• 締切済み

公務員を目指したい!!

こんにちわ、いつもお世話になっています。 18歳男です。本当ならば高校3年生なのですが、訳あって高1で中退し、それからはバイトをしながら高卒認定資格を取得し、現在に至ります。 今、以前から考えていた地方公務員になりたいと決めたのですが、現役からだいぶ遠ざかっており、高卒認定資格はあるものの、正直一般的な高卒と言える学力は無いです・・・。 なので、来年4月から1年制の公務員専門学校に行き、地方公務員初級(市町村役場)か、裁判所事務官III種(まだどちらかは決めてませんが)を目指していきたいと思っています。 しかし、前述したとおり、私はまずスタートラインに並ぶ学力すら足りない状態だと思うので、これから4月までの約半年間、勉強に打ち込んでいきたいと思います。(もちろん経済事情上バイトも今以上にやらなくてはいけないのですが) 最悪でも来年4月時点での周りと同レベルまで学力を上げたいです。 そこで(前置き長くてすいません)、ほぼ0からの勉強法・定石、オススメの参考書や問題集、勉強以外で今のうちにやっといたほうがいいことなどを教えてほしいです。 また、実際の試験において、高校中退歴や精神的な病気(中退の原因)を持っていると、やはり不利なのでしょうか? お金や利益、技術開発の為に働くより、今身近にいる人達や、生まれ育った場所を微力でも支え、守れる仕事がしたいです。 長くなってしまいましたが、ぜひ教えていただきたいです。 解答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>この場合ってそれぞれの科目の基礎ができてなくても、問題をやり続けるということでしょうか? おおざっぱに言うとそうなります。 「問題集をやる→ポイントとなる知識を暗記する。or解法を暗記する。→必要な部分だけ基本書を読んで理解する。」の繰り返しです。 だって、そもそも高校3年間をみっちりやったって、私達は全ての科目を勉強していないんですよ。 例えば、理系の学生は、社会は1科目しかちゃんとやってませんよね。 理系の学生で地理に加えて、日本史や世界史もしっかりとやっている人はほとんどいないですよね?? でも、公務員試験の場合は、「社会系」の科目だけでも、『日本史・世界史・政治・経済・時事問題・文学・芸術・哲学』などなど、広範囲にわたる分野から出題されます。これら全部を「さくっとでもいいからとりあえず基礎を。」と考えて進めていくと、問題集に手をつけないまま試験が近づき、絶対に焦ります。 なぜなら、「基礎をさくっと」ぐらいでは、問題集を解けるレベルに達しないからです。 他にも教養試験の出題科目だけでも、物理、化学、生物、地学、数学、判断推理、数的推理、資料解釈、国語、英語がありますよね? これだけ出題範囲が多すぎると、「基礎をさくっと」やるだけでも3ヶ月じゃ足りないですよ。 計算すれば分かりますが、3ヶ月=90日として、出題対象の分野がざっと20分野ぐらいありますよね? 90日÷20分野=4.5(日/1分野あたり)・・1つの分野にかけれるのがたったの5日以下ですよ? 4日ぐらいじゃ、全然「理解した!」みたいな境地に達することはできない気がしますが、いかがですか? というわけで、不安な気持ちは分かりますが、「問題演習」以外に公務員試験の勉強法はない、というのが一般論です。 同じ問題集を3回繰り返せば、似たような問題で点をとれる確率は高まると思います。 あと、例えば、「自分は英語は全然ダメです。」とかなら、初めから0勉でもいいと思いますよ。つまり、試験当日は、運任せで適当にマークするわけです。 その代わり、他に集中的に問題演習を繰り返してきた科目でしっかりと点をとるわけです。 このスタイルで試験に合格している人もけっこういると思います。

