• ベストアンサー

中学の理科のことで…

中学の理科のことなんですけど、ここにのっている、(10)の3番の問題で、答えが糖になっていたのですが、私は、デンプンというように習ったような気がするのですが、デンプンは通るのでしょうか?明日テストなので、すっきりさせたいです。 どうかよろしくお願いします。 *出来れば今日中がいいですが、今日中でなくても回答してもらえると嬉しいです。今後のためになりそうなので… http://study.005net.com/science/1/shoku1.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

(10)の3は「葉で作られた有機養分とはなにか」ということですね。 「葉で養分が作られる」のは「光合成」という働きです。 WIKIPEDIA「光合成」を参照下さい。いわく 「光合成生物は光から変換した化学エネルギーを使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物(糖類:例えばショ糖やグルコースやデンプン)を合成している。」とあります。 「デンプン」も糖類の一種ですので半分正解といえるのですが、「ショ糖やグルコース」といった他の糖類も作られるのですから、「デンプン」という答えより「糖類」と答える方がより正確なのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90

hotaru13
質問者

お礼

デンプンも糖類だったんですか!?デンプンはデンプンで糖類とは関係ないと思ってました…私もうちょっと勉強しなきゃだめですね… 回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

デンプンは光合成により生成される成分。 これを糖に分解して果実などに運ばれるもようです。 問題は (2) 葉で作られた有機養分が通る管を何というか。 (3) (2)の管を通っている有機養分は何という物質か。 なので 3は糖が正解でデンプンは不正解と思われます。

参考URL:
http://kids.gakken.co.jp/jiten/1/10008310.html
hotaru13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここのサイトいいですね!!こんなサイトあったんですか!? 試験勉強に役立てます!

回答No.4

私のいい加減な解釈ですが、これは糖ですね。 以下は分かり易く覚えるための私の勝手な解釈ですので、クレームはNGにして頂きたいのですが... 葉脈は栄養を運びます。人で言えば血管の様なもの。 血管には様々な栄養物が含まれています。 という事で栄養分だろうという事が分かります。 植物は光合成をします。 光合成はどこで行われるか?→葉です。葉が緑なのはそのためです。 光合成を簡単に示すと 二酸化炭素+水---(光触媒)→糖+酸素 光の存在下で二酸化炭素と水が糖と酸素になります。 化学反応式は教科書に書いてあると思います。 二酸化炭素を減らして酸素が出来る理由はこれです。つまり植物でも光がないと酸素は合成しません。つまり植物は自力で栄養を合成できます。 糖は栄養です。人の脳の栄養は糖なんですよ。 簡単でしたが、(失礼かもしれませんが)中学生なのに今後の事まで考えられるご質問者様を尊敬します。

hotaru13
質問者

お礼

とても分かりやすいです!! こんな中学生のために、長々と回答をいただけるなんて… ありがとうございました。

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.3

光合成で合成される有機養分をデンプンと習ったのではないでしょうか? ところが問題の「(2)の管」を通る物質は水に溶ける物質であり,水に溶けないデンプンは管を通って運ばれません。 運ばれるときにはデンプンの形ではなく,デンプンを分解して出来る (あるいはデンプンになる前の)ショ糖などの状態で運ばれています。 つまりデンプンは間違いになると思います。

hotaru13
質問者

お礼

>光合成で合成される有機養分をデンプンと習ったのではないでしょうか? 多分そうです!! ショ糖で運ばれているのですね!しっかり覚えておきます! 回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「糖」だと思います. 光合成によっていったんデンプンができるんだけどこれは水にとけないので水に溶ける糖の形で送る, じゃなかったかな. まあ「物質の名前」を聞いているのに「糖」ってのはいかがかと思うけど.... wikipedia によるとショ糖が中心みたい.

hotaru13
質問者

お礼

>水に溶ける糖の形で送る そうなんですか!?先生の話をあまり聞いてなかったのかもしれません… テストのためにも、今後のためにもなりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学理科1の酸化鉄の違いを教えてください

    中学理科1分野の酸化鉄について教えてください。 FeOとFe2O3(数字が小さく出来なくてごめんなさい)はいったい何が違うのですか? 明日テストです!教えてください!よろしくお願いします。

  • 理科の電流

    僕は、中学生ですが、明日理科ののテストがあります。 実験をするんですが、電池は、約何mAですか? 教えてください!!

