• ベストアンサー

静止衛星が動いてます

人工衛星の軌道を見られるソフトで、日付をどんどん動かして行ったら、静止衛星もちょっとずつ動いてました。赤道の上を東→西に。 どうしてでしょうか?

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.7

>静止衛星は静止しているように組み込むだけで良いので、 >微妙なずれをわざわざ組んであるのがとても不思議です。 静止させるために定期的に微妙な軌道制御をしているので、 その時々の正しい軌道要素を使って計算しないとだめです。 Orbitronのインストール時の軌道要素と現在の軌道要素が 4年ほど日付が違いますので、両方の軌道要素に出てくる衛星で 確認しました。(日本の衛星は同じのが見つからない・・) 注目したのは、マレーシアの放送衛星(MEASAT 2)です。 【結果】計算日の直近の軌道要素を使うと、正しそうな値になります。 ●MEASAT 2(マレーシアの放送衛星)の例 ◆【2005/9/6】のTLE 1 24653U 96063B 05246.53453924 -.00000221 00000-0 10000-3 0 2449 2 24653 0.0193 227.8830 0001046 314.9375 140.3608 1.00270495 32306 ○【2005/9/6のデータで2005/9/13の位置を計算】  方位:166.3度  仰角:47.7度  赤経:08:25:30  赤緯:-5:41:42 ×【2005/9/6のデータで2009/9/13の位置を計算】  方位:126.2度  仰角:35.2度  赤経:10:43:35  赤緯:-3:14:37 ◆【2009/9/13】のTLE 1 24653U 96063B 09254.43390231 -.00000223 00000-0 10000-3 0 239 2 24653 1.7751 78.0466 0001491 85.5546 131.1834 1.00271569 47038 ×【2009/9/13のデータで2005/9/13の位置を計算】  方位:128.7度  仰角:31.8度  赤経:10:36:13  赤緯:-7:36:13 ○【2009/9/13のデータで2009/9/13の位置を計算】  方位:165.7度  仰角:49.1度  赤経:08:24:30  赤緯:-4:13:58 特記:バグの有無についてはこの程度では検証できません。    (別途、正しい比較データが必要)

bananatosa
質問者

お礼

お礼が随分遅くなりすみませんでした。 検証までしていただいてありがとうございます。 「静止させるために定期的に微妙な軌道制御をしているので、 その時々の正しい軌道要素を使って計算しないとだめ」 これが動く理由だったんですね。よく分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.6

静止衛星はいつも高速に動いています??? 静止していたら、地球上の落ちてしまいます??? その昔は、同期衛星(シンコム衛星)と言っていました。 質問のタイトルに反応してしまいました。 ごめんなさい。 本題は、ソフト上の問題(バグ)だと思います。

bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 静止衛星という名前は誤解を招きそうですね。 中国では同歩衛星というと書いてあるサイトを見て、そちらの方が分かりやすいなと思いました。 バグと言うご意見ですね。 バグ、もしくは、微妙なズレも入れた正確すぎるプログラムなのかのどちらかに絞れそうです。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

静止衛星といえども太陽、惑星、月などの影響で軌道が微妙にずれるので、 定期的に修正をしています。 しかし、orbitoronで日付だけを動かすと、同じTLE(軌道要素)を使用して 計算してしまうので位置がずれていくのではないでしょうか。 日付と共にTLEもその時の値を使う必要があると思いますが、別途保存 しておかないと、そのような計算はできないようですね・・

bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございました。 >太陽、惑星、月などの影響で軌道が微妙にずれる ことがプログラムに組み込まれている。ということでしょうか。 静止衛星は静止しているように組み込むだけで良いので、微妙なずれをわざわざ組んであるのがとても不思議です。 それだけ正確だとも言えますが、バグなのか、正確すぎるプログラムなのか、どちらかに理由が絞れそうな気がしてきました。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