  • naop75
  • ベストアンサー率34% (217/626)
回答No.2

こんばんは。 何か資格があると良いですよ。 車の運転免許は必須です。 あとは、こんなのとか↓ http://www.chem-station.com/kikenbutsu/gaiyo.htm こんなのとか↓ http://www.shikakude.com/sikakupaje/sokuryoshi.html 土木系の資格は、あっても損はないと思います。 http://www.shikakude.com/paje/gatenshikaku.html

glaycanon
質問者

お礼

資格…盲点でした。一番に思いつきそうなのに…。 とりあえず運転免許は取ろうと思います。 あと事務系なのでパソコンとかちょっとまじめに勉強しようかな、と考えてます。 URL先も参考になりました。色々あるようなので、時間・お金と相談してじっくり選んでみます。 回答ありがとうございました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>高校中退歴 「どうして中退したのか?」を聞かれる可能性は高いでしょう。 その理由がメンタルの病気なんですかね? でも、中退した理由としては、いろいろあるんじゃないですか?(「その高校が自分に合わなかった」とか。) 私があなたの立場なら、いろいろある理由のうち一番ダメージの少なそうなモノをメインの理由にして、「一番の理由は○○です。」的な説明でサラッと流すと思います。 >精神的な病気(中退の原因)を持っている それを面接で話すことはありえません。 「私はまだ病気が治っていません。でも働かないと生きていけないので、病気について正直に話した上で採用試験を受験しています。採用してください。」と言われて採用する企業は、世の中にはありません。 採用する側は、「しっかり働いてくれる人」を優先して採用するんです。 であれば、そこは隠して採用試験を受験するか、完治してから就職活動をするかのどちらかしかないと思います。 >ほぼ0からの勉強法・定石、オススメの参考書や問題集、勉強以外で今のうちにやっといたほうがいいことなどを教えてほしいです。 まず勉強法ですが、「とにかく問題演習をこなす。」ことを意識して勉強してください。 高校生まででよくやる、「分かるまでじっくり時間をかけて考える。」ことよりも、問題演習を重視してください。 >勉強以外で今のうちにやっといたほうがいいこと 1年は長いです。 1日はスポーツや運動をする日を作って、体も鍛えることをオススメします。

glaycanon
質問者

お礼

確かに高校中退の主な原因は病気ですが、色々と複雑に絡み合った要素もあったので一番ダメージ少なそうなのを考えてみます。 病気はほぼ完治しておりますので大丈夫とは思いますが、一応隠して受けることにします…。 勉強法のことなのですが、他の質問や合格した先輩に聞いても「過去問」「問題数をこなす」と言われます。 この場合ってそれぞれの科目の基礎ができてなくても、問題をやり続けるということでしょうか? 例えば数学や英語を軸とした問題で、公式や文法が分かっていないと問題、解答・解説を見ても訳が分からず…。 社会や理科においてもその問題の答えを覚えても、基本が分かってないと似たような問題に対処できない…。 って状態になりそうな気がするのですが・・・・・。 今それが心配で、まず基本書&問題集で(かなり大まかにでも)それぞれの科目の輪郭(?)を掴んでから過去問に取り組もうと思うのですが、やはり非効率的なのでしょうか? できれば年明けまでに全容を掴んで、そこから過去問を導入し、春まで勉強していこうと思っているのですが。 筋トレは最近始めました!! 笑 ちょうど寒くなってくるので、体力つけたいと思います。 なんだかお礼なのに質問攻めになってしまいすいません…。 お時間があれば前述のことについても教えていただきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在高1なのですが… 中退しようと思ってます。

    僕は岐阜県のそれなりの進学校に通う高校1年生です。 大学進学を目指して今の高校に入ったのですが、大学に行くために日々勉強させられる事が辛くなり学校を辞めたいと思うようになりました。 通信制や高卒認定なども考えましたが親にはどちらも体言だから無理だろうと言われました。 僕は北海道の職員になりたいと思っています。 そこで質問です。 1.通信制の高校や高卒認定は普通の学力では不可能なのでしょうか? 2.やはり地方公務員試験 昇給にうかるのはかなり勉強が出来ないと受からないんでしょうか? 又、試験に受かっても高校を中退していると採用は難しいんでしょうか? 表向きには学歴不問となってますが実際のところはどうなんでしょう?

  • 高卒フリーターが公務員になれますか?

