• ベストアンサー

ミニトマトが成長停止

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

色づく気配がないというのであれば 日照が足りないからだと推測されます。 実はなっているのでしたら 熟すまでに時間がかかりすぎるのは 経験上は日照不足です。

strychnine
質問者

お礼

日照というのは直射日光でなくてもOKなんでしょうか? 直射日光であれば当たっている時間は少ないかもしれません。

関連するQ&A

  • 西洋朝顔のつぼみが咲かずにしおれて枯れてしまいますが原因は?

    西洋朝顔のつぼみが咲かずにしおれて枯れてしまいますが原因は? ヘブンリーブルーを育てています。8月に入り、つぼみが付き始め、開花をとっても楽しみにしているのですが、どのつぼみも開花直前くらいまで育って(ぐるぐると渦巻状に5センチくらいの大きさに)そのまましおれて枯れてしまいます。つぼみが付き始めたころは水色の花色を予感させる色なのですが、だんだん赤紫色になり、明日あたり咲くかなぁ、と思っているとたいていはそのまましおれて開花せずに枯れてしまいます。原因はなんでしょうか? しばらくハダニにやられていたのですが、最近は葉水と、とうがらし水湿布でハダニはだいぶ居なくなりました。葉は元気ですが、ハダニと思われる影響が多少残っています。水遣りは、朝9時くらいと午後3時半ごろに葉水と鉢に水遣りをたっぷりしています。日照は日の出から午前10時くらいまで朝日があたるところで、午後の日照がないところです。種はいただきものなので、2世代、3世代くらいは経っている種かもしれません。肥料は有機液体肥料という水で薄めるタイプのものを週に2,3回土に与えています。 種まきから大事に育てている朝顔なので、なんとかきれいな花を咲かせてあげたいと思います。正しいお手入れ方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ミニトマトについての疑問

    今、プランターに3本のミニトマトを植えています。青い実は数十個と沢山なっているんですが、なかなか赤くなってくれません。なぜでしょうか?日照時間が短いのでしょうか?それとも肥料が足りないのでしょうか?ちなみに、午前中に日があたる所に置いて育てています。肥料はだいたい2週間に一度、追肥しています。どなたかアドバイスをいただければ、助かります。 あと、このミニトマト、今現在、背丈が約120cmくらいあります。このまま伸び続けてもいいのでしょうか?それとも、いずれどうにかしないといけないのでしょうか?だとすれば、どうしたらいいのか、なにかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ミニトマト 元気がない

     ベランダでミニトマトを育てているのですが、最近花がつき始めました!! ですが、葉っぱが日に日に元気がなくなり丸まってきました。花は下向きですがちゃんとついています。でもこのままでは心配です。 なんとなく肥料をあげた日から元気がなくなってきたみたいなので、肥料は取り除きました。それでも日に日に元気がなくなってきています。 肥料や水のあげすぎも良くないという話も聞いたのですが、元気がないのに水も肥料もやらないのも不安です。 ミニトマトの育て方に詳しい方どうしたらいいか教えてください。

  • 花が咲ききらず 

    青唐辛子の苗が元気よく 育ってて つぼみも いっぱいつけてます。 しかし そのつぼみが開花するまえに なぜか 下に落ちてしまってる状態です。 触ると 落ちてしまいます。 原因が解りません。 少し前までベランダに置いていたのですが あまりにも直射日光が強かった為 葉焼けを 起こしてしまいました。 そのままそこへ置いておくと おそらく 枯れてしまうと思い 今は 玄関(東側で昼まで 日が入ってる)においてます。 つぼみはベランダに置いてる時にどんどん 付き始めました。 肥料は 液体の薄めて使う物を 表示通り 何度か使いました。 どうすれば ちゃんと花が咲ききって 実を 付けれるのでしょうか? 水不足? 日照不足? 肥料? 解る方 是非 教えてください。

  • ミニトマト

    ミニトマト 4月10日頃レジナ×6とフルーティー美味×2、それと朝顔×6にルコウ草×8の種を蒔きました 夜は室内に、暖かい日はお日様に当て 比較的高温でないと発芽しない朝顔やルコウ草は本葉も生え先々週定植できたのですが トマトの芽が2~3cmからまったく成長しません 1ポットに3粒程の種を植え発芽後間引いて1本にしてから成長が止まった様です。 日光浴がいけなかったのでしょうか? このままで定植できるまで成長するのでしょうか? それとも種を植えなおした方が早いでしょうか?

