• 締切済み

1/f雑音

a-kumaの回答

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

1/f雑音は、いわゆる「ピンクノイズ」というやつです。 どの周波数でも1オクターブの幅の音の強さが一定になるような 雑音です。低音側(つまり波長の長い方)が強いので、光にたと えると、紫よりも赤が強いので「ピンク」の名がつきます。 その一方、どの周波数でも強さが一定のノイズは「ホワイトノイズ」 と呼ばれます。光にたとえると、どの色の強度も一緒なので、 「白」の名がつきます。 1/f は、周波数と、強度を両対数でプロットすると、傾きが -1の直線になることから来ています。 log 強度 = -1 × log 周波数 + log 係数 強度 = 係数 × 周波数の-1乗 周波数の-1乗、つまり、1/f ですね。 ざっと探した感じ、わかりやすいページはあまり無かったのですが、 参考URLに載せたところなんてどうでしょうね。 ある程度、つっこんだ知識を得るのであれば、本の方が良いでしょう。 ブルーバックスで「ゆらぎの世界」という本があるんですが、 それなりにとっつき易いです。 http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/bookslink/bookslink.idc?isbn=ISBN4-06-118042-8

参考URL:
http://www.omninet.co.jp/workshop/labortry/EL9504B.HTM

関連するQ&A

  • カスケード雑音指数?

    無線に興味がある物です。 Webで見つけたのですが、カスケード雑音指数って何でしょうか? 雑音指数は、信号対雑音比のそのブロックにおける劣化分と理解しているのですが、カスケード雑音指数も同じ意味なのでしょうか。それとも会えて名前を変えているのは何か理由があるのでしょうか。 どなたかわかる人がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 下記のURLがカスケード雑音指数という言葉を見つけたところです。 http://www.maxim-ic.com/quick_view2.cfm?qv_pk=2282&ln=jp

  • 雑音指数について

    雑音指数が1.2dB以下、1.5dB以下といったUHFブースターやプリアンプがあるようですが、使用するとアナログ放送やデジタル放送において端子電圧、c/n比がどのくらい低いもので見えるようになるといった効果はあるのでしょうか。あとテレビのチューナーにも雑音指数があると知ったのですがどんな値でしょうか。

  • 入力換算雑音電力の求め方について

    増幅器の入力換算雑音電力の求め方について質問です。 ある温度の熱雑音電力に、増幅回路の雑音指数を加えた値が入力換算雑音電力になる理由が理解できません。 例)常温、3kHz帯域幅、雑音指数=10dBの時の入力換算雑音電力pxを求める px=-174+10*log(3000)+10 = -129(dBm) どうしてS/N悪化の度合いである雑音指数を熱雑音に加えると、増幅器の入力換算雑音が得られるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 雑音(ノイズ)が入るようになりました

    引越しをしてから、勝手にスピーカーの電源が入ったり(雑音と同時に)、dvdを再生中に雑音(ノイズ)が入るようになりました。雑音は2~3分周期程度です。 dvdプレイヤーはsonyのDVP-F11で、スピーカーは同じくsonyの2.1chのSA-F11です。(ウーハー?1個と2台のスピーカーのタイプです。) この雑音(ノイズ)は片側のスピーカーから主にします。 古いからしかたがない現象なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 社会人やり直し数学のおすすめの本

    理系大学卒業し、エンジニアやってますが、高校で習った三角関数や指数関数、対数などド忘れしてまい困っています。 仕事柄、工程管理などでグラフ書いたり、グラフから変化を読んだりしなくてはいけないのですが、数式の意味を忘れてしまいました。 特に指数関数、自然対数、対数と指数の関係などグラフを用いて分かりやすく読める本はないでしょうか? 学生時代も数学は苦手でしたのでなるべく分かりやすいものをお願いします。 また、統計に役立つ数学も欲しいところです。

  • ローレンツ型雑音の生成

    スペクトルがローレンツ型となるような雑音を数値シミュレーションに用いるため生成したいです。 P(f)=2D/[1+(f/fc)^2]で表される雑音になります。 Excelなどの一様雑音や白色雑音を用いてどうにか得られないでしょうか。

  • 高周波増幅器の雑音指数とナイキストの定理

    増幅器の雑音指数(NF, noise figure)についてなのですが、 熱雑音を与えるナイキストの定理では、δV^2∝Tで温度に比例 しますし、ショットノイズは、温度に無関係です。 ですから、室温付近では増幅器の雑音は、温度によらずほぼ 一定のような気がします。 しかし、実際には、室温付近で、数十度程度温度を変えた だけで、かなり(~1dB程度)、雑音指数が変化します。 さらに、素子によっては、温度を上げた方がNFが小さかったりします。 これはどういうことなのでしょうか。 P.S. もし、数十度下げてNFが改善するならば、今使っている測定用プリアンプに CPU用のペルチェ素子をかましてみようかと思っているところです。

  • 雑音が入ります

    インターネットはKDDIのADSLレギュラー5M、IP電話なしを利用しています NTTからの距離も500m以内という場所で、賃貸のテナント3Fにあります 以前から、電話に雑音が入ることがあり、モデムも勝手に切れてしまうことも頻発したため、KDDIに連絡し、モデムを交換してもらいました。 モデムの接続は、ほぼ解消され、快適な状態ですが、電話に雑音が入ったままです KDDIのほうでは、モデムの交換で改善されることがあるとのことでしたが・・・ 原因が解からず、どこを、どう調べたらいいのかもよくわかりません。 かかってきた電話、かけた電話両方でかなりの雑音です 相手のほうには雑音は入っていないようです どうしたらいいか、ぜひ教えてください

  • 等価雑音電力の値について

    等価雑音電力の値について 受信機の雑音指数が6[dB]、等価雑音帯域幅が5[MHz]及び 周囲温度が17℃のとき、この受信機の雑音出力を入力に換算した等価雑音電力の値として 最も近いものを下の番号から選べ。ただし、ボルツマン定数は1.38×10-23[J/K]とする。 という問題に対する計算方法がわかりません。 お分かりになられるかた、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 雑音の分散

    f(a+n0)+f(n1)+f(n2)--- なるシステムで、f(n1)+f(n2)---の分散が最小になるfは 何でしょうか? n0,n1---は、同じ分散のガウス雑音です。