• 締切済み

非血縁者から不動産を譲り受けるとき

ある繁華街にあるスナックの建っている土地に関してです。スナックのマスターをA、ママさんをBとします。Aが経営者という形をとっていますが、実際はほとんど店の運営にタッチしておらず、Bが店を営業しているようなものです。 店はもともと借地に建っていましたが、地主からの依頼により、土地を買い取ることになりました。A,Bともにその当時財産がなく買い取ることができないため、Aの父親Cと兄Dの協力を得ることになりました。土地代金を3分割し、それをA,C,Dで支払うことにしたのです。登記もこの3人の共有ということになっています。Aは支払うお金を持っていなかったので、父親Cに借金をして支払いました。そしてAは、店の売上からCに借金の返済をしていきました。現在ではその支払いは完了しています。(ただし、おそらくAとCとの間の借金は、借用書を取り交わすようなきちんとした手続きはとっていないと思います。) さて、店のママさんBは、店の経営にほとんどタッチしてなかったAが店の売上金でCへの借金を返済して、土地の3分の1の権利を得ていることを不当に感じています。そして、AとBとの話し合いの結果、Aは自分の持分(土地の3分の1の権利)をBに譲ることになりました。 このとき、税金が最もかからない方法はどのような方法でしょうか。二人は現在互いに独身であり、税金節約ために必要なら婚姻届を出してもよいというほど、あらゆる可能性を探っています。こうした大胆なアイデアを含めまして、一番お金のかからない譲渡方法をご教授いただければと思います。

みんなの回答

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

何年前のお話かわかりませんが、真正なる登記名義の回復も一つの方法かもしれませんが、現在A・C・Dの名義について特別な問題が法律上無いのならこれを活かすべきだと思います。その理由は  錯誤で戻すとBの資力を説明しなくてはならず、過去の所得税を追徴されないか?かつBにはB・A・Aの父との金銭貸借を立証出来なければ贈与税の可能性もある。加えてAの税務調査の可能も否定できない。など・・。  そこで土地の価格が上がっていないという条件でいくと買った値段でAからBへ譲渡すると所得税はかからないでしょう。ただしBからAへ代金の支払い義務が発生します。この支払方法が解決できればこの方法がもっとも有効ではないでしょうか。最終的にはBからAには払わないんですけどね。これ以上はここでは書けません。

noname#20895
noname#20895
回答No.1

Aの持分については、実際にはBが支払ったということですよね。それであれば真実の所有者はBであるわけですから、Aの名義にしたのは間違いだった、真の所有者はAである、ということで、贈与税などは関係なしにいけるんじゃないかな。 登記上では、真正な登記名義の回復か、錯誤になるかな?すいませんちょっと自信がないんですが、上記の方法ででやるとして、専門家に一度相談してみてはいかがでしょうか? 婚姻届は意味がないと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告を教えて

    確定申告を教えて 私は2年前からスナックを経営しています。2年前の売上は600万程度で 所得税は若干はらいました。 昨年の売上は1,800万あり3月15日までに 確定申告をしようと思っているのですが、私の母も2件スナックを経営しています。 ここで質問なのですが、        私の店       母のAの店      母のBの店 売上    1,800万     1,500万       600万  利益      300万       100万      -300万 こういう場合 母のBの店を私の名義で経営してることにして 確定申告は可能でしょうか?  

  • 土地の権利を譲渡すると税金かかるの??

