• ベストアンサー

ラジオの同調回路について

AMラジオの同調回路はバリコンとバーアンテナが並列接続されていますが、これは並列共振回路でしょうか? それとも直列共振回路でしょうか? 並列共振回路だとすると共振電流が最小になる為、直列共振回路と解釈する事ができる気がしますが・・・。 本当はどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

並列共振か直列共振かは一つの周波数で考えていては判断できない。 直流からうんと高い周波数までを考えると簡単に区別できる。 共振回路から適当に2端子を選んでそのインピーダンスを考ると 直列共振の場合 コンデンサが直列に入るので直流でのインピーダンスは無限大 コイルが直列に入るので高周波でのインピーダンスは無限大 途中の周波数でインピーダンス最小 並列共振の場合 コンデンサでショートされるので高周波でのインピーダンスはゼロ コイルでショートされるので直流でのインピーダンスはゼロ 途中の周波数でインピーダンス最大 トランジスタを使ったAMラジオの場合、次段の入力から共振回路を 見ると大抵の場合は並列回路になっているが直列回路の構成が不可能なわけではない。 Qがある程度高い場合で共振周波数付近だけを考えるのであれば 並列共振と直列共振は等価変換が出来るのであまり厳密に考える 必要は無く都合のよいほうを選べばよい。

soudan3955
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

アンテナと大地間で並列では

関連するQ&A

  • 同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて

    同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて ぼくらの鉱石ラジオの一番最初の工作でバリコンを使わずにコイルのみで作成するゲルマニウムラジオがで出来ます。 (セラミックイヤホン、ゲルマニウムダイオード、自作コイルのみで作成するゲルマニウムラジオです。) 試しに作ってみたところちゃんと受信出来るどころか北京からの国際放送まで受信出来てしまいます。 なぜ同調回路がないのに受信周波数を切り替えることが出来るのでしょうか?

  • RLC共振回路の電源

    RLC共振回路について共振特性を調べる実験をしたのですが、この時直列共振回路には定電圧源、並列共振回路には定電流源を使用しました。これはなぜこのような電源を使用するのですか?様々な参考書に目を通しましたが、どれも確かに直列には電圧源、並列には電流源を使用していました。しかしなぜその電源を使うのかは書いてありませんでした。

  • ラジオの同調について

    ラジオの同調について教えてください http://www.geocities.jp/tukurouradio/douyou.htmでみた 回路で思った疑問なのですが アンテナから同調回路に入った周波数の電流は交流だと思います という事は、同調回路内でアンテナとアース間で大きさと向きの違う電流の 行き来があると思います そこで、高い周波数の電流はコイルの経路を伝ってコンデンサの 両電極間を境に電流の行き来をしていると思うのですが コイルは高い周波数には抵抗の役割があるから電流の行き来が しずらいのではと思います そして、アンテナからアースへ向かう電流はイメージ できても、アースからアンテナへ向かう電流はイメージできません (アースは電流の出口であって電池のマイナスの様に電子がプラスへ向かう というわけではないので) 色々、疑問だらけなのですが よろしくお願いします

  • LC直列共振回路

    参考書を見るとLC共振回路には直列と並列があり「直列=foが通りやすい」「並列=foが通りにくい」とあります。 1)すると直列LC共振はバンドパスフィルタと同じようなものと考えていい(代用しうる)んでしょうか? 2)(1)の仮説が正しいとすればラジオのチューナーなど回路をみるとLC並列のように思えるのですがなぜチューニングした特定の周波数(放送局)だけを通すんでしょうか? 2)サンプル回路などを見るとほとんどが並列回路(ハートレー、こるビッツなど)です。直列LCはほとんど使われないのですか?もし使われるとしたら用途は何でしょうか? 愚問かも知れませんがご教示ください。

  • ゲルマニウムラジオの回路について

    高校物理勉強中のものです。共振周波数について勉強しておりました。 以下のゲルマニウムラジオの回路について質問があります。 http://phoenix-design.at.webry.info/201104/article_6.html 周波数fの電波をこの回路で共振させるときはf=1/2π√LCを 満たすことができれば電波を受信できると考えていいでしょうか。 この条件で電波をうまく受信できると仮定すると、ちょっとおかしいのではと 思ってしまいます。 クリスタルイヤホンがないとすると、このときアースした方(地球)には 電流が流れず、同調回路をぐるぐる電流が回るようになるかと思います。 ※アンテナと地球にかかる電圧をV=Asinωtとして一応インピーダンスは 計算できました。 この状態で同調回路の両端にダイオードとイヤホンをつけても 共振するのかがよくわかりません。 ダイオードは復調のために必要なのはわかっております。 しかし、イヤホンとダイオードをつけると、アンテナからアースまでの全体の インピーダンスが変わり、f=1/2π√LCという条件では共振しないのではと 思ってしまいます。 この全体のインピーダンスを計算しようと思ったのですが、ダイオードとイヤホンを コンデンサーとして扱うのか抵抗として扱うのかがわからず、できませんでした。 一応ダイオード+イヤホンが抵抗であると仮定してインピーダンスを計算して 見ましたが、これはLCR並列回路となり、ω=1/√LCのとき、やはり地球に流れる 電流は最小になるということがわかるだけで、イヤホン側にどれほど電流が 流れるかはわかりません。ダイオード+イヤホンを抵抗(r)+コンデンサー(c)として計算 しなければいけないとなると、この部分のインピーダンスが √(r^2+(1/ωc)^2)となるかと思いますが、この先はどうしたらいいかわかりません。 ダイオード+イヤホンは抵抗+コンデンサーとして考えて計算するのか、 2つの抵抗として考えるのか、また、なぜf=1/2π√LCという条件でも イヤホン側にたくさん電流を流すことができるのか、 以上よろしくお願いいたします。

  • 共振回路について・・・

    1)直列、並列共振回路はそれぞれどのように応用されているか。 2)直列、並列共振回路それぞれの得失と応用上どのような問題があるか。 以上について知りたいのですがWEB、参考書等を調べてもいまいち見付かりません。分かる方、宜しくお願いいたします。

  • 並列共振回路

     LCR共振回路で、LとCが並列、Rが直列の並列共振回路の共振周波数を求めた上で電流と電圧の位相差の理論値を求めるとπ/2になりましたが、オシロスコープの波形からは位相差はどう見ても0でした。  この違いはなぜ生じるのですか?電気回路の教科書を読んでもさっぱりお手上げです、教えてください。

  • AMラジオループアンテナが同調しない

    はじめまして AMラジオ用のループアンテナキッドを購入し、製作しましたが バリコンで調整しても1100HZ以上は同調しません。 ケーブルを延ばすとが、何か対策があれば教えていただきたいです。

  • 並列回路と共振

    直列の抵抗、インダクタンス、コンデンサに 並列になるようコンデンサを接続させた並列回路において、 なぜ共振・反共振特性が見られるのかが曖昧なんです・・・ どなたか、この理由が分かる方いらっしゃいましたら是非教えてください、お願いします。

  • 共振周波数を複数持つ回路

    共振周波数を複数持つような回路はどのように書けるのでしょうか。 それぞれの共振周波数を持つ直列共振回路を並列に接続すればいいのでしょうか。