• ベストアンサー

オーケストラ演奏会前、舞台上での練習を何というのでしょうか?

アマチュアのオーケストラだけなのかもしれませんが、演奏会の舞台上で、チューニング前にめいめい音を出して練習していることがありますが、その場面を何と呼んでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobutana
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.5

特に名前はありません。

その他の回答 (5)

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.6

こんにちは。 >私が知りたいのは「チューニング(音合わせ)の前の」めいめいが音をだして最後の?練習をしている場面を何と呼んでいるのでしょうか? です。 「恥さらし」ですね。レベルの低いオケやバンドではよく見られる光景ですが、観客に対してこの上ない失礼を浴びせている時間です。 アマチュアでもプロでも、お客さんの前に出たらお客さんに敬意を払い、ステージに上がった時点からステージを降りるまでは一つのショーとして演じられるべきものです。したがって、その日の演奏曲目の中のフレーズを勝手に奏でるなど言語道断です。手品師がいきなり「この手品の種はこうなんだよ」と述べたり、ミステリーの演劇の冒頭に脇役が「犯人はこいつだよ~」って言っているようなものです。協調性もへったくれもない、統制が取れていないバンドならではの光景です。まさに恥さらしの瞬間です。

hebogon
質問者

お礼

大学生オーケストラですさまじい場面がありました。PMFオーケストラでも一部でしたがありました。教育的楽団の発表会的演奏会ということで許容されている習慣があるのでしょうか? ご回答の主旨はなるほどと思いました。同感です。ありがとうございました。

  • tokkey
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.4

自信はありませんが、ひょっとして、オープン・チューニングのことを言いたいのでしょうか。

hebogon
質問者

お礼

一般的なことではないので、認知された名前もないようですね。ありがとうございました。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (833/1601)
回答No.3

こんにちは #1です。 じゃあ、「個人練習」とか(^^;? 普通、本番前の「演奏会の舞台上」は、仕込みのために演奏禁止の時間帯がありますよね。 なので、舞台監督さんとか「○○分から音だしOkで~す。チューニングは○○分からになります。よろしく!」とか「○○分からチューニングですのでアップお願いしま~す!」いう会話をよくしますけど.. 気に入った呼び方の回答があるといいでね。

hebogon
質問者

お礼

趣味の俳句で「虫時雨」の譬えにつかいたかったのです。「アマオケの音出しのごと虫時雨」としました。 たくさんの虫が得意のフレーズをめいめい勝手に力いっぱい掻き鳴らしている印象を詠みたかったのです。この場面を経験していない人には伝わらない句と思います。の出来不出来は別として、いちおう形になりました。ありがとうございました。

noname#104909
noname#104909
回答No.2

チューニングと言っています。 演奏が始まる直前のチューニングは「音合わせ」といいます、オーボエがまず「ラ」の音(A音=標準音)を鳴らし、 それに合わせて次々と各楽器が「ラ」の音を響かせて、オーケストラ全体の音を合わせていきます。

hebogon
質問者

補足

早速ありがとうございます。しかし私が知りたいのは「チューニング(音合わせ)の前の」めいめいが音をだして最後の?練習をしている場面を何と呼んでいるのでしょうか? です。アマチュアのオーケストラでしか見ないことのようにも思うのですが。よろしくお願いします。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (833/1601)
回答No.1

こんにちは  音だし、ウォーミングアップでいいのかしら。  勝手にやっているのだからGPとかリハーサルではないですね。

hebogon
質問者

お礼

早速ありがとうございます。まさにめいめい勝手に、必死に最後の練習をしている風景です。「音だし」「ウォーミングアップ」といったことなのでしょうが、それを実際にやられている人たちが何と呼んでいるのか? を知りたいのです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 演奏会前のピアニスト

    演奏会前のピアニストに関する質問です。 なお、ピアノ協奏曲などの合奏曲ではなく、ピアノソナタなどのピアノ独奏曲だけを弾く演奏会とします。 (1)オーケストラやオペラと同様、ピアニストもゲネプロを行うのでしょうか? (2)ピアノは自分で調律ができませんから、オーケストラのように演奏直前にチューニングはしないわけですが、すると演奏者は演奏直前には何をしているのでしょうか? 何もすることがない気がします。 (3)オーケストラは定期的に合奏練習を行いますが、ピアニストは独奏ですから一人で練習しますよね。 すると、人前で演奏を披露することは演奏会本番までないのでしょうか。

  • オーケストラのチューニング

    演奏前のオーケストラは ラの音でチューニングをするようですが、なぜラの音でやるのでしょうか。ドの音ではダメでしょうか?

  • オーケストラや室内楽の演奏のチューニング

    演奏の前のチューニングで、A(ラの音)を出して音合わせをすると思います。 オーケストラならオーボエが、ピアノ入りの室内楽ならピアノが。 オーボエ又はピアノの人は、全員が音合わせが終わったことを、どのように知るのでしょうか? 各奏者から、何かサインが送られるのでしょうか?

  • オーケストラの演奏会への持ち物について

    私は地方の人間ですが、先日遠距離恋愛になりますが東京に彼女が出来ました。 彼女はとある大学でオーケストラをやっているそうですが(わかる方にはわかるかもしれませんが・・・) 彼女に12月に演奏会があるので来て欲しいと言われました。 会場の詳細はどこか聞いてませんが借りてやるそうで、千人単位で毎年来るそうです。なので大きい会場でしょう。 私は平日であろうが休みをとって行こうと思いますが、この様なオーケストラの演奏会に行ったことがありません。 服装はスーツで行こうと思います。 彼女は最後の演奏らしいので私は終わったら花束を渡そうとこっそり企ててます。 彼女の親や兄弟も来るらしく、私は必然的に恐らく初顔合わせで会うことになると思うので手土産も準備して行こうと思います。 そこで、会場に花束や手土産を持ち込むと思うと結構の荷物になりそうな気がしますが、大丈夫ですか?