  • 勉強法を教えてください【中学生】

    僕は以前までとある事情で不登校だったのですが、2週間後の期末テストから学校に行こうと思います。 そこで、期末テストで無理かもしれませんが好成績を取りたいのです。 そこで、 http://study.005net.com/ http://math.005net.com/index.htm http://english.005net.com/ http://science.005net.com/ 上記のサイトの練習問題を印刷して遅れた分をなんとか取り戻そうと思うのですが、この練習問題でテストで好成績挙げたいのです。 その他にも問題集・参考書などを買おうと思っているのですが、基礎がしっかり分かる本はありますか? それにさっきの練習問題などで良い勉強はありますか? たくさん質問ばかり並べてしまってすいません。 良い回答よろしくお願いします。

  • 中3 理科 天体

    http://study.005net.com/science/3/S3-001.pdf の(15)で、 左から2、3個目は北と南だって分かったんですが、 何故左のが東で右のが西になるのかが分かりません。 北極星を中心に回ってるので左のが西、右のが東かな、と思ったんですが・・ 分かる方、教えて下さい。

  • 大至急!中学理科

    中学三年生です 明日テストなのに、わからくて困っています 理科でイオンのところなんですが、 (問題)ある液体に2枚の金属板を入れ、モーターにつないだところ、モーターが回った (1)金属板を入れ替えてモーターにつなぐとどうなるか (問題) ( )に適する語句を答えなさい 水を電気分解した後、光電池用モーターにつなぎかえると、水の電気分解と(   )がおこり、電流が発生する。このようなしくみの電池を(   )という。 お願いしますm(_ _)m

  • 理科が分からない~っ

    前に「理科と社会が分からない」という内容の質問をした者です。 社会は教科書を読んでだんだん分かってきました。 しかし、理科が苦手で苦手でどうにもなりません。 理科自体は大好きで、よく博物館に行ったりしているのですが、成績が伸びません。 現在中学2年生です。 テストも終わり、段々と時間ができてきました。 1日30分~1時間は理科の勉強に時間を当てられると思います。 どんな方法で勉強すれば良いでしょうか? 学校のワークなどは、提出するときにどうしても分からなかったので、答えを丸写しして、すべて書き込んでしまいました。 ペンで書き込んであるところもあるので、消しゴムで消すわけにも行かず・・・。 また新しいものを購入するべきですか? 宜しくお願いします。

  • 理科一分野教えてください

    明日期末があるんですが、勉強の時間が取れなかったので、理科の一分野がまったくわかりません。 範囲は中学3年のイオン(電離など)・酸とアルカリ・エネルギー(運動・位置エネルギーなど)周辺です。その範囲で、テストに出やすそうな問題を教えてください。よろしくお願いします。

  • 唾液はデンプンを糖に変えるのか という実験での質問です!!!

    中学2年の理科で「消化」について勉強しています。 【唾液はデンプンを糖に変えるのか】という勉強をやりました。 ☆内容は☆ A/デンプン+唾液+ベネジクト液⇒加熱 B/デンプン+唾液+ヨウ素液 C/デンプン+水+ベネジクト液⇒加熱 D/デンプン+水+ヨウ素液 で、いいんですよね!? ☆結果☆ Aは糖がある反応してオレンジ色になる。 B・Cは反応がない。 Dはデンプンがあると反応して、青紫色になる。 と、いうことでいいですかね!? どこか違うところがあったら教えてください!!! お願いします。

  • 理科:信じられないテスト問題

    実際に中学の教壇にたつ方々がこの内容を見てどう考えるか意見を おききしたくて投稿しました。 ある日娘の中学の理科のテストを何気に見て愕然としました。 問:日常生活でみられる光の現象をのべなさい。 回答: ”光の屈折”と書いて具体的でないとして× 。 答えはライト(蛍光灯等) 問:紫外線から身を守る方法を述べなさい。 回答: ”肌をかくす”と書いて×。 答えはテレビ等から離れて見る。 実際に理科を教える側の観点から見たとき何か意図したもの なのでしょうか? たとえば授業で教えたことを答えていないからと理にかなった答えに 対して×をつけることもあるのですか? 大人の私には到底理解できない採点の仕方です。 中学の先生方の意見をぜひお聞きしたいです。

  • 中学3年生のテスト(理科)の答えの解説をお願いします

    娘(中3)の中学の平成17年度3学年第1回学力テストの理科の問題です。 明日から期末テストになるので、できなかった問題の見直しをしているのですが、 この問題の答えが理解できません。 是非、答えの説明を誰か教えて下さい。 (問題) 空気中でマグネシウムを加熱すると白色の酸化マグネシウムができる。 このときのマグネシウムの質量と酸化マグネシウムの質量の関係は右の グラフ(略)のようになった。 (4)グラフから、6.0gのマグネシウムを加熱したときに得られる酸    化マグネシウムの質量は何gか。  (答え)10.0g (5)(4)で、6.0gのマグネシウムを化合した酸素の質量は何gか                     (答え)4.0g (6)マグネシウムが酸素と化合するときの、マグネシウムの質量と酸    素の質量の比を、最も簡単な整数の比で表せ。    マグネシウム:酸素=       (答え)3:2 ※(7)3.6gのマグネシウムを加熱したところ、5.0gとなった。     3.6gのマグネシウムのうち未反応と考えられるマグネシウム     は何gか。 (6)までは解けるのですが、(7)の問題が解りません。 答えは1.5gだそうです。是非、答えの解説をお願いします。