• ベストアンサー

店舗名が2行にまたがり、性別が縦並びの集計結果シートである場合の集計方法

cistronezkの回答

回答No.1

掲載していただいた画像の左上がA1とすると以下が一例です。 =SUMPRODUCT(($C$4:$C$10000=IF($E4<>"",$E4,$E3))*($A$4:$A$10000=$F4)*($B$4:$B$10000=G$3)) これを集計範囲を選択して、Ctrl+Enterで入力してください。

amary
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせていただきました。m(__)m

関連するQ&A

  • エクセル2003店舗ごとの集計方法

    エクセル2003を使用して集計をしたいです。 300店舗のお店について 共通の各商品の売上等の集計を店舗ごとに行います。 1シート上で 300のお店のひとつをプルダウンリストから選択すると、Aのお店の集計結果が同じシート上に表示され、Bを選択するとBのお店の集計結果が表示されるような仕組みをつくりたいのですが、その仕組みの名称がわからないため、なかなか調べられません。 詳しくわかるサイトや本があれば教えてください。 質問内容はわかりにくいでしょうか、わかりにくければご意見下さい すみません 

  • ピボットテーブルの集計結果は「sheet1」に出力されます。集計結果を

    ピボットテーブルの集計結果は「sheet1」に出力されます。集計結果を繰り返し出力すると「sheet2」、「sheet3」・・・・と続きますが、集計結果を出力するたびに同じシートに上書きしてすることはできないでしょうか? これをVBAで行いたいのでコードを教えていただけると幸いです。 ちなみに、以下のコードをWEBで見つけシートモジュールに置きましたが、上手く動きませんでた。 'SheetModule Option Explicit '------------------------------------------------- Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, _                     Cancel As Boolean)   If Me.PivotTables.Count = 0 Then Exit Sub   Dim r As Range   On Error Resume Next   Set r = Intersect(Target, Target.PivotTable.DataBodyRange)   On Error GoTo 0   If Not r Is Nothing Then     Application.OnTime Now, Me.CodeName & ".test1"     Set r = Nothing   End If End Sub '------------------------------------------------- Private Sub test1()   Const sName = "pvtDetail"   On Error Resume Next   Application.DisplayAlerts = False   Sheets(sName).Delete   Application.DisplayAlerts = True   On Error GoTo 0   ActiveSheet.Name = sName End Sub '------------------------------------------------- 私の書いたピボットテーブルの標準モジュールは以下になります。 Sub 廃止部品と使用製品一覧作成(ByVal Arg) ActiveWorkbook.PivotCaches.Add(SourceType:=xlDatabase, SourceData:= _ "対象一覧!" & Arg).CreatePivotTable TableDestination:="", TableName:= _ "ピボットテーブル1" ActiveSheet.PivotTableWizard TableDestination:=ActiveSheet.Cells(3, 1) ActiveSheet.Cells(3, 1).Select ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").SmallGrid = False ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").AddFields RowFields:=Array("EAB品番", _ "SEB品番", "使用製品名", "生産場所"), ColumnFields:=Array("メーカー名", "メーカー品名") ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("使用数").Orientation = _ xlDataField End Sub 私のコードが悪くWEBで見つけたコードが動かないのか分かりませんが、ピボットテーブルの出力結果を常に同じシートに上書きするコードが知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで複数シートに記載のデータを集計する方法

    エクセルで下記【各シート】のように複数のシート毎にデータが記載してあり、これを【集計イメージ】のようにひとつのシートにまとめたいと思っています。  【各シート】〔※記載している各項目・列の配置は同じ。但し、記載している行がばらばらです。〕  < Sheet1 >  < Sheet2 >  < Sheet3 > ・・・・<Sheet50>    A : B     A  : B     A : B  1名前:田中  1住所:大阪  1性別:男  2住所:東京  2名前:佐藤  2名前:山田  3性別:男    3性別:女    3住所:群馬  【集計イメージ】  <      集計シート      >    A     : B : C  : D  1シート番号:名前 :住所 :性別  2    1   :田中 :東京 :男  3    2   :佐藤 :大阪 :女  4    3   :山田 :群馬 :男    ・    ・ そこで、各シートの行が順序ばらばらになっているため、シート名に連続性(Sheet1・Sheet2・Sheet3・・・・SheetNのようにシート番号のみかえる形)を持たせたうえで、以下の式のようにVLOOKUP関数にて各項目を検索し、オートフィルにてすべての各シートの値を集計しようとしたのですが、#valueエラーが出てしまい上手くできません。   【式 B2=VLOOKUP("名前","Sheet"&$A2&"!1:65536",2) 】 ここで、ご質問なのですが、  (1)恐らく、範囲("Sheet"&$A2&"!1:65536")が間違っているのだと思いますが、どのように修正すればよいでしょうか?  (2)また、VLOOKUP関数の他に良い方法がございましたら、合わせて教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ピボットテーブルのフィールドリストについて

