はどのようにしたり、どのような考えかをお教えくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 彼岸法要の卒塔婆について

    昨年、両親が生前に墓を建て、開眼供養を致しました。 現在まだ誰も死んでいませんので、両親の名前のみ朱色で彫ってある状態です。 今回、お寺からお彼岸会のお知らせが届きました。 やはりこれは参加したほうが良いのでしょうか? また、卒塔婆の申込書も同封されていたのですが、マナーとして頼むべきでしょうか?頼むとしたらやはり「先祖代々」でしょうか? 宜しくお願いします

  • お彼岸には・・・?

    カテゴリー違いかもしれませんが、質問させてください。 お彼岸には、本来仏壇やお墓に参るとの事ですが、住まいが遠くで行けない場合、 長男の嫁となった私は何をすべきかわかりません。 義母に「お彼岸のお墓参りには行けません。すみません。」との旨を、私の方から先に伝えた方が良いですか? あと、その連絡だけで良いのでしょうか? また自分の実家には? 結婚してから特に、どうすれば滞りなく事が進むのかよくわからなくなり、困ってしまいます・・・ 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • お彼岸やお盆、故人の命日など以外で墓参りしますか?

     春のお彼岸や、連休から母の日までの間に墓参する「母の日参り」など、この時期は墓参りをする機会が連続してありました。  最近ではあまり墓には行かないという人も増えているようですが、先祖に感謝するという意味で大切な行事です。  先日映画の告知イベントに登場した元サッカー女子日本代表の澤穂希さんは、亡くなった祖父母に結婚報告をするため訪ねたそうです。 (紹介記事はコチラ http://sonae.sankei.co.jp/life/article/160518/l_hobby0001-n1.html )  みなさんは一般的に墓参りに行く時期(お彼岸やお盆、年忌法要、故人の命日など)以外に、先祖代々の墓を訪ねることはありますか?ぜひご意見をお聞かせください。 ※投稿をいただいた回答は、雑誌「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • お墓の建立、お墓参りの仕方について

    お墓の建立、お墓参りの仕方について 私の父方(二男)の祖父母のお墓は本家の長男(伯父さん)の妻が面倒を見ております(伯父さんは既に亡くなっています)。 今の私の立場からすると父母共に健在なので、お墓参りに行く時は、父母と共に本家のお墓に行く様ですが、何れ父母が亡くなった際、長男である私が親のお墓を作り守っていく立場になります。 又、細木数子の著書「先祖の祀り方」という本には、「一家一墓」という内容が記載されており、通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければならない様な内容が記載されておりました。 この様な場合、下記の件についてお分かりになる方是非教えて下さい。 1)父母が亡くなった場合、父母の墓参りのみに行き、本家の祖父母の墓参りへは行かなくて良くなる   のか?若しくは行くべきではないのか? 2)上記の場合、本家の宗派と同じにしなければならないのか? 3)分家の場合の一家一墓制はどの様に行うのが正しいのか?又「仏壇」も同様に一家に必ず設ける   のか? 以上、宜しくお願いします。

  • お彼岸の墓参りの日にちと内容

    お彼岸の墓参りの日にちと内容 毎年それなりに行っていますが・・。 改めて・・ 今日は「彼岸の入り」ですよね? 23日が「中日」 いつもならこのあたりまでお墓に行くのですが・・。 仕事や体調の関係で・・ お参りするのなら・・きちんと心をこめて、余裕を持ってという考えなのですが・・ 24日の午前中にお墓にお参り行くのでも良いのでしょうか? (何気に遅い?・・と勝手に自分で考えてしまいました・・心配性なので) また「お線香」「お花」のほか、これは普通だったら持って行くでしょ! ・・みたいなものはありますでしょうか? 仏壇のご先祖様には お水とお茶を上げ、お線香をあげ、お花は2週間に1回くらいの間隔で新しいのに変え 毎日拝んでいます! (ちなみに、先ほども花屋さんで新しいお花を買って来てお供え?あげましたが) アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 墓参りについて

    私(男)の父方の先祖代々のお墓が田舎にあります。両親(60歳代)は結婚してすぐに都会に出てきましたので約10年前に近所に自分達のお墓を建てました。私達は独立して家を出ていますが、墓参りはいつも両親が建てた墓にお参りをしています。田舎は遠距離の為、金銭的や休みの関係でなかなか行くことができません。このような場合でも無理して田舎への墓参りをすべきでしょうか。助言をお願いします。両親は健在です。

専門家に質問してみよう