    土地の名義がAさんBさんCさんの3人が登記されており1/3ずつ均等に土地の権利を保有しているとします。 そこで質問です。 AさんがBさんに土地の権利1/3を無償でBさんに譲りますと言って 土地の登記をした場合、Bさん2/3 Cさん1/3になると Bさんは土地の譲渡で何か税金を払わなくてはならないのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 不動産の所有権移転の登記方法を教えてください

    遺産分割会議:調停中  遺産:土地建物の賃貸不動産(10部屋)(残債あり)  相続人:ABCの3人  裁判所からの和解案(1)および(2)  (1)持分(土地/建物)  A:50%、B:30%、C:20%  (2)無償で、Bに6部屋、Cに4部屋を使用する権利および第三者に   賃貸し、収益する権利を与える  (所有持分に関係なく、所有者に一切の支払いなく)  → すべての収益は当面、この賃貸不動産の返済にあてられます 質問1:ABC全員がこの和解案に合意した場合、このような遺産分割も可能かと思いますが、 実際、登記する場合、BとCにどのような言葉での権利登記が可能ですか? 質問2:後に(返済が終わった頃に)、Aが自分の持分50%の分は自ら賃貸すると主張した場合に、 Aの賃貸する権利とB,Cの賃貸する権利と、どちらに優先権がありますか? 質問3:問題が起こらないような登記方法がありますか?     他に取り決めて置くべき 質問4:他に、どのような問題点が想定されますか? 他に取り決めて置くべきことがありますか?  以上 どうぞよろしくアドバイスお願いします。

  • 元共同経営 看板撤去はどちらに?

    質問の内容がわかりづらいようでしたら、補足いたしますので、どうぞアドバイス御願いいたします。 10年前に飲食店をAさん、Bさん、私の身内で共同経営を創めました。 お店を建てたのはAさんと、そして労働力、技術面で私達家族が店を運営しておりました。店舗の中の機具、備品などはこちらがローンを組んで返していきました。家賃なども働いてその中から払っていきました。 共同経営といっても、主に経営、労働ともに私達でやっていたのですが、やり方などに口をだしてきたのがBさんです。 そのBさんとうまくいかず、Bさんは役員を辞めると言い出し、4年前に役員を辞め、会社を解散しました。 それからはAさんとはお店の貸し主、私達は借主。 Bさんからはもともと200万の借金があり、お店がうまくいかないことにより、借金の返済ができないでいました。 しかし借用書もなにもなく、周りにはうちにお金をつぎ込んだ、迷惑なことをされた、お金を返さないと言われていたので、会社解散を機に会計士さんが借金を明確にしようと、話し合いをしたところ、いくらお金を貸していたのか?いくらお金を返してもらいたいのかと会計士さん、Aさんのもと聞くと、『800万』と言いました。 納得はしていなかったけれど、200万だろうと800万だろうと、お金を返していかないと言われつづけるので、利子だと思い、その800万で書面を作りました。 しかし、返済も大変で600万返してきて、今は売上も落ち、このままでは店を維持し、借金も返済できないので店を辞めたいと言いました。 借金は働いて今までと同じように返していきます。 あと、店の中の備品や古い厨房器具なども処分する話も進みました。 生活費は私達家族でなんとか乗り越えると思います。 看板についてなのですが、共同経営で建てた看板は解散してしまえば、廃業の時に私ども家族がお金をだして処分しなくてはいけないのでしょうか? ちなみにお恥ずかしい話、共同経営も知り合い同士ということで、信用という名のもとにお店を借りるという契約書なども交わしておりません。 原状回復義務などは発生するのでしょうか?

  • 不動産の登記について

    30年前、私の母Aがその叔父Bの借金300万円を現金で立て替えました。そして、その債権をBの母であるC名義の土地60坪(坪5万円)と交換する旨の契約を交わし、当時の契約書(契約内容にCの実印が押された便箋)をAは所持しています。 そして、その土地にAは大工でもあるCに家を建ててもらったのですが、登記について「金もかかるし、お前の孫の代になったら自動的にお前名義になるから」と口車に乗せられ、登記をせず放置してしまい、後々、騙されていたことに気づいたそうです。 そして、今更ながら、現在Cの遺産分割で揉めており、当該土地もこの先どうなってしまうのか不透明な状況です。母Aはこの土地に登記することは可能でしょうか? なお、B、C共に20年以上前に死亡しています。

  • 国土調査(地籍調査)で合併(合筆)