  • ミニトマトに虫がいっぱいなんです。

    どうか教えてください。 娘が学校で育てていた『ミニトマト』を昨日もって帰ってきたのですが、よく見ると割れたトマトの辺りに小さい茶色っぽい虫が大量にいて、揺すると一斉に飛んで気持ちが悪いくらいです。 これは、もう処分した方がいいでしょうか?それとも、退治する方法等ありますか? ベランダに置いてあるのですが、他にきゅうりと朝顔を育てているので、その虫が移動して来ないか心配です。 初心者で何も分からないので、どうか詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 家庭菜園 ミニトマト、スイートトマト蕾がつかない

    今年からベランダで家庭菜園しています。 ミニトマトとスイートトマトを育ててるんですが、 苗を購入して、すぐにプランターに植え付けたせいか、未だ蕾がついていません。 植えてから二週間がたつのに、3株とも蕾がついてないって遅いですよね? 追肥をする時期がきたので、昨日追肥したんですが、 これもまずかったでしょうか? このまま、花が咲かなかったらって思うとショックでたまりません。

  • ミニトマト栽培について

    ミニトマトをハウス栽培しています。収穫が始まり最盛期ですが、トマトのへたの先から枯れてきているのが目立ちます。色んでいるものから、まだ青いものでもヘタの先が、茶色になってきています。特に下のほうに実っているトマトがひどいようですが、病気なのか、水不足なのかわかりません。 冠水は、ほとんどしません。ハウスに一面マルチしてあります。  最近の猛暑で気温は38度地温は、30度に達した日もありますが、関係あるでしょうか?

  • プランター栽培のナスの花が咲きません・・

    プランター栽培のナスの花が咲きません・・ ベランダにてプランター栽培しています。 苗を先月上旬にプランターに植えつけました。 でその後つぼみが出たのですが、なかなか咲きません。 もうつぼみの大きさは親指よりも大きく、花びらもつまっている?ようにあふれ出さんばかりに出ています・・・が!開花はしていません。 もうこの大きなつぼみは1週間位このままです。 そのつぼみ以外にも、3、4個うえのほうに米粒くらいのつぼみらしきものが付いています。 わき芽は取るようにしています。 肥料が足りないのかな?とも思い、液肥も薄めて与えましたが、まったく効果がないです。 むしろつぼみだけがドデカくなっていっているような気がします・・。 日照時間は、午前中のみなので6時間程度しかありません。 また、こちらは北日本なので現在毎日の気温はよくて最高気温23度位です。 または、プランターが大きくないせいでしょうか? プランターは野菜用プランターです。 今年初めて家庭菜園を始めたので、連作もしたことがないです。 虫もついている気配がありません。アブラムシや毛虫もついていないです。

  • ミニトマトのつぼみがつきません

    家庭菜園初心者です。 マンションのベランダで、プランターでミニトマト(ミニキャロル)を種から育てています。 種まきは4月初旬、4月15日前後に発芽しました。有機培養土を使用し、35×18cmのプランターで6cmおきに種まき、全て発芽して成長してきたので少しずつ間引きし、5月下旬に20cmくらいに成長したところで2株だけ残して支柱を立てました。 現在、60cmくらいの背丈まで成長していますが、全くつぼみのつく気配がありません。それどころか、ネット上の写真などで見るような感じで葉が繁っておらず、脇芽も出てこないので脇芽かきもしていません。葉っぱから次の葉っぱまでの茎が長いような感じで、どちらかといえば横に広がるのではなく、上に伸びていってる感じです。葉っぱや茎に特に病気らしいものは見あたらず、元気そうなのですが、6月中旬でこの状態だと実どころかも花もつかないまま終わってしまいそうです。 ベランダは南向きで、日照は午前中当たっていますが、1階なのでそれほどがんがんに長時間当たっているわけではありません。日照不足が原因なのでしょうか。水は控えめにしています。肥料は与えていません。住んでいる場所は首都圏です。 これから実をつけるためにどんなことをすればよいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします!