• 締切済み

○○ブームは圧倒的に女性中心が多くありませんか?

musasi7777の回答

回答No.1

女性は女性を呼ぶってな感じでドンドン広がっていきますからね。よく企業の戦略でも使われます。飲食業界では女性限定と称していろいろな企画が作られます。女性の口コミは企業にとって非常に重要なのです。

関連するQ&A

  • 最近やたらに若い女性若い女性って騒ぎすぎじゃありませんか?

    最近のブームは若い女性が中心のが多くありませんか? 昔からブームは女性が中心という意見も多かったですが 最近はその傾向が加速している気がするのですが。 確かに、昭和レトロなど団塊世代の男性が中心のもありますが 若者のブームは圧倒的に女性が多いと思うのですが? 何か最近何でも若い女性が中心って感じしませんか? 旅行やグルメや映画などなんでも若い女性が中心といいますか? 娯楽自体が女性化しているような気がするのですが? 最近はやたらに何でも若い女性若い女性と騒ぎすぎじゃありませんか? 男性の僕からしたら、面白くないと言いますか、何お前らだけ楽しそうに盛り上がっているのだ みたいな。

  • マスコミはやたらに若い女性、若い女性とす騒ぎすぎじゃありませんか

    最近のブームは若い女性が中心のが多くありませんか? 昔からブームは女性が中心という意見も多かったですが スターウォーズやガンダムブームなど若い男性中心の ブームもいくつかありました。 しかし、最近はその傾向が加速している気がするのですが。 確かに、昭和レトロなど団塊世代の男性が中心のもありますが 若者のブームは圧倒的に女性が多いと思うのですが? 問1 何か最近何でも若い女性が中心って感じしませんか? 旅行やグルメや映画などなんでも若い女性が中心といいますか? 確かにアラサー、アラフォーという言葉も出てきて言われるようになりましたがそれも女性限定でさす場合が多いですし。 娯楽自体が女性化しているような気がするのですが? 問2 確かに男性中心の娯楽もたくさんあります。 しかし、男性中心の娯楽はあまり一般大衆的でないといいますかマニア度の高い世界が多いといいますか。 女性中心の娯楽の方が一般大衆的といいますか? 問3 むしろ、若い女性中心の娯楽=一般大衆的な娯楽になっているという感じがするのですが? 最近はやたらに何でも若い女性若い女性と騒ぎすぎじゃありませんか? 男性の僕からしたら、面白くないと言いますか、何お前らだけ楽しそうに盛り上がっているのだみたいな。 問4 質問の趣旨とは、ずれますが 女性に比べて男性は、”多数派(男性なら)が好きなもの”って無い気がするのですが? 女性にはファッションやカバンなど”多数派が好きなもの”がある気がするのです。 しかし、ガンダムなどのロボットは男性の多数派が好きというわけではありません。女性に比べて男性は、この人はロボットが好き、この人はスポーツが好きと女性以上に好きなものが男性一人一人で細かく分かれている気がするのですが? 女性向けの店が多いのも、 男性が好きなもの(スポーツ、鉄道趣味、ロボット)を個別に用意したのではいろんなジャンルの物(男性の好きな)を用意せねばならず売るスペースと金がたくさんかかる。だから、 女性向けだと 女性には”女性なら多数派が好きなもの”というのがあり いろんなものを個別に用意する手間と金が省けるそして儲かる もうからではないでしょうか?

  • なぜ昭和レトロを売り物にしたゲームは少なくないですか?

    なぜ昭和レトロを売り物にしたゲームは少なくないですか? 現在、戦国ブームでブームに便乗して戦国時代を売り物にしたゲームは多いです。 しかし、一方で昭和(主に高度経済成長の時代)もブームなのに ブームに便乗して昭和レトロを売り物にしたゲームは全然見ません。鉄人28号ぐらいでしょうか? なぜですか? 昭和ブームは、若者の間ではあまり流行してないからのでしょうか? ニュースでは、若者にも昭和ブームは広まっていると言っていたのですが。

  • なぜ今の若い男性はブームを作ろうとしない?

    問1 最近、若い男性が中心のブームが少なすぎます 昔はたくさんありました。 西部劇、燃えよドラゴン、スターウォーズ、機動戦士ガンダム、スーパーカー、シーマ(車)、アクション系の刑事ドラマ、戦国自衛隊などの角川映画、熱血系の学園ドラマ、ジャッキーチェーン、架空戦記小説など若い男性が中心となったブームはたくさんありました。 なのに最近(2000年代に入ってから)は若い男性が中心となったブームは急激しました。 最近のブームは、若い女性によるものばかりです 今の20代の若い男性は子供の頃に、ミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ビーダマン、ゾイド、ベイブレード、といったブームを作ってきた世代です なのになぜ大人になった今ブームを作らなくなったのですか?(←これが問1の質問) 今はインターネットが発達し昔に比べてブームを作り出しやすい環境なのに。 それび対しブームを作りだし盛り上げようとする今の若い女性この違いは何でしょうか 問2 「AKB48や萌え系キャラといったブームは若い男性によるものは大きい」と反論が予想されます でもそれらは全て「女の子絡み」ですよね。僕が言っているのは「女の子絡み以外」のブームです。 さらに「昔から若い男性のブームは女の子絡みが多い」と反論が予想されます。確かにそうです。 しかし、昔は「女の子絡み+○○」でした。80年代のアイドル全盛期も「女の子絡み」がブームでしたが「女の子があまり絡んでいない男子中心」のドラマや映画やアニメも若い男性に人気で流行しました。 でも最近は「女の子絡みばかり」しかブームにならないのです。 「+○○」がほとんどないのです。それが昔との大きな違いです 「若い男性は消費欲がないお金を使わない」などと言われてますが 例外的に、萌えキャラやアイドルなど「女の子絡み」になるとたくさんお金を消費します。 AKBなんかそうですね。握手券目当てに大量のCDを買いますし なぜ近年の若い男性のブームは「女の子絡み」ばかりなのですか? なぜ「女の子絡み」以外でブームを作ろうとしない? なぜ消費しなくなったと言われる若い男性は、 なぜアイドルや萌え系などの女の子が絡むと消費するのか? 問3 今、半沢直樹がブームですが、若い男性は まぜ半沢を盛り上げようとしないのでしょうか? 同人誌やファンクラブを作ったりイベントを主催したりして 「女の子絡み」なら盛り上げるくせに 僕は20代の草食系男子ですが今の若い男性がわかりません・・・。 公式サイトの掲示板に書き込んでいるのは、大半が女性です。 若い男性はほとんど書き込んでません。ドラマ好きの若い男性も激減してます。 追伸 全ての問の回答に 「今の若い男性は草食化し積極的に行動したがらない」という意見が出てきそうですが それだったら「女の子絡み」も積極的に盛り上げようとしなくなるはずだと思うのですが? なのに「女の子絡み」となると積極的に盛り上げたり大量消費したりするのはなぜですか? 草食系の特徴は「恋愛や異性に対し積極的でない」という大きな特徴です それが原因なら「女の子絡み」の物なんて消費したり積極的に行動しなくなるはずです。 でも現実は逆です「女の子絡み」しか積極的に行動したり消費しないのです。 それに草食化している近年の若い男性なら自分で倒すよりも 半沢のようなヒーローに助けてほしいと思うのでは? 問1、問2、問3の全ての質問に回答お願いします できれば追伸にも答えていただければ幸いです 最後まで読んでいただきありがとうございました

  • 「団塊ジュニア」世代の良いところ、悪いところを教えてください

    私の周りの団塊ジュニアは異様に偏食が激しいんです。 もちろん個人差はあるのですが、上の世代とは異質な感じがします。 「我慢は美徳ではない」という躾をされてきたのかな?と推測しているのですが・・・。 また彼らは人との距離のとり方がとてもスマートです。 職場とプライベートをきれいに分けています。それも周りを不愉快にせずに。 派遣切りのニュースを見ていてもこの世代が中心になっているように思います。 ●そこで質問です。 皆さんの周りの団塊ジュニアの特徴、良い所、悪い所を教えてください。 (団塊ジュニアへの誹謗が目的ではありません) 出来れば回答者様の年齢・世代を、大雑把で良いので教えていただければ幸いです。 (ちなみに私は新人類と呼ばれたバブル期就職組です) 宜しくお願いします。 ※ここで云う団塊ジュニアとは、第2次ベビーブーム(昭和46~49年)を中心とする、 だいたい昭和40年代~1970年代生まれの人としてください。

  • 世代ごとの呼び名って

    「団塊の世代」などのように、他の世代にもそれぞれの「呼び名」のようなものは存在するのでしょうか? いわゆる団塊の世代は、昭和21~24年生まれをさすそうです。 しかし、私の場合、親は団塊世代になりますが、私自身は「団塊Jr(第二時ベビーブーム:昭和45~49年生まれ)」にはあてはまりません。 約10年程も若いのです。これは世代論の矛盾になると思うのですが… 親が団塊世代なので自分はてっきり団塊Jrだとばかり思い込んでいました。 自分の世代(二十代頭)も含めて、世代ごとの呼び名って一体どんなものがあるのでしょう… 少々検索してみたら「新人類」「太陽族」「プッツン族」なんていうものが出てきました。 新人類はただの死語のような気がするし、プッツン族、なんてマスコミがむりやり流行らそうとして失敗したような感じの言葉…。うーん。 皆さんの解答、意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 20代女性に人気のあるお勧めのDVDって何ですか?

    20代女性に人気のあるお勧めのDVDって何ですか? 私は20代前半♂です。 同世代の女性と話を合わせるのに、20代女性が好きなDVDが知りたいです。 ちなみに私の仲良い友人♀は「SEX AND THE CITY」?・「プリズンブレイク」?とかいうものが好きだといってましたが・・・・ 私はアニメ(ガンダム・エヴァンゲリオンとか)・スターウォーズ等が好きで、あまり女性と話しを合わせるられなく悩んでおります。 どうかご回答宜しく御願いします。

  • 今後の日本での世代別人口をしるたいのですが・・・

    少子化と騒がれていますがただ単に団塊の世代といわれる方が多いだけではないのでしょうか? 例えば昭和1年から去年までの発表で世代別に 昭和1年生まれ  153万人   内男性73万人  女性80万人    ・    ・     ・    ・ 平成18年生まれ  120万人   男性・・・・・女性・・・・・ みたいな情報がわかるURLありませんか? 社会勉強としてとても知りたい情報なんですが誰かご存知ないでしょうか? 教えてください

  • 男性は女性に比べてみんなが好きなものって少ないと思いませんか?

    男性は女性に比べて多数派が好きなものって少ないと思いませんか? 問1 男性の好きなものって、女性に比べて細かく分かれてませんか? 女性は男性に比べてみんなが好きなもの(女性ならこれが好きみたいな)というのが多い気がします。例えば、ファッションやグルメ、カバンなど それに比べて、男性は、男性なら多数派が好きなもの(女性で言うファッションやカバンに該当するもの)ってほとんどないと思います。 例えば、スターウォーズやガンダムは、男性ファンが多いですが 男性ならみんな(多数派)が好きで大半がグッズ買ったりしているかといいますとそうではありませんし。 男性は、男性ならこれが好きというよりも、 その人はこれが好きみたいな。 確かに小学生くらいの男の子の多くは、鉄道など乗り物が好きですで、男の子ならみんなが好きなものって多い気がしますが成長するにつれて、細かく分かれるみたいな感じです。 これさえあれば、男性がたくさんよって来ると言うものはほとんど無い気がします。スターウォーズグッズ店でも男性は男性でもマニアの男性くらいだと思います。 男性は、女性に比べて共通の話題が少ないと思います。 男性なら多数派が好きなものってテレビゲーム、お酒、女性関連くらいですかね 問2 女性をターデットにしたら儲かるのは、女性ならみんなが好きというのがあり、多数派が好きなものさえ売れば、女性はたくさん来て商売がやりやすく儲かるからというのも理由の一つではないでしょうか? 男性向けの店を作るとなると、男性には多数派が好きなものというのが無く男性の趣味を一つ一つ追って商品化していかなければならなくなり 手間がかかるからではないでしょうか?

  • なぜ若い男性は旅行に行きたがらない?

    なぜ若い男性は旅行に行きたがらない? 海外旅行なんて若い男性よりも若い女性の方が圧倒的に多いですし。 (1990年代半ばくらいまでは、バックパッカーの海外旅行は若い男性に人気があったらしいですが。) 海外どころか国内旅行も(一人で旅行しているのも)若い男性よりも若い女性の方が多いと聞きました。 京都に住んでますが、地図を見たり、ガイドを見て探しているのは 若い世代は、女性ばかりです。一人で観光しているのも若い女性の方が多いです。 京都以外でもそうです。一人で地図やガイドを見ているのも圧倒的に若い女性が多いです。 旅行は、男性も女性も両方多く行く場所が違うという風に思っていました。 例えば、男性は大宮鉄道博物館などの科学系や技術系の博物館やレトロな建物が多く、女性ならファッション街など 世界のみならず日本国内にも男性趣味的な場所はたくさんあるのに。 日本では、USJ,日本科学未来館、トヨタ博物館、 ブリキのロボットが置かれたレトロ系博物館(最近昭和ブームのためか増えてます)、など 繁華街を歩いていても若い女性のほうが若い男性よりも圧倒的に多いです。 一人で歩いているのも若い女性の方が多い気がします。 僕は、レトロ系、現代史、乗り物(鉄道、軍用機など)に関心がありそれ関連の博物館や航空ショーへ行きます。そのためか旅行が大好きです。大学の卒業旅行は、ベルリンへ行く予定です。 若い男性は実際に見てみたいとか食べて見たいとか思わないのでしょうか?不思議です 僕は、いろいろな所に行っていろいろな物を見たくてウズウズしています。 (中高年や結婚して妻子がいる男性の場合は仕方が無いと思います。 男性は働いていて忙しくて、財布は妻が握っている場合が多いですから。) 問題は大学生とか若い世代です。男性もたくさん時間があるはずなのに。 最近では旅行以外でも若い男性よりも若い女性の方が(特に娯楽に関しては)アクティブに外に出て行動的で活発で元気に見えます。(その傾向が出てきたのは1990年代半ば位からというのを聞きました。) よく聞きます。 最近では男の子よりも女の子の方が好奇心旺盛で行動的、それに比べ男の子は元気が無いとか 昔に比べて男性向けの娯楽は増えているはずなのに (特にメンズファッション系は増えていると思います。) なのにどこもかしこも若い女性ばかり。 男の僕からしたら面白くありません!! 何お前(若い女性)らばかり楽しそうに盛り上がっているのだ!! と言いたくなります。 なぜかは分かりませんが、僕は周りが女性ばかりだと疎外感と言いますか 仲間はずれにされたみたいな気持ちになるのです。 若い男性を海外などへ旅行へ行かせて若い女性らに対抗したいわけです。 もしくは、若い男性がたくさん集まる場所をもっと作って若い女性が集まる場所に対抗したいわけです。 もちろんそれが、自分のワガママであることは分かっています。 分かった上で書いています。