大学院について

このQ&Aのポイント
  • 一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学することは稀なのでしょうか?
  • 大学院はその大学でない人も入学することができると聞きました。
  • ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

大学院について

私は高校3年生で今年受験を控えたものなのですが、大学選びに際して大学院のことについて質問させていただきます。 私は農学部に行きたいと思っています。 しかし、学力は高くないので難関大学に行くことは不可能です。 ですので、一般的な国公立の大学を受験すると思います。 ところで、大学院というのはその大学でない人も入学することができると聞きました。 そこで質問なのですが、一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? また、ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • GPCR
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.6

>ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか? 特にありませんが、レベルの高い大学の方が授業のレベルも高く学生も真面目に勉強するので、周りに流されることなくしっかり勉強できると思います。基本的に大学卒業見込みの人ならどこの大学院でも受験できますが、99%が内部生持ち上がりという研究室だと、人間関係が辛いと思います。 >一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? 稀ではありません。(院試は大学受験ほど難しくないので。)しかし学部生の頃の授業レベルや勉強量に差があるので、しっかり勉強して入らないと研究レベルについていけなくなる可能性はありますので院試後も勉強を続行してください。 入学後は、その分野の本(バイブル的な教科書を含む)を1年のうちからたくさん読んでしっかり理解したり、研究室配属後は論文をたくさん読んだりして勉強を頑張ってください。決して周りの学生に流されないように。(大学生に遊ぶ時間はありません。)No.5さんがおっしゃるとおり大学院はレベルが全てではありませんが、難関国立大院は研究室の分野が豊富なので、とりあえずそこを目指すつもりで勉強するといいと思います。 あと私立大は正直おすすめしませんが、滑り止めに受験することがあると思います。レベルの考慮も必要ですが、1研究室あたりの学生数が少ないところ(5人以内が理想・1ケタ止まりのところ、1学年の人数÷研究室の数で分かります)を選んでください。 大学生になるといろいろ見えてくるものがあると思います。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

高校生ということですので、 大学院に進学するというはこれまでの進学とは違うということをお話いたします。 >一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? 稀なことではありません。よくあることです。 しかし、勘違いしないでください。 大学院は偏差値が高い学校だから、そこを目指すという単純なことでは まったくダメダメです。 大学院は(大学もだけど)そこにいる先生によって専門が全く異なります。 高校までは、生物の先生はみんな同じ生物という科目を教えることが出来ます。しかし、大学の先生は同じ分子生物学を専門にしていても、 ある人はカエルを使っていたり、ウイルスを扱っていたりと全く違います。 なので、単純に偏差値が高い大学の大学院に行くという発想ではなく、 「自分がやりたい研究をやっている研究室がある大学院に行く」という 基準でみんな大学院を選んでいるのです。 同じような研究をしているのであれば、その中でレベルが高い(研究設備が整っている、研究費が豊富)とかありますので、レベルは考えますが、 あくまで「自分がやりたいこと」が何なのかが重要なのです。 それも「分子生物学がやりたい」とか「植物がやりたい」とかでは、まだかなりぼんやりしていると言えます。 研究テーマは細分化しているので、きちんと先生を選ばないと、全く思っていたのと違うってことがあります。 まずは、今の時点ではそこまで細かく何がしたいってわからないと思いますが、大学4年間のうちにわかるようになるはずです。 (むしろ、自分が何をやりたいのかきちんとしていないとダメですが。) 今の時点でも、大学の『先生が何を専門としているのか?」という視点で調べてみるということも重要かもしれません。 受験頑張ってください。

  • jamaisvu
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

大学院に行きたければ、しっかり院試勉強をしてください(大体3年の夏位から過去問を解き始め過去10年間位やれば安泰です)。 希望者の殺到する研究室は、院試の成績が「まあまあ」では通りませんよ。 希望者毎年ゼロか1人居るか居ないかとか言う研究室なら別ですが。 学校によっては、英語の試験がTOEFLなので、英語の勉強をしっかりする必要があります。 研究室の配属先決定は、院に入学してから決められます。 殆んどの場合、本人の希望に沿って配属先が決定されます。 ですが、事前に研究室訪問をしておく事をお勧めします。教授との関係とか合う合わないがありますから。 しかし、教授の推薦の一言も必ずしも必要ではありません。 無くても受かりますし、貰えなかったからといって受からないわけでもありません。 ましてや引き取り手がいないという悲惨な状態なんて起こりえません。 大学院に入りたいなら、大学に受かったらすぐさま勉強してください。 復習なり予習なり。 特に学力が高くないという自覚があるなら。 やる事が分からなければ、ググったら何をやればいいか見つかります。 とりあえず英語から始めれば間違いないと思います。 TOEFLは高校英語しかやってきた事の無い人から見たら難しすぎて驚愕しますよw