  • オーケストラの演奏会で着る衣装(女性)で困っています

    アマチュアオーケストラに所属している者です。 近々演奏会を控えているのですが、ステージ衣装として、下記を着用しても大丈夫かどうか悩んでいます。 種類:ワンピース 色:黒 生地:サテン 袖:キャミソール風 スカートの丈:ひざがすっぽり隠れる位 補足:袖をカバーするためボレロ着用、足を目立たなくするため黒タイツ着用予定 過去に友人の結婚式でも着用したもので、フォーマルな雰囲気ではありますが、丈が短めなので心配しています。 黒タイツでカバーするつもりではいますが・・ 規定では女性の衣装は、上下黒(スカートまたはパンツ)と決まっていますが、黒のロングスカートは持ち合わせていません。 オーケストラに所属していらっしゃる方や、演奏会によく足を運ばれる方など、ご教示いただければ幸いです。

  • 演奏会で眠られる.. どんな気分?

       演奏会で “ 舞台側 ” の方に お尋ね致します。 私は 仕事帰りに 演奏会に行くことが 多かったのですが 1日の 疲れの所為と, 聴いている音楽の 心地良さに つい 『 舟を漕いで 』 しまうことが ありました.. (^_^; (もちろん, めったに ありませんが。。) さすがに いびきは かいていないと思いますが 演奏中に 舞台から そういう お客が見えた時,  どんな気持ちが するものでしょうか? 1. 不快ですか?  何とも思いませんか? 2. “ 客席側 ” で, 「舟こぎ」 の ご経験は ありますか? 3. 吹奏楽や オーケストラの方で、     ご自分の出番が 回ってこない時に 眠くなったことはありませんか? 4. 「お客の 舟こぎ」 で 何か エピソードがあれば..  ぜひ 一度 お聞きしたいと思っていたのです!       お暇な時にでも よろしくお願い致します。。  

  • 日本のアマチュアオーケストラの数と演奏者人口

    日本のアマチュアオーケストラの数と演奏者人口って、どれくらいでしょうか? 日本のプロオケは、23団体くらいですよね。 日本で、どれくらいオーケストラで演奏している人がいるのか気になって、質問してみました。 ざっくりでもかまいませんので、情報をお持ちの方は教えて頂けると嬉しいです。

  • 演奏会を欠席

    大学のオーケストラ部でチェロをしています。 卒業コンサートがあるのですが、練習をあまりできず、満足に弾くことができないので出席したくありません。ですが言い出しづらく、悩んでいます。 他に先輩と同輩が一人ずついるので、パートが欠けることはありません。 身勝手なのは承知の上ですが、演奏会という他の部員の晴れの舞台を中途半端に参加して邪魔したくありません。 自分が恥をかきたくないというのもあります。 正直に技術も自信も無いからと話す方が良いでしょうか。 何か良い口実があればそれでもいいので教えてください。

  • ジュニア・オーケストラの練習方法

    私は某市のジュニア・オーケストラでフルートを吹いているのですが、 このオケ、最近、団員の数、楽器の種類ともに充実してきたため、 ここで一度、活動を見直すことになりました。 私が入団したのは2年程前ですが、当時から現在に至るまで、 練習は合奏が中心でした。新曲を演奏するときには、 楽譜が配られた直後の1、2回の練習のみ弦楽器と管楽器が 別々の部屋で練習し、あとは合奏ばかり、というやり方で 定期演奏会や小演奏会等をこなしてきたため、その練習法が 定着していたのですが、この度、音楽への情熱溢れる新団長が、 本当の実力をつけるため、もっと基礎に目を向けよう、と 提案したのです。 練習を根本から変えるということは、現団員にとっては おそらく初めての試みであるため、何をすればよいか、 何から手をつければよいか、わからない状態です。 そこで他のオーケストラの練習方法や、練習に 関するアドバイスを頂きたいのです。 ちょっとしたことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。 よくありそうな質問ですので、似たような質問がすでにでているような気がします。 そうであれば、ご容赦ください。 一応、これまでに演奏した曲を挙げておきます。 ・「アルルの女 第二組曲」 ・交響曲第九番《新世界より》 第四楽章 ・「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 ・喜歌劇「こうもり」序曲 ・交響曲第五番《運命》 全楽章                                 他多数

  • 演奏会にかかる使用料について

    あるアマチュアオーケストラに所属している者です。 定期演奏会で、芥川也寸志の曲(「交響管弦楽のための音楽」や「交響三章」など)をとりあげようか、という話があるのですが、 「芥川は版権切れてないだろうしお金かかるのでは?」 という話になり、誰も詳しいことがわからず、 ただどうしていいかわからない状態です。 こういった曲を演奏する場合、使用料みたいなものを払わなくてはいけないのでしょうか? 払うとしたらいくらくらいになるのでしょうか? ちなみに演奏会は1800席くらいあるホールで行います。入場料は500円です。 ただ、入場料はなくした方が結果的に安くすむかも、という考えから、入場無料にすることも考えています。

専門家に質問してみよう