    みなさんに聞きたいです。 私は今、高卒、20歳のフリーター1人暮らしです。 仕送りはなくて、全て自費でやりくりしています。バイトはかけもちしてます。 来年公務員試験を受けるので、学歴が高卒止まりなのが気兼ねなので、短大卒の資格を得るため、今年から通信制の短大に通おうか考えています。 しかし、通信制ということもあって卒業は難しく、しかも来年には公務員試験を受けるため、来年からは予備校にも通いたいと思ってるんです。 それを親に相談したところ、下手に卒業できないかもしれないし、公務員試験のじゃまになる所よりはこの二年で何かできるだけ試験に有利な資格を取って、学歴は高卒のままでいいんじゃない?と言ってました。 あたしは今20歳。来年受けるので受ける時には21歳です。 高卒程度の試験はほとんど受けれないです。 地方中級や上級、国家二種なら受けれるかもしれないですが、学歴が高卒止まりで通った人はいるのでしょうか(>_<。)? 無理にでも、通信制の短大で卒業資格を取った方がいいのか高卒で公務員試験の勉強に集中したほうがいいのか本気で悩んでます(>_<。) 長くなってほんとにごめんなさい(>_<)

  • 大学を中退しようと考えています。

    私大に通う1年生です。 父の会社が倒産し、妹が来年私立の高校に通うため負担をかけないよう就職したいのですが、大学中退の高卒では碌な働き口が無いのも承知しています。 なので地方公務員を目指し、勉強を始めようと思っています。 ある程度は自分で調べたのですが、よくわからなかった点を質問させてください。 1,公務員予備校は月にどれだけの学費がかかるのか 公務員試験の勉強の合間にアルバイトをして予備校の学費に充てようと考えていますが、どれだけかかるか目安でいいので教えてください。 2,高卒で受けられる公務員の職種 公務員がどういったものなのかまだ曖昧なので…。地方公務員の中にも上級職だのいろいろあってよくわかりませんでした。 3,公務員試験に臨む際、あった方が良い資格等はあるか これはどこにも書いてなかったので…。 よろしくおねがいします

  • 高校中退で公務員・・・

    現在17歳、高校は2年の途中で中退しました。 今はアルバイトしかしていませんが、通信制の高校に編入も考えています。 公務員試験のことで質問があります。 目指そうと思っているのは地方初級です。 受験資格には年齢制限しか書いてありませんでしたが、名称的には高卒程度試験となっています。 民間と違って公務員は試験が全てと聞きましたが、やはり高校中退であったり、別の学校に編入して卒業しているような経歴では採用試験で影響はでるものなのでしょうか? 何をしたらいいのかまったく分からない状態です。 なにかアドバイスもあれば教えてください、お願いします。

  • 大学中退の高卒でも地方公務員上級職に受かるでしょうか?(長文です)

    はじめまして。タイトルどおり、私は今通っている大学(国立大医学部)を中退して地方公務員になりたいと思っています。 もともと成績がいいという理由で、親の薦めもあり医学部に何も考えずに入学してしまいましたが、学年が進むにつれ、自分が医学にまったく興味を持っていないことが分かってきました。さてどうしたもんかと悶々と考えているうち、私生活でもいろいろと面倒なことがあり、それらが原因で鬱病になってしまいました。 大学ではもういくつか必修単位を落としてしまったので、とりあえず休学をし、その間にゆっくり今後のことを考えるということでひとまず話がまとまりましたが、私としては医学部ではない別の進路に進みたいと考えていて、その結果公務員という選択肢が浮かび上がってきました。 高卒で受けられる公務員というと、地方公務員の上級職が良かろうという結論に達したのですが、最近はとみに狭き門になっているという話を聞きます。私の母が実は大学中退の高卒で地方公務員上級職に受かり、今現在も勤めているのですが、なにぶん数十年前のことですのでいまいち参考に出来ません。そこで、 ・地方公務員上級職でも高卒は採用するのか?    鬱病&医学部中退という経歴があるが、面接でそれを理由に落とされ     ないか? ・高卒というハンデがあるが、それを補うために必要な資格などはあるのか? ということが心配なのですが、経験者の方や上級職に勤めている方などいらっしゃいましたらよろしければお話を聞かせていただけないでしょうか?学力については、高校現役時代は東大文IIIへは合格範囲内だったので、今からでも死に物狂いで勉強すれば他の受験生と同じ土俵で勝負できるくらいにはなると思います。ただ面接が心配で・・・ 辛辣な回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • 初級公務員 一般知識 教えてください!!