単に、ソフトの仕様か、バグではありませんか? 正常に制御されている静止衛星なら、そのような動きはしないはずです。

bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかも知れないです。バグと言われると納得いきます。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3
bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございました。 このサイトを見て、重力の影響をシミュレーションソフトに組み込んでいる訳では無い気がして質問いたしました。 ウィキペディアでは「軌道制御には東西方向の制御と南北方向の制御がある。」とありますが、ソフト上は南北には動いてはいません。 パプアニューギニア⇔アフリカの西を繰り返しております・・。 不思議です。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

それが閏年の原理です。 つまり地球は24時間で1回転はしてません。一寸ずれています。 そのズレが静止衛星の移動になります。 多分ですが4年で1周する計算で動いてると思いますよ。

bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 何ヶ月かのズレはありますが4年に近い周期で同じ場所を通過しているようです。 でも、地球一周ではなく、 パプアニューギニア⇔アフリカの西 を行ったり来たりしています。 とても不思議です。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

静止衛星の位置が変わるのは、月からの重力による影響が一番大きいです。(他の惑星なども影響すすけどね) 月の位置が変わるから、合成重力も変化します 位置が所定の量を超えるとロケット噴射して所定の位置に戻します 静止衛星の寿命はこの位置を補正するロケット燃料の量で決まります 燃料が無くなれば寿命です、最後の燃料で地球へ落下させます

bananatosa
質問者

お礼

ありがとうございました。 重力の影響があるというのは調べて分かったのですが、実際には補正されるものなので、パソコンシミュレーションソフトが重力まで計算に入れている気がせず、質問いたしました。パプアニューギニアあたりからアフリカ大陸の西まで移動し、またパプアニューギニアまで戻る・・・を繰り返しています。 実際には静止衛星はこのような動きをしている訳ではないのですよね。 重力による影響も考えて作られているのでしょうか・・・ ソフトの名前はorbitoronです。

関連するQ&A

  • 人工衛星を静止衛星に

    何も数値が与えられずに、人工衛星を静止衛星にする軌道半径は求めれますか???

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • 人工衛星について《高校物理」

    物理の参考書に、赤道上空に打ち上げた人工衛星を地球上から見るといつも西から東に動いているようにするためには、人工衛星の円軌道における角速度が地球の自転の角速度より大きければよいという記述があったのですが、この理由を教えていただけませんか.よろしくお願いいたします。

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 静止衛星について

    人工衛星は、落下しながら地球を回っています。静止衛星も地球からの見かけ上静止しているだけで、実際は回っています。 すると、真の意味で衛星を静止させることはできるんでしょうか。当然すぐに地球に落下することになりますが、その一瞬の静止は、何に対して静止するのでしょうか。

  • 静止衛星を観測するにあたって。

     東京から見ると、静止衛星は仰角45度の南の空にあるそうですが、それは139°46'Eの赤道上空にある静止衛星がみえるのでしょうか?  また静止衛星を望遠鏡で見るとどのくらいの範囲のものまで見ることができるのでしょうか?(例えば170°Wのものも見ることができるのか。)  その衛星を観測する際の方位、仰角の求め方も含めて、教えて欲しいです。

  • 低軌道衛星と静止衛星の初速って違うのですか?

    初心者的な質問ですみません。低軌道衛星と静止衛星を打ち上げる時に必要な初速は違うのでしょうか?約7.9km/sが衛星が地球に落ちなくて回り続けるために必要な速度だと知ったのですが、この速度は低軌道衛星と静止衛星も同じなのですか? 知っている方、どうか教えてください。おねがいします。

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??

  • 静止衛星について

    すみません、たて続けに質問します^^; BS放送の静止衛星は赤道上約35000m上空に静止していると知りました。 そこで非常に稚拙な質問ですが・・・・・ 地球上での視認距離・・どう表現すればいいのでしょう・・・・ 水平線までの距離ってたかだか数十キロだと記憶しています。 それが静止衛星の場合、上空35000mとはいえ、日本から数千キロ離れ位置してるわけで、三角関数を想定しても(アホな表現ですね^^:)日本から直線上にはあり得ないと思うのです。 また、BSアンテナの指す角度の延長線上なら(なら、じゃないですね) 赤道上数百キロに位置する事になりませんか? このアホにわかるよう解答お願いします、ぺこり