    現在、ピボットテーブルでデータを集計していますが、月ごとの集計の仕方で悩んでいます。 ピボットテーブル作成はど素人です。 そこで、教えていただきたいのですが、 使っている経理のソフト(エクセル)があります(ネットでダウンロードしました)。 そのソフトでは、仕訳帳シートがピボットテーブルの元のシートになっていて、 別シートにピボットテーブルのシートがあります。 なぜか、仕訳帳シートにはない項目(フィールド)がピボットテーブルリストにはあり、 その方法を知りたいのです。 仕訳帳シートでは、日付の項目しかないのに、ピボットテーブルのフィールドリストには、「日付」のほかに「集計月」という名前のフィールドがあるんです。 この「集計月」のリストはどうやれば作れますか? ちなみに、グループ化という方法も試してみましたが、 まだ未定の行には日付が入力されていないため、 グループ化ができないみたいです。 エクセル2010です。 用語などよくわかっていないので、お手数ですが、わかりやすく教えていただけると助かります。 カテゴリがあっているのかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Excel:別シートにある表やグラフを引用する方法

    Excelでアンケートを集計・分析しています。 ピボットテーブルを使って、男女や年齢などでソートできるようにしているのですが、質問項目が20くらいあって、ピボットテーブルも20個作りました。 ただ、それだと見にくいです。 そのため、別シートを作って質問をプルダウンでリスト化して、表示したい質問を選ぶと、それに対するピボットテーブルの集計表が表示されるようにしたいです。 うまくリンクで繋げられる方法はありますでしょうか。

  • エクセルで別のシートのデータを5行おきに参照して集計したい

    エクセルで別のシートのデータを5行おきに参照して集計したい 別のシート(sheet1)のデータを5行おき(C5・C10・C15~)を参照して、別のシート(sheet2)の表(D1・E1・F1~)に順番に書き込たいのです。どなたか教えてください。宣しくお願い致します。 投稿日時 - 2006-02-21 13:11:45 通報する エクセルで別のシートのデータを5行おきに参照して集計したい 別のシート(sheet1)のデータを5行おき

  • Excel2003 ピボットテーブルについて教えて下さい

    Excel2003 ピボットテーブルについて教えて下さい Excel2003でピボットテーブルを作っています。 まず「ブックA」の「シートA-1」にあるデータをもとにして、 新規シート「シートA-2」にピボットテーブルを作りました。 その後、「ブックB」の「シートB-1」にあるデータでピボットテーブルを作ろうとしたのですが、 「シートA-1」「シートB-1」はフィールド項目も表示したい表の形もまったく一緒なので、 「ブックA」のピボットテーブルを流用しようと考えました。 なので「ブックA」のピボット「シートA-2」を、「ブックB」内にコピーして、 その後「ブックB」に新しくできたピボットテーブルの参照範囲を「シートB-1」のデータにしました。 ピボットテーブルは無事にできたのですが、 フィールド名の右の▼をクリックすると出てくるリストに、 「シートA-1」のものと、「シートB-1」のものが混じって表示されてしまいます。 「ブックB」のピボットテーブルには、「シートB-1」のものだけを表示したいのですが…。 フィールドのリストで要らないものを削除する方法、 または、そもそもピボットテーブルのコピー自体でもっと良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VBA 2つのシートのデータを商品名で集計したい

    お世話になります。 [データ上期]、[データ下期]、[集計]、という3つのシートがあります。 [データ上期]と[データ下期]にはそれぞれ以下のようなデータが入っています。 A1     B1     C1 (商品名) (売上金額) (数量) チョコ 1,000 10 砂糖 2,000 20 チョコ 3,000 30 バター4,000 40 砂糖 6,000 60 バター2,000 20 ・・ このような[データ上期]と[データ下期]のデータを商品名で集計した結果を「集計]シートに出力したいのです。 しかもこの[データ上期]と[データ下期]はオートフィルターで集計されているデータなので、オートフィルターで表示されているデータのみを「集計]シートに商品名毎に出力したいのです。(言い方が下手ですいません) フォームから「集計」ボタンを押すと上記のマクロが走るようなVBAをご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。 イメージを添付いたします。 環境 Wisndows XP SP3 Excel2003

  • EXCEL2003 条件付でリストを表示 他

    初めて質問いたします。色々と調べて似ている質問を参考にしようと思っていましたが、時間のリミットが近くなってきたので質問いたします。 もし同じ質問があった場合、お許しください。 画像のようにデータ入力しております。 「B」の摘要項目名は決まった名称となるので、リストから選ぶようにしています。 しかし選択数が多数になるため、せめて入金と出金による別なリストから選択できるようにしたいのです。 条件としては「入金」に数字が入ったときに出るリストと、「出金」に入ったときに出るセルを作りたいと思っています。 この方法をご指導いただきたいと思います。 それともう一点なのですが、このシートでデータ入力完了後、摘要項目ごとに集計したいので、それを調べていたところ「ピボットテーブル」で行うのが良いのかと思っております。間違ってないでしょうか。 データ入力は日付が順番になるとは限らないので、項目ごとに抽出した際に、日付順にしてプリントしたいとも考えております。 この点もご指導いただけると助かります。 上記のようなものは関数で対応できるのかなと思っていますが、そうであれば関数にてお願いいたします。

  • ピボットテーブルのフィールドリスト内の検索

    あまり詳しくないので、説明もわかり辛いと思いますが、宜しくお願いします。 今作成しているのですが、ピボットテーブルで商品名のリストがあり、この商品名が1000件あります。 その中の三つ商品だけピボットテーブルで集計をしたいのです 商品名の▼をクリックして、『すべて表示』のチェックマークを外すと1000件のチェックマークが外れるのですが、 チェックを入れたい三つの商品名を簡単に探す事ができず、順に目で追っています。 簡単に検索できで集計したい商品名にチェックマークを入れる事はできますか?