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか? 特定の組み合わせはありません。しかし、充分高度な研究をしており、研究費も豊富な大学院の研究室に入るにはそれなりの学力が必要とされます。一般には「暗黙の了解」に近いです。 理系で行くと、東大、京大、東工大の御三家及び筑波大や旧帝大の大学院が圧倒的に力があります。 外部から入るのは困難ではありませんが、上記の様にこの学生なら大丈夫という様なレベルの学生なら出身校の教授から、大学院の教授に「一言」推薦の言葉があるのが普通です。それと同時に学生自身が大学院の教授に実際に会って受け入れを「お願い」しに行きます。 これをしないと院試に受かっても引き取り手がいないという悲惨な状態になります。 ですから、「研究がしたい」と本当に思うなら、大学の専門課程でしっかり点を稼ぎ、研究室の教授に好感を持たれ、大学院の教授に推薦の一言を貰わねばなりません。 その一方で学部にいる間に「本当に自分がやりたい研究」が何なのか、をしっかり見極めなくてはなりません。 その専門は必ずしも学部の専門と密接につながるものでなくても良いのです。大学院の方では、色々な才能を持った学生が欲しいですから、とんでもない学科からでも、大学院の授業についてこられる程度なら喜んで受け入れます。 東大なんかだと大学院生三人に一人は外部から受け入れます。専ら地方国立が多いですが、慶応、早稲田、理系なら東京理科大、上智などさまざまです。 繰り返しますが、自分が何をやりたいかはっきりしていれば、院試の成績は「まあまあ」で構いません。受け入れる研究室の教授が全責任を取りますから。^^

回答No.2

>一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? 難関大だからといって、その大学の研究室の倍率が高いかと言うとそうではありません。 院は、学部と違い東大などでも研究室によって偏差値が大きく異なります。 偏差値が低い=希望人数が0に等しい所です。 しかしながら、就職のしやすさで比較すると、 京大・東大の人気の無い研究室>地方大学の人気のある研究室 一概には言えませんが、大抵どこでもこんな感じです。 人気のある大学の人気のある研究室には「とりあえず受けてみよう」といって受験する外部受験者も少なくありません。 そんな中途半端な勉強しかしていない人は100%落ちますので、 データでは”希”と言う事になるのかもしれません。 研究職に就きたいのであれば、 大学入学時から大学院を目指して独力で勉強して、 活発に活動している教授の研究室を探して院入試を突破する事です。 勘違いしてはいけないのは、 私立だから入り易いとか、私立だからろくな研究してないとか、絶対に無いです。 あくまでも研究室単位で見てください。 活発に活動している教授の研究室というのは、私立・国公立問わず競争倍率が高いです。 研究者を目指している学生が行きたがりますから。 三流私立大の教員でも、研究者として優秀な人は結構いるのです。 大学は、”自分で勉強する所”であって、勉強を教えてもらう所ではありません。 自分が勉強しなかった責任を大学や教授のせいなどと言い訳してはいけません。 活発に研究している教授の所へ着ける事が出来れば、 研究先の斡旋(大抵大企業じゃないですが)などもしてもらえます。 只単に就職の為だけに修士卒の学歴がほしいなら、 東大など有名大学の入り易い研究室を見つけて、 三顧の礼じゃ無いですが、何度も研究室訪問すれば大抵受かります。よっぽど勉強が出来ない人じゃない限り。 あまり自分の分野とかけ離れてると、逆について行けなくなりますが。 この場合は自分の希望する研究職に就く事はほぼ不可能で、 大抵は総合職に就くことになります。 大学に入ると、担任教諭が付く筈なので、 その教授に「大学院に行きたいんですがどうすればよいですか」と質問に行けば色々アドバイスやサポートをしてもらえます。 何はともあれ、 その大学教授や院生質問に行って情報収集する事が重要です。 それと、大学の教授が大学院の教授とつながりがある場合、推薦状などを書いてもらえたりします。

noname#116453
noname#116453
回答No.1

>一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? 稀ということはありません。時々あることです。 >ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか? 特にないと言えるでしょう。強いていうなら、入りやすい大学からの方が難関大学に進むのは困難でしょう。ただし、それは単に学力の問題です。 要は、大学院には入学試験があり、その成績(多くの場合、英語と専門科目)で合否が決まるということです。まあ、面接(口頭試問)も一応の評価対象ではありますけど。なので、当たり前とも言えます。

関連するQ&A

  • どの大学の農学部?

    いま高校1年です。 農学部に進学したいのですが、どの大学がいいのでしょうか? ☆国公立大志望 ☆将来は、食品か製薬会社で研究・開発をしたい ☆いまの学力は3教科の偏差値65~68くらい △できれば東京近辺。でもそんなに重要じゃないです。 受験や入学後などのアドバイスもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生物 独学 大学入学後

    私は国公立大学の農学部に今年入学したものですが、 入試試験は、物理・化学で入りました。 それで、農学部ということで、生物の知識が必要ということで、 高校生物を自分で学習しようと思うのですが、 おすすめの参考書はないでしょうか? また、おすすめの学習法なども、あれば教えていただきたいです。