    父親の里なのですが 土地のことが気になり、登記簿謄本を申請しました。 そうしたら 昭和56年にA番地が「B番地とC番地を合筆」 国土調査にゆる成果と記載があります。 B番地とC番地は他人(隣人)の土地です。 権利部(甲区) 順位番号:1 登記の目的:合併による所有権登記 1.合筆される理由? 2.合筆される前の境界はどうなるのですか?意味がないのですか? 3.土地を売る場合はどうなるのですか? 4.税金は合筆された広くなった土地・面積での税金ですか? 大変すみません。 教えてください。

  • 不動産売却時の税金について。

    現在私の父は土地や建物なので2億円ほどの資産があります。 ですが負債額も2億円ほどあります。 以前土地を利用して飲食店を経営をしていましたが、長引く不況や体調不良を理由に人に貸して家賃を頂いておりますが、金利と固定資産税だけで赤字です。 なのに所得税を支払わなくてはならないので、借金を返済する為に不動産を売却したいと思います。 そこで心配なのが、土地は30年以上前に購入したので金額は分かりませんが、おそらく1000千万ほどで購入したと思われます。 単純に一千万円で購入して2億円で売却した場合不動産売却益が発生すると思い、弁護士に相談しました。 その結果、借金を返済する為に土地を売却した場合はあまり知られていないが税金はかからないと言われました。 ですが、私は以前詳しい人からは税金がかかると言われていたので、念の為地元の税務署に聞いた所、弁護士とは逆に税金が発生すると言われました。 どちらが本当なんでしょうか・・・・・。 誰に聞けば一番間違いが無いのか分かりません。 借金の為に不動産を売却しても税金が発生するのなら個人破産をするしかありませんが・・・・・。 どちらにしても実際に不動産を所有しているが為に金利だけで消えてします家賃収入の所得税も支払わなくてはならないので、借入額はどんどん増えていきます。 ちなみに建物は親戚に貸しているので、購入者が現れれば退去してもらえます。

  • 不動産取得税

    下記のような場合、Aは不動産取得税を請求されますか? Aさんは数年前に土地Xを現地で買主Bさんにここだと説明して売りました。 売買の際、AさんはBさんに土地Xの権利書を渡しました。 ですが数年後、Aさんが渡した権利書は土地Xに隣接する土地(仮にX2とします)の権利書だったということがわかりました。 要はBさんはXという土地を買って使っていたのに、登記移転されていたのはX2だったのです。その後土地XについてAさんは三分の2ほどの持ち分しかないこと、土地Xは複数筆の筆界未定であることなどがわかり、Bさんは売買契約を解除しました。 そして真正な登記名義の回復の登記で土地XはAさんの名義に戻りました。 Aさんに土地Xの不動産取得税は課税されますか? 因みにBさんはもちろん土地Xの登記移転の際に不動産取得税を払っています。

  • 不動産売買による税金・・

    去年に家(古屋30年、土地)を売却しました。 (借金返済のため、2000万にて売却) 金融機関(担保分)は、返済しましたが他の借金あり。 不動産を売却した場合、税金(所得税)が掛かるといわれましたが、確定申告すれば大丈夫と言われました。 その場合、どこに確認し、何を準備、提出すればよいのですか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 有限会社の借金

    両親が経営している有限会社があります。 会社で建てたビルで1億5千万の借金があり、 会社の代表取締役は母ですが保証人は父のみ、 借金の担保に建物の土地(父親名義)が設定されていてます。 建てた頃は会社の景気も良かったのですが ここにきて売上げも激減し返済が負担になっているようです。 ただ父親は会社をカラダが動く限り続けていく意向なので、 もし父親が亡くなった場合、 莫大な借金も残りそうなので 会社の清算と父親の相続放棄を考えているのですが 保証人にはなっていませんが代表取締役である母親にも債務が及ぶのでしょうか? 実家は母親名義の土地建物なので、 それさえ残ればいいと思っています。 つたない文章ですがよろしくお願いします。