• ベストアンサー

海外での電動機の電圧、3相4線

海外に設備を計画したいのですが、現地の電源事情が 3相4線式 220/380Vの様です。(ベトナム) この場合、3相誘導機は380V仕様になりますか? 220V仕様になりますか? またインバーター負荷も計画しています。 モーターは現地の電圧に合わせたいと思っています。 どのように考えたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.5

No1です。 >電動機およびVVVFは220Vがベストですか?それとも380Vがベストですか?  ・標準的に製作されている220Vがベストと思います。 >4線の中性点を、機側で設置しておけば良いのでしょうか?  ・機器側で中性点は電圧を測ればわかるので、そこを直接アースに接続します。 >また制御電源は100Vを計画していますが、1相220V(U-N相)→単相100Vの変圧器を選択すべきでしょうか?  ・これで問題ありません。 以上回答までに。遅くなりましてごめんなさい。

momoyama61
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (6)

回答No.7

取り急ぎ電源事情http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm 「ベトナム 3相電源」等で検索すれば出て来ます。 機器電圧は制御回路電圧も含め特に要求が無ければ決定は任意です。 日本の100Vに当たるのが220VなのでAC制御回路、単相機器等は220Vが標準です。 今後も日本からフォローして行くならその限りではありません。

momoyama61
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

回答No.6

三相は380V、旧宗主国フランスと同じヨーロッパと同じ3相4線、L1(R ),L2(S),L3(T)とN(ニュートラル、中性点の線なのでミドルポイント略号Mpとも呼ぶ)Nは既に変電設備で接地されています。 以上は海外産業機器電装等の常識です。 220Vは単相の電圧で3相の1線とN間で得られます。 機器の電圧仕様等は、仕向け先の仕様要求(あるなら)電源事情、メンテナンス、今後の展開、自社のメリット等その他総合的な判断で行います。 標準機等ではトランス内蔵で対応する例も多い。 一応、現時点ではここまでにしておきます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

通常三相の電圧を表記するときには線間電圧をつかうので、380Vの機器、ということになるかと思います。

回答No.3

追伸:普通は380/220と表現し三相380、ニュートラル(中性線)間220の2Way方式を示します。 ニュートラルは既に接地されています。

回答No.2

三相は380V50Hz対応の機器を使います。 単相は三相の一極と中性線間の220V50Hz。 装置内で制御電圧を生成する場合等は任意。

  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.1

これは配電線の系統が3相4線式で中性点をアースしていない場合発生するものです。 仕様としては220Vで問題ないですが、一旦事故が起こればモーターは焼損するでしょう。 受電が3相4線式になっていれば自主的に中性点をアースすることをお勧めします。 これは通常電力会社が自衛のため行うはずなのですが・・・

momoyama61
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 電動機およびVVVFは220Vがベストですか? それとも380Vがベストですか? 4線の中性点を、機側で設置しておけば良いので しょうか? また制御電源は100Vを計画していますが、 1相220V(U-N相)→単相100Vの変圧器 を選択すべきでしょうか? 教えて下さい。

関連するQ&A

  • 電圧

    以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • 三相誘導電動機の電流値についてご教示下さい。

    三相誘導電動機(モーター)の電流値について質問があります。 当方まだそこまで詳しくなく勉強中なので詳しい方ご教示頂けないでしょうか。 現在下記モーターがあります。 (銘板情報) TYPE:FEVK-5IO(IP44/IC411) 出力:45kW 電圧:400V 極数:6P 周波数:60Hz 定格回転速度:1180rpm 定格電流:93A 絶縁種別:F ベアリング:6315ZZC3/6312ZZC3 ※インバーターモーター あまり良い事ではないと思いますが、弊社の設備は440Vしかないので、 下記モーターを440Vで運転すると電流値が三相とも48A前後でした。 ※テストレポートでは無負荷試験時の電流値は34.2A(400V運転) 多少電圧が事なるとしても電流値48Aというのは異常数値でしょうか? 高すぎですか? 詳しい方ご教示いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 過電圧の影響

    誘導負荷製品を電圧制御しても電圧が下がれば電流が上がる事から省エネにはならない認識でいます。 例えばモーター定格100Vの時と105V(過電圧)で時を比較します。 発生トルクは電圧の二乗に比例する事、発熱やモーター過負荷などを考えると損失として省エネになると言われると私の知識ではいまいち説明ができません。素人でもわかるようにそれが省エネにならかという事をご教授いただければと思います。

  • 電動機の外装温度について

    教えてください。 海外向けですが3層380V仕様のモーターと3層415/380Vのモーターにて、供給電圧(380V)、電流値等全て同じ条件にて使用した結果、3層415V/380V仕様のモーターの方が外装の温度が高いのです。これは単なるモーター個々による違いなのでしょうか?もしくはコイルによる物なのでしょうか?もし、コイルによるものですと、どうして温度差があるのでしょうか?