  • 大学院受験について<兵庫県立大学>

    今年兵庫県立大学環境人間に入学予定です。 そこから大学院受験で神戸大学院の 農学部に入りたいと思っているのですが それは可能なのでしょうか? 神戸大学院農学部の受験科目を 兵庫県立大学環境人間学部で 習うことはできるのでしょうか? お願いします(>_<)

  • 東北大学医学部受験について

    私は、現在海外に高校留学している者です。日本にいたら、今年高校1年になります。 高校はできれば、こちらで卒業したいと思っています。 そこで質問なのですが、帰国生が一般入試枠で東北大学医学部に入ることは現実的に可能なのでしょうか? 医学部に入るのは難関だということも、並みならぬ努力をしなくてはならないということも重々承知しています。 なので、帰国してからその年に医学部を合格できるとは思っていません。 むしろ浪人を覚悟しています。 学力は昨年受けた県の公立高校入試模擬試験で8割以上をキープしていた程度です。 でも、あくまでそれは高校受験のために勉強していた時点での学力なので 今の学力ははっきりと分りません。 皆さんの経験上から入ることは可能なのかまた不可なのか意見を聞かせてもらえるとありがたいです。

  • 理系大学 英語

    理工学部または農学部のある大学の受験を考えています そこで質問なのですが、会津大学のような理系だが授業が英語というような国公立大学というのはあるのでしょうか?

  • 弘前大学

    私の高校は進学校ではなく毎年10人位が 国公立に進学できれば良いという感じです。 その中ではトップのほうの私ですが 全国的には全くの下です。 私は今弘前大学人文学部科の 推薦入学を希望し一般入試では 弘前大学より下の大学を狙っていますが、 やはり弘前大学に推薦入学で合格する人は 相当の学力を持っている人なんですかね? 頑張ろうという気持ちはかなりあります。 しかしこんな私が受かるのだろうか、と 日々疑問に思うばかりです。 何かアドバイスがあれば教えてください!

  • 国立大学(東京農工大学)へ向けた高校3年間

    今年の春から高校へ入学する者(男子)です。 私は、三年後どうしても農工大の農学部に入学したいです。 しかし、今のままの自分の学力、自分の頭の出来ではとても厳しい夢だと思っています。また、兄の大学受験を間近で見ていて、早めの行動が大事ではないかと思いました。 ちなみに兄は高三の春から勉強をするようになり、部活もやめ、一日中勉強机に向かっていましたが第一希望(東工大)には受かりませんでした。 そこで、できるだけ早めのスタートを切って、勉強を始めようと思っています。 では、具体的に高校三年間どのような勉強を計画すればいいのでしょうか。(いつまでになにを終わらせて・・・など) 予備校についても、いつ行くべきか、どこがいいか悩んでいます。 ちなみに私が入学する高校は都立の偏差値59程の中堅校です。 部活は三年間、運動部に所属するつもりです。 乱文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 環境系のある国公立大学について知りたいです。

    現在、高校三年の受験生なのですが、理系で生物IIIを選択しています。農学部、理学部と、方向は決まっているのですが具体的に行きたい大学が決まっていません。 環境について興味があり、自然環境、自然保護などを学びたいです。環境学でおすすめの国公立大学があったら教えてください。お願いします。

  • 中堅大学から難関法科大学院への受験について

    以前質問をして、良回答を頂いたものです。 角度が違う質問なので、新たに投稿しました。 自分でいうのも変なんですが、私立難関大学の学力を有しながら、経済的理由から、地元の中堅国公立大学を受験せざるを得ない状況ですが、カリキュラムのレベルや内容からみて、中堅校から難関法科大学院への受験は無理があるのでしょうか?

  • 大学に拘るのはやめるべき?

    今高校3年の女子です。とりあえず大学へ行こうという気持ちで今までやってきましたが、アルバイト先で農学部の大学生の話を聞いているうちに、私も農学の勉強がしたいので農学部へ進学したいと思うようになりました。 高校の先生に相談したところ今から勉強しても正直無理だろうと言われてしまいました。 浪人は両親に反対されております。 そこで 第一志望を農学部 第二志望を地元でそれなりに上位の大学の文系学部 第三志望を滑り止めに安全圏の大学の文系学部 (いずれも私立総合大学4年制です) で受験することを考えたのですが、 第二、三志望は第一志望と全く関係のない分野のためそんな受験の仕方ではなく例えば専門学校や短大でもいいからやりたいことと関連のある方面へ行くことを考えたらどうかと先生から言われました。 農学系の専門学校や短大ならば環境や食品関係の学科に行くと多少なりとも関連のあることが学べるようです。 私は正直四年制大学に拘る気持ちがあり、決めかねています。 総合大学の方が色々な人と話す機会が増えるだろうし 専門学校や短大とは世界の広がり方が違うのではと思う部分もあって・・・。 私と同じような経験のある方いらっしゃいませんか? このような場合、四大にに拘らずやりたいことを優先させた方が後悔がないですか?? また、とにかく大学に行くという私のような受験の仕方はめずらしいのでしょうか? 質問ばかりになってしまってごめんなさい。