    こんばんわ、いつもお世話になってます。 地方初級公務員の教養試験の勉強・対策について教えてください。 私は現在18歳で本当ならば高校3年生なのですが、訳あって1年の夏に高校を中退しました。 それから高卒認定をとり、来年の春から1年制の専門学校に通うことにしたのですが、なにぶん現役よりも遥かに学力が下なので、今からすこしでも追いつくために9月後半から試験勉強を始めました。 しかし今、一般知識全般にとても手こずっています。 具体的に言うと、 ・暗記部分が中々覚えられない。(特に世界史・日本史) ・物理・化学等理系科目が全くと言っていいほど分からない。(数的処理は意外と大丈夫) という感じです。 進行状況としては、「初級スーパー過去問」の知識分野は一通り終わらせ(理系以外)、知能分野は「畑中敦子の天下無敵」2冊を各半分ほど終わらせてる状態です。 公務員初級に合格された方、もしくは勉強中の方、知識分野はどのように勉強されたでしょうか? 勉強法、オススメの参考書など教えていただきたいです。 また、今各分野の内容をより詳しく理解するための参考書として「センター試験 面白いほど分かる~」シリーズを考えてるのですが、これついての評価などもしていただけると嬉しいです。 乱分になってしまいましたが、勉強が日に日に捗らなくなっているので、助けをいただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 公務員について

    家出をして、補導された人がいるとします。 その人は学校を中退し、その後高卒認定試験と地方公務員試験初級の一時試験に受かったものとします。 その人は二次試験で頑張っても採用は難しいでしょうか? 大体一時試験が受かれば採用は硬いと聞いていたので心配になりました

  • 25歳から公務員をめざす

    自分の友人は25歳です 以前まで夢を追っていたのですが、それは厳しいことがわかり 公務員を目指すことにしました。 さっそく参考書を買って9月の採用試験を目指しています。 今年はダメでも来年には必ず受かるといっています。 学力は特に優れているわけではありませんが バイトをせずにすべて勉強に費やすそうです。 見込みはどのくらいありますか?

  • 公務員試験

    僕は今年20歳のフリーターです。大学を中退しました。来年、地方公務員の試験(初級)の受験を考えています。 年齢制限を気にしていたんですが、専門学校に聞いたところ、来年の4月でまだ20歳ならばギリギリ来年受験できると言われました。なので、来年1年専門に通い受験しようと考えています。 しかし、かなり勉強に離れているし、公務員試験の経験も無いので、短期間で成功するか心配です。 無謀だと思いますか?

  • 2月中旬からの公務員チャレンジ

    質問お願いします。 私は大学3回生で、今まで(11月位から)就活をしてきたのですが、今更ながら、民間よりも公務員として働きたいと考えるようになりました。 しかし、今からでは今年の国家二種の試験に挑戦するのはやはり無謀でしょうか。 又、市役所でのお仕事にもすごく興味があるので、地方公務員も受けてみたいと考えています。 今からでしたら、6月の国家二種の試験はあきらめ、9月(位?)の地方を目標に頑張るべきでしょうか。 現時点の学力は、ある程度はあると思います。(公立大学経済学部です)また、高校受験や大学受験の経験から、勉強を根気よく続けられる力もあると思います。勉強する時間は、就活を全部やめるならほぼ毎日勉強する時間はあります。(2,3月は春休み、4,5,6月も大学の授業は週一のみ、バイトも今はしていない) また、もし今年の試験がだめでも、来年もチャレンジしようとも思ってます。 しかしその場合、普通に卒業するのか、わざと留年するか、どっちのほうがいいのでしょうか。 沢山質問してすみませんが、よろしくお願いします。