  • 三相誘導電動機について教えて下さい。

    三相誘導電動機(15kW 4P 200V)をアース接続せず、 絶縁された床に置き、モーターを起動させた後、 モーターフレームに検電器を当てると検電器がなりました。 そこでモーターフレームと工場アースとの間を電圧測定すると 100V程度を示しました。 電圧測定器の測定レンジを色々変えましたが いずれも100V程度を示しました。 (過去の経験で誘導電圧なら測定レンジを変えると  測定電圧が一定にならないので今回のケースは誘導電圧では  ないのではないか?と考えています。) モーターコイルは絶縁測定を行いましたが異常は無く、 漏れ電流も測定しましたが異常が無いため漏電でもないようです。 今回の様にモーターにアース接続せず、 絶縁された状況下へ置いた際の疑問点は 1.なぜ検電器がなるのか? 2.モーターフレームと対地間ではなぜ100Vを示すのか? 原理がよくわかりませんので どなたかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 電動機のストール

    初めて質問します。 会社でインバータの調査をしているのですが インバータを調べるうちに誘導電動機を理解することが必要であることに気づきつつあります。 汎用インバータの運転モードに“省エネ運転”というのがあります。負荷先の要求する回転に合わせて誘導電動機の損失(鉄損、銅損)が最小となる電圧を供給し、消費電力量を最小にするものだそうですが、どうやらそのモードは省エネにはなるが電動機が失速しやすくなるそうです。急激な負荷変動に対して応答性が悪いということみたいですがなぜ応答性が悪いのかその原理がわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 電動歯ブラシ充電器の海外の電圧違い★本体側は同じ??

    日本国内で購入した、ブラウンの電動歯ブラシを所有しております。 当然、充電器の電圧は100Vです。 このたび、仕事の都合で海外に滞在することとなりました。 滞在先現地の電圧は220Vです。 この電動歯ブラシを海外220V地域で使用する場合、このままでは使用できず、 変圧器(220V→100V 降圧トランス)が必要なのは理解しております。 変圧器を使用するか、あるいは現地で220V仕様の電動歯ブラシを新たに購入するか 等の 選択肢があることは認識しております。 そこで質問ですが、 ・充電器のみ220V仕様を購入し、歯ブラシ本体は現在のものをそのまま使用することは不可能でしょうか? 充電器だけで購入すると割高になる、とか、 変圧器を購入した方が費用対効果大、とかの議論はさておき。 ブラウンの電動歯ブラシの充電器は電磁誘導の非接触型ですが (まあ、非接触だろうが接触型だろうが)、充電器は交流を直流に変換しているだけなので、歯ブラシ本体は同一ではないのだろうか、と素人は考える訳です。 専門家の方、ご教示をお願い致します。

  • 100vAC用電動丸鋸が15v直流で回転するのはなぜか

    (太陽電池)-(インバーター)経由で100vAC用電動工具を使用しています。太陽電池とインバーターの1次側は12vDC仕様ですが、太陽光が強く負荷がない時には15~20vに達し、インバーターの安全機構が働き、停止してしまう。通常は、12v機器を使用して電圧を下げ、インバーターを働かせてから利用するのですが、たまたまDC15~20vを100vAC用電動丸鋸につないで見ました。すると回転スピード、パワーは低いものの、小さい材料の切断ができ、驚いた次第です。AC用モーターはDCでも回転するのでしょうか、また、このような使い方に問題はありませんか。ご教示よろしくお願いします。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 変圧器と交流電動機の1次誘導逆起電圧について疑問が

    変圧器そして交流電動機の1次側に発生する誘導逆起電圧について教えてもらえないでしょうか。 2次側に負荷がつながると 2次側で発生する磁束が1次側で 発生している磁束を減らす(減らす方向でしょうか?)方向に作用するので それを防ぐため その2次側からの磁束を打ち消すために1次側に新たに電流(負荷電流) を流して 1次側に新たな磁束を発生させています。 その目的は、電源電圧Vと1次側の誘導起電圧E1 をバランスとらせてる ことですよね?(厳密にはE1の方がわずかに低い) *2次側からの磁束をそのままにしておくと、磁束によって発生している1次側の誘導逆起電圧  E1が電源電圧V以下となってしまうので それを防いでいる (**ここまであっているでしょうか・・・・・) ここで疑問なのですが、どの参考書を読んでも  「この電源電圧Vと1次誘導逆起電圧E1は必ず 同じ電圧になりバランスをとることは 決まりきっていること・鉄則」 のように書いているのですが、私は なぜバランスをとるように 作用するかを知りたいと思いました。 別にバランスが取れず1次逆誘導起電圧E1が電源電圧Vに対して下がってしまっても その分1次側にに電流が流れるだけではないでしょうか? このバランスを守ろうとする鉄則のメカニズムについて教えていただけないでしょうか? 更なる理解を進める上で どうしても気になってしまいます。。。 すいません。